京都 スマート珈琲店・耐震リニューアル後も変わらぬ姿で再開
[1754] 2019/02/06 Wed. 12:15 [edit]

【三条】スマート珈琲店(Smart Coffee)
関連記事はこちら
(京都スタンダード・スマート珈琲店 )
最近カフェならぬ「喫茶店」ブームがきています。
オシャレで見栄えのするメニューが楽しめる今どきカフェも良いけれど、やはり落ち着くのは喫茶店ということなのかな。
京都にも昭和から市民に愛される喫茶店がいくつか残っています。
三条エリア、寺町商店街の中にある「スマート珈琲店」もその一つ。

最近耐震工事のリニューアルを経て生まれ変わりましたが、外も中も以前のまんま!往年からの常連さんには嬉しい限りです。
国内外からの観光客にも人気で、行列が出来ることもしばしば。



特におすすめなのが、
●ホットケーキ
まるまると焼かれたホットケーキは美しいキツネ色。期待を裏切らない昔ながらの優しい味です。シロップをたっぷりと掛けて。

お供にはもちろん
●珈琲 を。

スマートのロゴ入りカップはレトロな愛らしさがありますね!
ドイツ製の焙煎機で自家焙煎された珈琲は深みの中にもスッキリとした飲み口が特徴です。
この香りを嗅ぐと1日が気持ちよく始められそう。
●フルーツサンドウィッチ も見逃せない。


ゆるめのホイップに、懐かしの缶詰のフルーツに、りんご、バナナが挟んであるフルーツサンドはふわふわゆるゆる!
固めの自家製プリンは老若男女のファンがいる様子。
フレンチトーストは欧米からの観光客にも人気が高いようです。
二階は洋食のランチが頂けるレストランになっています。私も昔、母と買い物の途中によく頂きました。
懐かしい♪

耐震工事を済ませて、新たな年号への準備もバッチリのスマート珈琲店さん。
昭和、平成、そして新しい時代へ続いていってくださる事を願っています。
ご馳走様でした。

関連ランキング:喫茶店 | 京都市役所前駅、三条駅、三条京阪駅
ARROW TREE 京都三条店・マスカット&巨峰のパフェ
[1679] 2018/09/19 Wed. 16:12 [edit]

【三条】ARROW TREE 京都三条店
アローツリーさんは西宮に本店があるフルーツパーラー兼果物屋さん。
大阪、京都にも数店舗展開されていますが、店舗ごとにパフェの印象が全然違います。
こちらのアローツリー三条店は、一階は厨房とカウンター席、テーブル席。
二階もありますが、窓のない空間だったので、一階で頂きました。


●マスカット&ブドウ(巨峰)パフェ1280円
シャインマスカットと巨峰、二種類の代表的な白ぶどうと赤ぶどうの共演。

上からマスカット、巨峰が交互に綺麗に並べられています。
更にホイップ、全体にフルーツソース、バニラアイス、中から梨、ぶどうジュレ、底にサクサクのフィヤンティーヌ。

果物屋さんですからぶどうはもちろん美味しいですね〜。
若干内容がありきたりというか、見た目通りのお味でした。裏切らないとも言えますが(^_^;)。

西宮本店はめちゃくちゃ待ちますが、待った甲斐のある盛り盛り極上パフェだったので、どうしても比べてしまいました。
お店ごとに違いを楽しむのもよし、好みのデコレーションを探ってみるのもよし。
ケーキは全店見た感じ同じデコレーション?っぽいのでハズレなしかもしれませんね!
(ARROW TREE ・葡萄がこぼれんばかり!旬ぎっしりパフェ )
(アローツリー カラスマでシンプルにシャインマスカットパフェ )
ご馳走様でした。
関連ランキング:ケーキ | 三条駅、三条京阪駅、京都市役所前駅
FRANZE & EVANS LONDON 京都三条店・おっしゃれー!になれそうなスイーツ&デリショップ
[1648] 2018/08/24 Fri. 16:50 [edit]

【三条】FRANZE & EVANS LONDON 京都三条店
京都でもいよいよ始まった宅配サービスのUber Eats。こちらのお店でもそのサービスが始まったんです。
その関連でクーポン券を頂いていたので、行ってみました。

三条通りと麩屋町通りの角に面したお店だから目立ちます。以前ようじやカフェさんがあった場所と言えばピンとくる方も多いのでは。

こちらはブーランジェリーとデリとカフェが融合したロンドン発のショップ。
ディスプレイがとにかくカッコいい〜!
店内にワゴン車までありますよ。

カウンターに見栄えのするカップケーキやスイーツなどが所狭しと並んでいる景色は本当にワクワク♡
映画で観たような風景です。




さて、頂いたのは
●イートンメス 抹茶&丹波黒豆 1890円
SNSでもしょっちゅう見かけていたこのイートンメス。メレンゲ菓子が大好きなので食べてみたかったんです。


カップにぽこんとメレンゲケーキが乗っかっています。
特に食べ方とかのレクチャーは無かったんで、お皿にメレンゲを移して、まずはドリンクから…と思いストローで吸い上げるも、全く上がってこない!(笑)
ドリンク部分はほぼシャーベット状に固まっています。底の抹茶の部分がかろうじて飲めます。どうしたら良いんやろな〜?と思いつつスプーンですくって食べます。
アイスのような、シャーベットのような、少し溶けてくるとシェイクの様で、これはこれで美味しい♪
メレンゲ部分はやはりパリパリに崩れてしまいます。間に抹茶クリーム、生のラズベリーやいちごが挟んであります。

深く考えず別々で食べてしまいましたが、よくよく考えたら崩しながら一緒に混ぜて食べるものだったのでは、と後から気付きました…∑(゚Д゚)
ドリンク部分はかなり量があるので、それなりにお腹いっぱいになります。
しかしこれで1890円か〜。かなり高い!と思うのは私だけ?

パンも買って帰りました。
こちらも価格設定お高めですが美味しいです!
しかしそんな中でもクロワッサンだけは一個180円と平均的価格なのでオススメです。

ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 京都市役所前駅、三条駅、烏丸御池駅
FLIPPER'S 京都店・人気のパンケーキショップが京都に誕生
[1596] 2018/05/15 Tue. 12:56 [edit]

【三条】FLIPPER'S 京都店 (フリッパーズ)
<このお店は閉店しました>
JOURNAL STANDARDやIENAなど人気ブランドを手掛けるBAYCREW’S (ベイクルーズ) のパンケーキショップ新形態・フリッパーズがいよいよ京都にオープン!
オープン二日目に前を通ると長蛇の列だった(噂では二時間以上待ちだったらしい)ので、落ち着いてから平日に訪問。
場所は御幸町通三条上ル、「幸せのパンケーキ京都店」もある通りです。京都を意識してか、黄色の暖簾が目印です。

一階は4テーブルしかありません。二階もあるみたいなんですが、この日は開けてなかった様です。
幸い先に1組が待つだけで、20分程のウェイティングで着席出来ました。
キッチンはガラス張りで、パンケーキが焼ける様子が見える様になっています。
銅板?らしきグリドルに、大きなクスープで生地を置くように落とし、蓋をして、更に小さなスクープを上乗せして厚みを出し、ひっくり返す。その生地はふわふわのプルプルでなかなかの厚み!
期待が膨らみます。

メニューはスタンダードメニューと、シーズナルメニュー、そして京都限定のメニューがあります。
基本3枚で、京都限定の抹茶パンケーキだけ2枚みたいです。

●奇跡のパンケーキ プレーン 1000円 ホイップ追加 +200円
着席してから30分待ちました。
後から来た二人連れの方が、ほんの少しですが提供が早かった。おそらく同時に焼けたのでしょうが、形式上とはいえ提供順を配慮して欲しかったなぁ。
さて、奇跡のパンケーキ。

あれ……キッチンで見えた焼き上がりとは違い、しぼんじゃってる…(´・_・`)
明らかに厚みがないし、ぺったんこ。パンケーキに覇気がない。

プレーンはメイプルホイップとミントを乗せて粉糖を掛けるだけだから、比較的時短で提供出来ると思うのですが、ほんの少しでここまで萎んでしまうのはスフレ系とはいえあまりに自助力がなく残念。
他の店舗で頂いた事がないので、これがデフォルトがどうなのか分からないだけにジャッジしきれない感がありますが。
「フォークで裂く様にお召し上がり下さい」とのことでしたが、やはりナイフがあった方が食べやすいです。


生地はふわふわできめ細かい気泡と粗めの気泡が入り混じった感じです。
卵感がある生地は美味しいですし、メイプルホイップクリームと良く合いますが、クリーム自体がかなり甘めです。
ホイップ200円も出して追加してこの量とは・・・(´・ω・`)
同じスフレ系パンケーキなら、私は同じ通りにある上記の某店に行くと思います…
鳴り物入りだっただけに期待しすぎたかなぁ(~_~;)
でも機会あれば、いちご大福から手作りしているという京都限定の抹茶パンケーキは食べてみたいです!
今後に期待したい!
ご馳走様でした。
関連ランキング:パンケーキ | 京都市役所前駅、河原町駅、三条駅
あんこ乗せ放題?!あんこ屋さんのかき氷・都松庵
[1595] 2018/05/08 Tue. 15:31 [edit]

【三条】都松庵 (TOSHOaN)
京都を南北に貫く堀川通、三条下るにあるカフェ・甘味処です。
夏になるとはためく「氷」の旗が気になっていました。

こちらは製餡所が手掛けるあんこ専門のカフェ、あんカフェ!
ぜんざいやあんこを使った小麦不使用のガトーショコラなどが頂けますが、中でもかき氷は「あんこ乗せ放題」?!

どうやらかき氷にはまず3玉(3スクープ)付いて来て、後から追加出来るようです。
ワンスクープがどれくらいの大きさなのか分からないので、まずは追加なしで注文。
あんこ乗せ放題メニューは、宇治抹茶780円/生いちご780円/黒蜜きな粉780円。
他のあんこ乗せ放題なしのかき氷は、南高梅650円/みぞれの氷ぜんざい があります。
●あんこ載せ放題のかき氷 生いちご

旬のいちごを使用しているので数量限定だそうで、こちらにしてみました。
やってきたかき氷は結構大きい!でもあんこ玉の大きさはピンポン玉より小さい感じなので、あと2玉追加してみました。

生いちご?かな?ちょっとコンフィチュールっぽいとろみのあるシロップに練乳がかかっています。
氷の実はさらさらパウダー系ですが、下の方は少し粒が粗めでしたので、削り始めは少々安定していなかったのかな。

あんこは粒しっかりめの艶感あるあんこ。
甘さも比較的穏やかだから3玉くらいは余裕〜と思いましたが、さすがに2玉追加はボリュームありました!
あんこ好きな方なら余裕でペロリかな?!
ショップスペースではあんこを使ったオリジナル商品の販売もあり、パッケージも可愛く、お土産にちょうど良いと思います。
ご馳走様でした。