ヨリドコロヒヨリ・有名店出身のかき氷職人さんがお試しオープン
[2035] 2020/10/30 Fri. 15:21 [edit]

【お試しオープン】ヨリドコロヒヨリ
以前、清水一芳園さんで働いてらしたスタッフさんが、寺町二条のシェアキッチンで一週間だけお試しオープンされていたので行って来ましたよ。
場所は二条寺町の「Cigoto no Ba」というコワーキング・シェアキッチン・ イベントスペース。
将来カフェ開業を考えている人に場を提供したりするイベントスペースです。


予約でほぼ満席の一週間だった様です。
有名かき氷店の店主さんもヘルプに来られたりと、人望があるご様子!
●ずんだ
一週間、毎日二種類ずつメニューが発表されていました。私の行けた日はずんだ!

渋い見た目のかき氷☆
酒粕クリームチーズとブレンドされたずんだは、まるで白味噌のようなマッタリとしたコク!

荒削りのきな粉の香ばしさ。
まんまるモチモチの白玉もボリューム◎

そして何より、削りのレベルが高い!
非常に繊細な削りながら、この重たいシロップが乗るんだからすごいです!
匙を通すと、ガサッと地盤沈下。ギリギリのバランスだったんだ~と妙に感心。
失礼ながら、私はご店主さんの事を覚えていなかったのですが(ごめんなさい!)逆に私の事はよく覚えていて下さって恐縮…。
昔清水一芳園さんに誕生日氷を食べに行った事もしっかり記憶してらして、さらに恐縮…(>_<)
もう覚えた!しっかり覚えましたでございます!
またどこかでオープンされるかもなので、応援させて頂きます!
チャレンジする人は魅力的だ!
ご馳走様でした。
CIGOTO no BA (しごとのば)
https://cigotono-ba.jp/
ヨリドコロヒヨリさん
Instagram:yoridokoro_hiyori
叶 匠壽庵 寿長生の郷ってこんな所!アンバサダーファンイベント
[2032] 2020/10/24 Sat. 15:04 [edit]

【石山】叶 匠壽庵 寿長生の郷
公式アンバサダーファンイベント つづき
前の記事はこちら→<叶 匠壽庵 寿長生の郷・その魅力を余すところなく紹介したい! >
お昼の後はお茶席体験です。

<茶室>
普段は公開されていないお茶室に案内され、じっくりお茶とお菓子を頂く心静かになれる時間。

光と影のコントラストが美しいお茶席は凛とした空気。
写真を撮るのもはばかられました…
(実際光量が少なくて上手く撮れなかった~残念)


男性の方がお点前をして下さったのですが…
よく見たら、先程まで案内役をしてらした社員さん!
どんなけスキルをお持ちなんだ?!?
お茶碗からお道具、掛け軸、香炉…
全てに趣向が凝らしてあって、うっとりです。
お菓子はもちろん、叶匠壽庵さん製。「ももよぐさ」という名のきんとんです。
すっとお口で溶けるような上品なあん。
何気ない銘々皿も、かの本阿弥光悦が手植えた名のある松を切り出したものだそうです。
言われてみれば木目が美しい…

お庭も苔まで手入れされていて、隅々まで行き届いたおもてなしに感激しました。

普段お客様に公開している茶室では、「お茶席体験教室 1,500円」というプランもあり、予約して利用できます。
その後は寿長生の郷内をお散歩。
足元には季節を彩る野の花が咲き、多様な虫が飛び交い、野鳥が遊ぶ。
道すがら出会う観音様にはそれぞれ野花の名前が付いていて、お花を大切にする心が伝わってきます。

苑内で伐採した木も、なんと炭焼き窯で炭になって、お茶室や囲炉裏で使われるそうです。
<ヤギ農園>

「ヤギ農園」もあるんです!
ヤギが草をはみフンをする事で土壌も肥える。その土壌が植物を養う。

そしてこの謎の小山はなんと……小豆カス!!!
お菓子作りで出た小豆カスを自然のサイクルの中に還し堆肥化し、また実り、お菓子となる…。

苑内には浄水場まで完備されていて、全てはお菓子作りの為という心意気がビシバシ伝わってきます。
<Bakery&Café 野坐>

和菓子で利用する和の食材を使ったベーカリーカフェ。
一階はベーカリー、二階はカフェになっていています。

お目当ては、もちろん叶 匠寿庵のあんこを包んだあんぱん♡
●匠のあんぱん 249円(税込)

<菓子販売所>

叶 匠寿庵の商品が美しい陳列で。思わずお買い物も弾みます♪

床にご注目ください。

これ、信楽焼の陶板なんだそうです。
よく見ると釉薬の掛かったような跡や、お椀の糸底のような跡が。
その後は講習会会場(そんなんまである…)にて、
苑内で育てた梅で作った梅酒を試飲しながら、しばしお勉強タイム。

職人の手で丁寧に丁寧に土鍋で炊かれたあんこのお話などを伺い、もはや有り難みすら感じら改めてアンバサダー頑張ります!
アンバサダー任命式などを経て、一旦退出…
用意が整ったお部屋に入ると、どーん!!
そこに並んでるのは和風アフタヌーンティー様式に設えられた新商品~!


こちらはあくまでも試食用の設えなんですが、いずれは寿長生の郷内のカフェ「Bakery&Café 野坐」にてアフタヌーンティーが提供されるかも?!なんだそう!期待したいですね!!
いよいよ試食タイム!
こちらは、
●芋きんつば
寿長生の郷で11月3日から23日(水曜日除く)に開催される「いもまつり」に合わせた商品です。なんたる魅惑のフェスタ…

2020年10月の新商品、
●黒豆羹 350円
●柚子羹 250円
●小豆餅 350円

竹筒風の容器に入った寒天寄せです。
黒豆、小豆などぎっしり入っていてます。
さらに11月12日新発売される
●匠壽庵 白姫餅

コロナ禍の新時代に合わせた商品で、まずはパッケージに注目。これひじょーに開けやすい!食べやすい。柔らかいのに形が崩れにくく美味しさも長持ちするというもの。
お餅はとても柔らかい羽二重餅♡
白130円、蓬130円、苺170円(JR名古屋高島屋限定)
家族やお友達にも食べてもらいましたが、本当に美味しくて大好評でした。

ちなみにこのお皿、アンバサダー任命式で記念品として頂きました。
寿長生の郷内にある「陶房 十○地(とわち)」にて焼かれた、スタッフさん特製皿だそうです!
もうどんだけ~!!
最後にお土産までたくさん頂き、皆さんにお見送り頂いて、アンバサダーファンイベントは無事終了…
なんだか竜宮城帰りみたいな気分になってしまいましたが、叶匠壽庵さんのポテンシャルがとんでもないという事に今更ながら気が付いた次第です。
公式アンバサダー頑張るぞ!
長々とお読み頂きありがとうございました。

関連ランキング:和菓子 | 大津市その他
叶 匠壽庵 寿長生の郷・その魅力を余すところなく紹介したい!
[2031] 2020/10/24 Sat. 12:31 [edit]

【石山】叶 匠壽庵 寿長生の郷(すないのさと)
この度、わたくし叶 匠壽庵公式アンバサダー1期生に任命して頂きました!
なんと総勢570名の応募からの22名が選出されたそうです。なんたる光栄~!
最近なにかと縁のある滋賀県。
叶 匠壽庵さんをたくさん体感して、精一杯お伝えしていきます!
という訳で、第一回アンバサダーファンイベントが開催されたのでご招待いただき行って来ました。
「寿長生の郷(すないのさと)」は、滋賀県石山から車で2.30分程走ったところにある6万3千坪もの土地。

この広大な土地に、滋賀の里山の姿をそのままに、梅、柚子などを栽培して、原材料からこだわったお菓子作りをなさっています。
叶匠壽庵の工場はここしかないらしいです。
全てここで製造し、出荷なさっているとは驚き。
叶匠壽庵のスタッフの皆さんに迎えられ、いよいよ「公式アンバサダーファンイベント」がスタート☆



<お食事処 山寿亭>

この数寄屋造の建物は「山寿亭」。
席はテーブルごとにパーテーションで仕切られ、落ち着いた雰囲気。コロナ対策もバッチリ。

●美山つづら弁当 3,500円(2営業日前までの要予約)

可愛い朱塗りのつづらから、二段の折が出てきました。
こういうのワクワクしますね♪
鮭の味噌焼き、胡麻豆腐、しめ鯖の千枚漬け包み、里芋の炊いたん…など季節の素材を生かしたお料理が詰まっています。
お味付けもとても良く、上品に仕上がっています。
さらに椀ものとして「白味噌のお雑煮仕立て」。

厄除け祈願として、しめ縄で飾らせていています。
優しいお出汁でホッとする味です。

こちらは特別に新商品試食として頂いた「近江牛ステーキ」!
新メニューとして登場するそうです。
程よく脂の乗った柔らかい近江牛にほっぺもとろけます。

山寿亭で美山つづら弁当を頂いた後は、デザートとして、隣の「囲炉裏茶房」へ移動~。
<囲炉裏茶房>

その名の通り、囲炉裏を囲んで甘味を頂けるお部屋なんです。
寿長生の郷の中には一体何件お食事が出来るところがあるんだろう?!

パチパチと小さな音を立てて、炭火で焼かれ膨れるお餅。

そこにやって来たのは土鍋に入った熱々のおぜんざい!

目の前でお椀によそい、お餅を盛り付けて下さるおもてなし。

「叶匠壽庵といえばあんこ」と言っても過言ではないくらいのこだわりを持って炊き上げられるあんこは、甘さが控えめで、粒は立ち、小豆の旨みを最大限活かした炊き上がり。
なんて美味しい…!!

そっと添えられた柿の葉の赤も美しいです。
何気に感じていましたが、しつらえが美しいですね…
家具調度品から茶器、花器に至るまで、趣向を凝らしてあります。
暮らし方の参考にしたい…

こちらは冷菓。
寿長生の郷で採れた梅を使って仕込んだ梅シロップを使ったゼリー寄せです。
これまた器が雅ですね…

続きます!
叶 匠壽庵 公式ホームページ: https://www.kanou.com/
関連ランキング:和菓子 | 大津市その他
相楽園パーラー・6,000坪の庭園を眺めながら期間限定香港スイーツ
[1954] 2020/03/18 Wed. 15:17 [edit]

※兵庫県の緊急事態宣言を受けて、4/11~5/6まで休業されます。今後の状況を受けて変更の可能性もあります。(2020年4月現在)
【神戸】相楽園パーラー
2018年年末にオープンした相楽園パーラー。
元々は神戸市の迎賓館だった「相楽園会館」がカフェと結婚式場となりリニューアルしました。



カフェの窓から見えるのは6,000坪の和風庭園!お庭を眺めながらお食事が楽しめるとあって人気のお店。

神戸の様々な文化を「あいたのしむ(相楽)」をテーマに「こうべギャザリング」というイベントを定期的に開催されていて、
今回は2020年4月1日~6月30日の期間で、
神戸の薬膳香港スイーツの人気店「香港甜品店 甜蜜蜜」オーナー舩原かな子氏を迎えて、THE SORAKUENコラボレーションメニューがスタートします!
甜蜜蜜(Tim-ma-ma)の舩原さんは、香港人は美容のためにスイーツを食べるという考え方に衝撃を受けて「食べて美しく、健康に」を信条に、香港スイーツを広めるべくお店を展開しておられます。

●いろいろなお豆のココナッツお汁粉
むくみとデトックスに良いとされるいろんなお豆のお汁粉。
ナチュラルな甘さで、ココナッツミルクの香りが異国情緒を漂わせます。

● 甜蜜蜜

お店の名前を冠したタイトルロールなお茶。
三角フラスコみたいな瓶にお茶が入っていて、底のスリットからお茶が出るというわけ!これはオシャレですね~。
菊、薔薇、ジャスミンティーなどの香りでリラックス。血行、美肌効果、眼精疲労、頭痛など、様々な効能が。
●食べる八宝茶

中国ではお客様をもてなすお茶としてポピュラーで、その土地土地の食材を八種類詰め合わせたお茶らしいです。
お茶として楽しんだら、中の実も食べられます(薔薇と菊は食べづらい)。
なつめは「1日3粒食べると老けない」!
白木耳は美肌。
蓮の実は不眠症、心の安定。
赤い実はサンザシ。消化を助ける。
くこの実は不老長寿、目の疲れ。
ライチみたいなのは龍眼。物忘れに効くらしい!食べなきゃ!(笑)
●亀ゼリーと特製アップルパイ

お肌プルプル食材として日本でも有名な亀ゼリーですが、ちょっと食べづらいのが難点。
でもこの亀ゼリーはツルッと食べやすくて、あっさりとした黒糖みたい。
パリッとした皮に包まれたホットアップルパイと共に。


一階はウェディング会場。
約100名が入れる会場はお庭に突き出た月見台のようなエリアがあり、囲炉裏(!)を囲んでのガーデンパーティーも可能です!

二階は、異人館ハッサン邸を望むチャペル。素敵~!


そして完全予約制のレストラン。
食事が頂ける個室は、なんと市長の旧執務室だった部屋だそうですよ。

とても静かで、プライベートなお食事が楽しめそうですね。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 県庁前駅、元町駅(JR)、元町駅(阪神)
Will you marry me?超絶カワイイブライダルカフェが姫路で期間限定オープン!
[1950] 2020/02/21 Fri. 14:56 [edit]

【姫路】marry cafe
超絶カワイイ世界観のカフェが、姫路で期間限定OPEN!
姫路駅から姫路城の方へ歩いて徒歩2.3分ほどのところにある「アルモニーアッシュ姫路」という結婚式場。
元銀行らしく、重厚感のある石造りの建物に目が止まります。

ただいまそのアルモニーアッシュ姫路にて、結婚式メディア「merry」が手掛ける「marry cafe」が、2020年3月29日までの期間限定でオープン☆
会場は結婚式場とあって華やかな雰囲気です。
テーブルもすでにお花で彩られて、気分が盛り上がります~♪



●指輪ケーキ 1,800円
お花やマカロン、ベリーを自分たちで飾り付けてゆく「指輪ケーキ 1,800円」。


初めはシンプルな指輪型のクッキーケーキなんですが、自分のセンスで飾り付けてゆけるので、段々夢中になります。
指輪ケーキを飾り付けながら、プロポーズ……なんてのもあり?!

あっという間に指輪ケーキが花咲くケーキに♡
崩すの忍びないなぁ〜!

ドリンクは氷でフルーツを閉じ込めた「フルーツスカッシュ 600円」がオススメ。

「指輪ケーキ」の他に、こちらの「オンブルケーキ」もあります。
●オンブルケーキ 2,000円

「オンブル」とはフランス語で「グラデーション」の意味なんですって。
指輪ケーキと同じく、可愛いピンク色のケーキを自分で飾り付けます。
センスが問われる作業にドキドキ…♡
出来たら楽しい!
中はシンプルなスポンジケーキです。

会場にはお花飾りがたくさんあるので、色々お借りして自分たちでテーブルをセッティングして、思う存分写真が撮れちゃうのも魅力☆
※完全予約制です。
以下marryさんのHPより引用です。
marryカフェは、完全予約制です。お越しいただく日の前日までに、あらかじめお電話でのご予約をお願いいたします。
※月・火は休館日のため、恐れ入りますが水~日の営業時間内にお電話をお願いいたします。
※スムーズな準備のため、ご予約のお電話の際に、フードメニューの注文を先にお願いしております。ご協力ください。
※お一人様につき商品を1つご注文をお願いいたします。
➡電話番号はこちら0792871222*
※当日キャンセルの場合、100%料金をご請求させていただく場合がございます。
※お支払いは現金のみとなります。ご了承くださいませ。
※予約時間より遅れてご来店の場合でも、予約時間内での利用でお願いする場合がございます。
ベビーカーももちろんOKで、おむつ替えシート、ミルク用のお湯もお水もご用意しています。
赤ちゃんやお子様もウェルカムです♡
ご馳走様でした。
アルモニーアッシュ姫路 公式HP↓
https://www.tgn.co.jp/hall/hyogo/hh/
※カフェご予約はmerryさんのHP引用に記載しているお電話にてお願いします!