優しい時間・Annoで絵本の様なホットケーキ
[580] 2014/10/01 Wed. 15:25 [edit]

Anno (アンノ)
絵本作家の安野光雅さんの世界観をテーマに作られた富山のカフェAnno。

呉羽山という小高い山を越えた畑や農家がある集落。


細い坂道を秋を感じながらゆっくり歩いてゆくと、
突如素敵な民家カフェが現れます。


「峠の茶屋 Anno」
玄関には秋桜揺れて。

古木の取っ手を握った瞬間から、このカフェの世界が始まった感じ。

入り口すぐの小さな待合室?にはたくさんの絵本が。

さらに引き戸を開くと、蒔ストーブが印象的な優しい空間。


コンパートメントの様に仕切られたテーブル席と、
ストーブの前のオープンスペース、さらにテラスも。
テラスからは稲穂が揺れる秋の風景。

ステキすぎる……( ゚д゚)
メニューは決めていました。
⚫︎ホットケーキ
⚫︎ホット珈琲 タンザニア セットで950円


お店の方が、「珈琲はご自身で豆を挽いて淹れることも出来ますよ」と。
な、なんだそれ。やってみよう!
まず、珈琲豆の入った手引きのミル、珈琲ポット、
円錐形ペーパードリッパー、砂時計が用意されました。

いつも家では電動ミルの私。久々に手挽きのミルを使います。
ガリガリ…と腕に抵抗を感じながら挽いてゆくと、すぐにゴロゴロと心地よい振動に変化してゆきます。
ゆっくりミルを回す、これだけの事なのに、なんて贅沢に感じるのだろう。

引き出しから粉を移し、

赤いホーローのポットから3分間かけてじっくりお湯を落としてゆきます。
むっくり膨れてくる珈琲から、ふわぁん…と香り。

し、幸せだ…(T_T)

そうしている内にホットケーキがやって来ました。

…( ゚д゚)絵本からでて来たんですね、分かります、
と言いたくなる ぽんぽんのホットケーキ!


直径7cmくらい、厚み2cm強のが4段ですよ。
表面がキツネ色でプックリ。ダルマ落としみたい。


ナイフを入れてみると、ふわふわ具合が伝わります。
下までスーッと切れちゃう。キメ細かい気泡が均一で、中は黄金色。

上に乗ってるのがマーガリンなのが唯一残念なところ。しかし食べると不思議と気になりませんでした。
(ちなみに渋谷の某珈琲店のホットケーキにお味、食感共によく似ています)
横に付いてるアイスも、舌触り滑らかでサッパリしたものでした。
ぼんやり…優しい時間。
なんて贅沢なんだろう…
素敵な時間をありがとうございました。
富山は遠いけど、また来たいな…
ご馳走様でした。
チルアウト・米粉のスフレホットケーキ
[579] 2014/10/01 Wed. 13:59 [edit]

チルアウトさん。
富山城のすぐ近くで、トラムの駅のすぐ目の前です。
…そう、富山はトラムが走る街!かっくいー☆

富山のトレンド先取り?!オシャレで解放的な外観&店内です。



ソフトクリームの専門店で、種類が豊富です。
そう言えば北陸の人はアイス大好きなんですってね!
お店も平日昼間からひっきりなしにお客さんが出入りしてます。
親子連れ、デート、奥様仲間…
そんなお店が黒部産米粉のスフレホットケーキを提供されています。
注文&会計はカウンターで先に。
私は気になった
⚫︎ココナッツホットなケーキ 600円
⚫︎カプチーノ 280円
極厚スフレホットケーキの上にココナッツのクリームがポッテリ乗ってるビジュアルに思わず注文。

10分掛からない位で登場しました。
直径は8cm足らず?しかし厚みが4.5〜5cmはあるホットケーキ!

サイドに焼き型の跡かな?縦じわ。
米粉らしい色白ホットケーキに、さらにココナッツクリームがぽってり♡

少しの抵抗の後に、スッとナイフが入ります。
切り応えからしてふわふわ。

しかしふわふわだけではなく、弾力のある噛み応えです。
米粉ならではのクセのない中にも僅かに甘みのある生地です。
米粉でスフレパンケーキというのは食べたことなかったです!美味しいです。
しかしココナッツクリームは頂けない。
クリームが植物性でしょうか。
甘すぎるし、せっかくのスフレホットケーキを安っぽい味に引き下げてしまっています。
まずはプレーンにすべきだったでしょうかねぇ。
お店の雰囲気もイイし、アイスは評判良さそうだし、地元の方に愛されている様子です。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 国際会議場前駅、大手モール駅、グランドプラザ前駅
はちみつに焦がれて・大場養蜂園cafe38
[578] 2014/10/01 Wed. 11:56 [edit]

<このお店は移転されました>
【新根塚】大場養蜂園cafe38
ずーっと来たかった養蜂園が経営なさるカフェ。
北陸に用事かあったので、こちらのためにちょっと足を伸ばして富山まで。
この栗の季節を待ってました!

富山駅から八尾行きバスに乗り、新根塚というバス停で降りて徒歩2~3分。
蜂蜜の販売店の傍らにイートインスペースがあります。



蜂蜜屋さんだけに、お店の所々にプーさん(原作)モチーフが♪
可愛いですね。
原作タイプだから、お店の世界観を邪魔しませんね。


お目当ては季節のパンケーキ!
今は和栗かいちじくなんです。
和栗狙いでいましたが、いちじくも捨てがたい…(T_T)
結局悩みに悩んで
⚫︎和栗のパンケーキ 648円
⚫︎スコーン ハーフ 216円
⚫︎ホットコーヒー 497円(-65円引き)
コーヒーは フレンチプレスタイプ、たっぷり二杯分。
しかも小さなピッチャーにコーヒーのはちみつまで付いて来ます。

木のスプーンがすんごく可愛いですね♡
⚪︎和栗のパンケーキ

直径10cm厚み1cmのパンケーキが二段。
運ばれて来た段階で、栗はちみつの香りがプワ〜ンとします(о´∀`о)
すごい芳香!

しかも、国産いちじくが一切れ付いていますよ!
うやったあああ(∩˃o˂∩)♡ありがとう♡
パンケーキは、表面がツヤっとしていて、しっかり膜が張った感じ。
中はもっちんもっちん。
薄めなのに重ための生地で、口の中で(いい意味で)もたついて徐々に溶けてゆく感じ。

小麦の味が強く、香ばしい香りもしっかり感じられます。

一つ一つ手剥きされているという和栗のペーストの、ぽったりとした舌触りと上品な自然の甘さ。
そこに、ワイルドな栗のはちみつ(はちみつとなると途端にワイルドな栗さん)の風味がプラスされて、

美味ー.+゚*(≧∇≦)*゚+.!!!!
⚪︎スコーン 1/2サイズ

こちらにもいちじくが(о´∀`о)。
上下分かれて、溝にはちみつが溜められた状態でやってきます。
はちみつはコーヒーにしました。

サックリサクサク!
私史上最高サクサクスコーンです。
まるでパイみたい。軽くて、バターの風味たっぷり。
はちみつが溜められていたので、次第に染み込んでグニャってなったらイヤだなぁ…
なんて思っていた私を殴って下さい、大場さん。
サックサク状態はどこまでも続く…
すごい…当たり負けしないスコーン(笑)!


コーヒーのはちみつもワイルド系のはちみつですね、
色も濃い目で、粘度は中間。
たっぷりたっぷり掛けて贅沢に♡
うわー、大満足(T_T)。
この季節に来れて良かったあ……
最後に、富山にしか原木がないという「水島柿はちみつ」432円を購入しました。
これからも国産はちみつの魅力を発信し続けて下さい!
ご馳走様でした!

| h o m e |