復活希望!フクカフェのパンケーキ
[43] 2013/06/27 Thu. 14:11 [edit]

烏丸御池から少し外れたところにお店はあります。
いわゆるオシャレなセレクトショップやカフェなどは、周りにはあまりなさそうです。
どちらかというと、住宅やマンション、中小企業が目立ちます。
そんな中 オアシスのように現れるのがFUKU CAFE。
お店は階段を上がって二階です。メニュー表が上り口に掛けてあるのですぐ分かります。
私はもちろん、パンケーキ目当てに訪れました。
でもランチや他のお食事メニューも美味しそう〜♡♡♡
お店は正面が全面ガラス窓なので明るくて開放的。
街中なので眺めこそ良くはありませんが、お店の中は快適そのもの。
カリモクの椅子がオシャレです!
ランチメニューを出されたので、パンケーキはありますよね?とお伺いすると、本来ランチタイムはパンケーキはやってないですが、今は先客もないのでお出し出来る!とのこと!
申し訳ない〜!!!!!
そうですよね、目の離せないパンケーキ、ランチタイムには提供なさらないところは多いです。
パンケーキに真面目に取り組んでいるからこそ。
今回はお店のご好意で頂きます。

メニューを見てみると、パンケーキは4種類あるようです。
私は「サルシッチャソーセージ&メープルバターのパンケーキ」にしました。
サルシッチャソーセージとは、ハーブの効いたソーセージのこと。パンケーキとの相性が良いはず!
FUKUオリジナルブレンドを頂きながらパンケーキの焼けるのを待ちます…。
来ました!!!
美しいっっ!!


色白生地にきつね色の焼き目がついた、直径16cmは軽くある、キレーな円盤型です。
サルシッチャソーセージが小さいのが二本、マスタード。
メイプルバターが小さなガラスのココットに。
もうこの光景だけで満足……☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いやいや頂きますよ!
サクッとナイフが入ります。
中に進むに連れふんわりとした切り応え。
立ち上る湯気。
パクリ。
あぁ………幸せ…。
ふんわりとした生地は小麦の風味がちゃんとして、優しい甘み。
程よいさっくり感もあります。
温かいメープルバターに付けるとしっかり吸い込んで、素晴らしいハーモニー♬(#^.^#)
久々のクリーンヒット!!!!!
…そんなパンケーキ、今は他のメニューの提供がおろそかになるとして、お店側が自粛されています。
極めて残念。
でも、ランチも体に良い素材や、厳選した野菜にこだわってやってらっしゃるので、ぜひそちらも食べてみたいです。
ご馳走様でした♡
関連ランキング:カフェ | 烏丸御池駅、丸太町駅(京都市営)、二条城前駅
その店名に偽りなし・パンケーキリストランテ
[42] 2013/06/23 Sun. 16:46 [edit]

2013年初夏の横浜鎌倉パンケーキ巡り のラストを飾ったお店です。
すでに満腹に近い私は、こちらのお店に寄ろうか寄るまいか…
とりあえず、お店の外観だけでも見るだけ見よ!と立ち寄りました。
とってもオシャレな建物ですねー。
パンケーキのお店というより、完全にオシャレダイニング。横浜って感じ☆
並びの列もないようです。
どしょっかな…どしょっかな…と言いながら階段上がってるし(笑)。
お店の方にドアを開けてもらい、もう逃げられません。
頂きます。
店内もすごくモダーン!!
余計な装飾は一切廃されているのに冷たくならないのはテーブルとイスが木製だからでしょうか?
二間のフロアが繋がっている様な不思議な作りです。
さて、二日間野菜を全然食べていなかったので、サラダ付きのミール系パンケーキにしました。
その名も「20種類以上の世界の野菜を使った季節のサラダ パシフィックリム仕立て」
すごい長い(笑)
20種類以上の野菜ってどんなかしら?パシフィックリムって??映画?(笑)
パンケーキは基本三枚だそうですが、お願いして二枚にしてもらいました。
15分ほどで来ました。

うわー!キレイ!
パンケーキがまるで作り物の様に(←褒めてます)完璧です。
表面がツヤツヤです。どうやって焼いてるんでしょ?!
まずはサラダ。たくさんの彩り豊かな野菜が入っています。
トマト、スナップエンドウ、サツマイモ、スイートコーン、あまり馴染みのない野菜も入っています。
どれも新鮮で美味しいです。
ドレッシングも美味。
サラダだけで食べ切ってしまいました。
ではパンケーキをば。
切るのもったいないですが!

厚みは1cmちょっと、均一な厚み。
お味はいい具合に塩気が効いていて、小麦の香りがしっかりして、香ばしいです。
メイプルシロップが備えついてますが、掛ける必要がない位、生地が美味しいです。
食べ切りましたー。
サラダとの関連性があまりなかったですね。それぞれ単品として楽しんだ感じで、おかず系というか、サラダにパンケーキが付いていた、という感じでした。
お土産にパンケーキリストランテのパンケーキミックスを購入。
後日お家で焼いてみましたが、あんなにキレイには焼けません。本当にどうしたらあんな風になるんでしょ。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
関連ランキング:パンケーキ | 元町・中華街駅、石川町駅、日本大通り駅
惜しまれつつ・コヴェントガーデン
[41] 2013/06/23 Sun. 14:28 [edit]

2013年6月の鎌倉横浜パンケーキ巡りの3日目、二件目にやって来ました。
横浜に戻って、訪れたのは東急ハンズ。
この中のカフェ、コヴェントガーデンさんがもうすぐ閉店・・・と聞いてやって来ました。
今回の旅の目的の一つでもありました。
やって来てみると、長蛇の列!!!
ここまでとは思ってなかったのでびっくり・・・
しかし、覚悟を決めて並びます。
待つこと一時間半以上。
やっと順番がやって来ました。

店内は広く、横長で片面が大きな窓になっていて、ビルの正面玄関の真上になっているようです。
紅茶専門店らしく、紅茶の大きな缶が棚にずらーーっと並んでいて、それが仕切りになっています。
悩みましたが、見た目に惹かれて
●フルーツとクレームブリュレのパンケーキ に。
コヴェントガーデンのファイナルパンケーキメニューです…
やってきたそれは、ほんとにかわいいパンケーキ♡
小ぶりですが、パンケーキは4段重ねられています。

キレイにブリュレされて、レモンの輪切りが飾られて。
周りには季節のフルーツ。
むぎゅ、と切り応えのある生地は全粒粉生地です。
香りがすごく香ばしく、全粒粉の力強さを感じる生地ながら、ふわっふわ。

全粒粉でこの柔らかさは衝撃でした。
一緒に頼んだフルーツフレーバーティーの香りもすごく良かったです。
久しぶりに紅茶を楽しみました。
残念ながら閉店され、いまだ再開の噂は聞きませんが、
復活してほしいお店の内の一つです。
ご馳走様でした。
厚焼きの極み、ソンジン。
[39] 2013/06/23 Sun. 11:47 [edit]

厚焼きラバーです。
ホットケーキの厚焼きを見ると、幸せを感じます。
そんな私がこちらを訪れないわけには参りません。
センター北、その名はソンジン!!
2013年の6月の鎌倉横浜パンケーキ巡り、ジワジワ暑くなり出した頃でした。
気合十分、11:30の開店にも関わらず、私は10時着!!
なぜならソンジンさん、行列が絶えないと聞くし、一巡目に入れなければ90分は待つ、と聞いていたので、
これはいかん!!とやって来たのですが、
誰もいない(笑)。
ちょ、ちょっと気合入り過ぎたわね、ハハ☆
まだセンター北の街は目を覚ましていない様です。
お店の前で待っていましたが、日差しが強く、向かい側の日陰で避難しているうちに、
ポツポツとお客さんが並び始めました。
一番乗りしたにも関わらず、私は4番目f^_^;。
皆さん日差しが強くとも列は死守しませう!
ともあれ一巡目をキープした私はメニューを配ってもらい、熟読しながら待ちました。
土日は朝からホットケーキが頼めるのですよ!ということで、
ホットケーキ生クリーム添え と、ホットコーヒーをオーダー(*^^*)。
開店しました!
センスの良い店内です。
所々に古木が使ってありますが、壁などはきれいに塗られていて対比がモダンです。
カウンター前の大きなテーブルに通されました。
すでに厨房はフル回転の様子。
カウンターの向こうでは、シブいマスターがガンガン珈琲をたてています。
私はここで激しい誘惑に駆られる事になるのです。
店内に立ち込めるカレーの香り。ただのカレーじゃございません。
石焼きカレーです…!焼かれたカレーはいつもの何倍もの香りを発散し、私を誘惑します…!
そう言えばメニューにそんなんあったわ!しかしこれ程強敵とは!!
私はこの後もパンケーキ巡りの予定でしたので、誘惑をグッと堪えるのですが、
次々運ばれて行く石焼きカレー&石焼きオムライス…!
つ、つらい…!食べたかった…!(つД`)ノ
ともあれ、ホットケーキが来ました!!

うぉぉぉお……!!美しい!!
まるで釉薬を掛ける前の白磁のようなキメの細かいサイド。
決して大きくは無いのですが、その高さに圧倒。

いきます。
ナイフから、繊細な生地を断つ感触が伝わります。湯気♡

一口。
ふわあああああ………!
キメ!!キメの王様!!
とにかくキメが細かくて、どちらかと言えばしっとりしています。
優しい甘みが付いていて、口の中でゆるゆる溶けてゆきます。
美味しい……(じーん)
生クリームも、質の高いものでした。しかし必要ない位、生地が美味しかったのです^_^
珈琲もマスターのこだわりが伝わる、実に美味しいものでした。
気がつけば完食。
あぁ…はかない…
お待ちの方がたくさん見えるので、席を立ちました。
是非再訪したいお店のひとつです。
そして、次こそは石焼きカレーとパンケーキのセットを!!
ご馳走様でした☆
太平洋とホットケーキ・FUJIMI-CHAYA
[38] 2013/06/22 Sat. 17:13 [edit]

パンケーキの神が降り立った…と思いました。
2013年夏の横浜鎌倉パンケーキ巡り で訪れた、というか偶然見つけたお店です。
二日目、billsに行き、坂の下に行き、鎌倉のパンケーキは今回は打ち止め〜と思い、
ここまで来たなら江ノ島へ、と夕方近くに江ノ島入り。
どうやら、島の一番奥に洞窟があるらしい、ワクワク洞窟行ってみよ〜♫
腹ごなし(笑)の為に岩屋洞窟まで歩く事に。
これが登ったり降りたりの石段の応酬で、修行か?!という道のり。
しかし、ゴール近くに目を疑うご褒美が待っていました。
「ホットケーキ専門店」
え?
え?(二度見)
それは石段を散々降りてきて、急に太平洋が眼下に広がった瞬間、左手に現れました。
ギリシャのような鮮やかな白と青。マリーンなインテリア。
そしてホットケーキのメニュー看板。

「FUJIMI CHAYA」 崖の上の素敵な小屋はそう名付けられていました。
夢か?冷静に冷静に。
とりあえず洞窟行こう。帰り開いていたら、運命だから入ろう。
開いてました(笑)。
店内は白と青で統一され、チェックのテーブルクロスが。
江ノ島にこんなオシャレが…?←失敬な
せっかくなので、海の見えるテラス席で頂くことにしました。
ショートパンツ眩しい店員さんがオーダーを取りに来てくれます。
豊富なメニューです。どれも気になりますが、基本に立ち返ってメイプル&バターを。
ザサーン、ザサーン…と岩に砕ける波の音が絶え間なく響き、潮風が心地いいです。
夕方近くとはいえ夏の日は高く、実に過ごしやすいです。

来ました。
なんと…美しい…。
ぷっくり黄金色のホットケーキがチェックのテーブルクロスに映えます。


ほっくり、ふわふわ、優しいホットケーキです。
気をてらわず、まるでお母さんが焼いて大成功!と言いながら出してくれる様な味です。
ホットケーキと太平洋の絶景があまりに心地よくて長居してしまいました。

後ろ髪引かれる思いで退店。
ああ、またあの道のりを帰らねばならないのか(苦笑)。
翌日、パンケーキ友達があっさりボートで岩屋まで乗り付け、あっさり来店していました´д` ;。
言ってよ!言ってよ!
いやしかし、偶然に見つけたからこそ、私にはものすごくインパクトがありましたし、
ご褒美になりました。
ありがとう!
また行きたいです。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 片瀬江ノ島駅、江ノ島駅、湘南江の島駅
海までの距離。カフェ坂の下
[37] 2013/06/22 Sat. 14:03 [edit]

2013年初夏の鎌倉横浜パンケーキ巡り の二日目に訪れたお店です。
6月と言うこともあり、鎌倉は紫陽花シーズン真っ只中。観光客もワンサカ!
えー(ー ー;)京都と変わらへんやん…こんなに紫陽花シーズンに混むとは知らんかったわぁ…などとこぼしながらも、
昨日までの雨も止んで本日は晴天。
ま、ええか。
満員の江ノ電を長谷駅で降り、ぷーらぷら。
紫陽花に惹かれて、わざと遠回り。
細い道を曲がって、海を目指し歩きます。
サーフボードを抱えた地元のおじさまが行き過ぎます。かっこいい〜(*^_^*)
盆地にはない風景やわ!(笑)

海まで出る手前に、ありました、 「カフェ坂の下」 。
外に備え付けられた椅子に10人ほど並んでいます。
名前を書いて呼ばれるのを待つシステムだったので、そんなにストレスはありませんでした。
意外に早めに名前を呼ばれました。

外観は古ーい古民家とちょっとした洋館を折衷したような、不思議な雰囲気。
中は補修はしてあるものの、極力原型保持でしょうか。ガジェットなインテリアとの対比が面白いです。
せっかくなのでテラス席にしました。
建物と緑に囲まれてるので、あまり開放感はありませんでしたが;^_^A
さて、坂パンケーキとカフェ・オ・レを注文。
メニューの文字読みにくいな;^_^A
どこからともなく猫も訪問。
20分ほどで来ました。

10cm足らずの小さめ生地で1cm位の厚みの生地が三枚、積んであります。
横にホイップクリームがもりっ。

切り応えは、表面はサクッとしていて、中はもっちりです。
食べ応えも同じく密度が濃い感じ。
どうやらオリーブオイルで焼いている?様で、その独特の香りがします。
オリーブオイルは大好きなのですが、これとホイップクリームがちょっと微妙です。
美味しいのですが、私の好みではありませんでした。
しかし、鎌倉の有名店ですし、話題として立ち寄るのも良いでしょう。
ご馳走様でした。
キャス好きの、キャス好きよる、キャス好きの為のキャスカフェ☆
[34] 2013/06/22 Sat. 10:33 [edit]

【辻堂】キャスカフェ(Cath's Cafe)
<このお店は閉店しました…元気をもらいました、ありがとう>
関連記事はこちら
(Cath's Cafe・キャスキッドソンに囲まれてスコーンタイム♡ )
2013年初夏の鎌倉横浜パンケーキ巡りの二日目に、ちょこっと寄り道しました。
せっかく鎌倉まで来たなら、辻堂に寄れるよね!という事で、
やって来ましたキャスカフェ!
キャス・キッドソンのファンとしては一度は訪れたいお店ですよね☆
江ノ電に乗り、JRを乗り継ぎ、着きました辻堂。
テラスモールは駅から直結ですぐですね。遠くからでも、あそこがキャスカフェだ、とすぐ分かります。
白と赤のストライプのパラソルが目印。
テラスモールの開店と同時に入店しました。
インテリアから小物から、何もかもキャス・キッドソンでいっぱいです♡


イスもカラーリングがカラフルで、キャス・キッドソンの世界観にピッタリ。
メニューもプロバンスローズのピンク柄ではないですか♡カワイイカワイイ♡♡

せっかく来たのですが、パンケーキ巡りの真っ只中、ランチメニューを食べるにはこの後の予定に響くので、
軽めのデザートメニューにしました。
スタンリークッキーの付いているモノに激しく惹かれましたが、
ここはキャス・メスという何やら不思議な名前のデザートに。
一体どんなでしょうか?
やって来ました。

かっわいい〜♡♡♡
なんて乙女なデザートでしょうか。
グラスにバニラアイス、パッションフルーツのソース、白い破片の様に見えるのがメレンゲです。
グラスの底には白いソースとメレンゲが入っています。
早速一口。
うわっ!美味しい!
パッションフルーツのプチプチと、アイスのまったり感と、メレンゲのサクサク感が渾然一体となって、
お口の中が楽しいです。
底の白いソースはサッパリしていて、メレンゲのサクサクと良く合います。
なんでしょう?!美味しいです!!
失礼ながら、雰囲気を楽しめればそれでいいや、と、味にあまり期待していなかったせいか、
この美味しさは予想外でした。
関西に帰ってから、2013年の夏にキャス・ワゴンが大阪は心斎橋に一ヶ月オープンしていたので、
もちろん伺いました!

一回目はスコーンにアイスが入ったカップを、

二回目はキャス・メスを頂きました。
やはりお味はお店で食べた方が美味しかったのですが、これもキャス・ファンなら経験のひとつですね。
日本でキャスカフェは辻堂と自由が丘。
是非関西にも出店してもらいたいものです。
しかも、パンケーキメニューも新しく加わったそうなので、再訪したいと思います(≧∇≦)!!
ご馳走様でした☆
世界一の朝食を鎌倉で・bills七里ヶ浜
[33] 2013/06/22 Sat. 08:13 [edit]

2013年初夏の鎌倉横浜パンケーキ巡り の二日目の朝です。
ゲストハウスを朝7時半に出発。
宿の方に「お早い出発なんですね?」という問いに
「世界一の朝食を頂きに行ってきます!」
ということで、江ノ電に乗り行ってきました。
七里ヶ浜駅で下車。なんの変哲もない、いやむしろ、この駅近くにbillsがあるとは思えないこじんまりした駅です。
しかし浜辺に向かうと、あります、オシャレビルが。
あそこに違いない、てかあそこしかない(笑)。
コンクリむき出し的な近代的なデザインビルの二階にあります。
階段をはさんで2フロアがbillsになっています。
タイミング良く、並ばず入れました!
朝からお天気だったので、テラス席にしました。
海が広がります。
江ノ島の向こうに見えるは富士山☆最高のロケーションです。

6月だと言うのに、地元のサーファーは夏の盛りの様に波乗りを堪能している様子。
盆地の民にとっては新鮮な光景です(*^_^*)
さて、もちろんオーダーは、リコッタチーズパンケーキです。
ドリンクはカフェラテ。
宝塚の男役さんの様なカッコイイ女性スタッフさんがスマートに対応して下さいます。
海を眺めているだけで、時間が過ぎます。なんて贅沢…盆地の民にとっては(以下略)
言うてる内に来ました!

うーん!オシャレだ!!
原宿店でも思いましたが、やっぱり、このオシャレには太刀打ち出来ない何かがありますね(笑)。
ここは動じることなくオシャレに頂きましょう。

粉砂糖がまぶされた、幸せ色の生地は、ふんわーり…所々見え隠れする白いリコッタが♡♡やっぱり美味しいです♡
私的にパンケーキにバナナは最強だと思います。
バナナは裏切りません。billsの生地に良く合いますね。
コームハニーバターが、また味わいを濃くしてくれています。
あぁ…幸せ♡♡♡
しかし食べ終わる頃にはお腹いっぱい!
やはりオーストラリアサイズなんですねぇ(; ̄O ̄)
すると宝塚なスタッフさんが「バナナを残してお腹の調整される方が多いですよ」と教えて下さいました。
なるほどね…その手もありましたねぇ。
でもバナナを残すなんて私にはっ出来ないっ(笑)。
お店を出る頃(AM9時)には、サーフィンを楽しんだ方がウェアのままビーチサンダルで並んでらっしゃいました。
素敵な朝食ですよね。
本当に贅沢な朝食をありがとうございました。
ご馳走様でした。

鎌倉の山手、ガーデンハウスレストラン
[32] 2013/06/21 Fri. 14:21 [edit]

2013年初夏の鎌倉横浜パンケーキ巡りの初日、二店舗目に訪れたお店です。
先に、イワタコーヒーのホットケーキを堪能してしまった私は、ヤバイ…お腹空いてません(ー ー;)
先に銭洗弁財天さんをお参りし、運動をこなしてから来店しました。

ガーデンハウスレストラン、の名に相応しく、
入り口付近にはガーデニンググッズ、苗などが売られています。
小さな小屋もあり、ガーデニングをする私にとっては、うっひゃ☆(∩=´∀`=)∩★な環境。
中は予想よりずっと広く、オシャレな空間です。
ちょっと暗いかな?テラス席も広く、雨が降っていなければそちらにしたかったです。
(ビニールの屋根が付いてましたが、雨垂れなど多少しています)
テラスに近い席に着席。
こちらでは鎌倉ハムやピッツァなども頂けるようです。
紫陽花シーズンだからか、広い店内はほぼ満席!すごいですね。
私はバターミルクパンケーキのレモン&メイプルとコーヒーを注文。
確かセットでサラダ付きの方がお得ですとご案内されましたが、
サラダの入る胃袋の隙も惜しく(笑)あえて単品で。
お隣のカポーのピッツァ、美味しそう…(´Д` )

来ました!
いい香りがします。
15cmくらいの大きめですが、薄い生地が二枚。緩めの生クリームとメイプルシロップ、レモンが添えられています。
実はレモン汁をパンケーキに絞って食べるのが苦手なので、ちょっと試して;^_^A
あとはメイプルとクリームのみで頂きます。
薄めに焼いてあるにもかかわらず、生地はもっちり♡バターミルクの風味がしっかりします。美味しい生地です♡(*^_^*)
味わいながら頂きました。
他にもバナナやブルーベリーもあるようなので、きっと合うと思います。
テラス席の掃除がちょっと行き届いてない様子が残念でした。
ビニール素材の部分って掃除しにくいの分かります。
レール部分とかも。雨だったし余計かな?お店の中がオシャレでキレイだっので目についてしまいました。
ご馳走様でした。
いざ鎌倉!!イワタコーヒー
[31] 2013/06/21 Fri. 09:39 [edit]
2013年初夏の鎌倉横浜パンケーキ巡りの記念すべき第一店舗目です。
早朝に横浜に着いた私はひとっ風呂浴びて、いざ鎌倉!
小雨降る紫陽花の鎌倉です。
9:30に鎌倉に到着しました。
鎌倉駅からすぐ、小町通りに入った入り口にお店はあります。
まだ人通りもまばらで、小町通りもシャッターが目立ちます。
しかし、二組ほどすでにお待ちでした。私も後に続きます。開店までの30分で、列は20名以上になっていました。
10時の開店と同時に、一組ずつ入り口で案内されます。
「ホットケーキのご注文はございますか?」
はい、と答えると、
「既に焼き始めておりますので、すぐにお持ちできます。」
並んだ甲斐のあるお言葉☆
一番奥の窓際の席に布陣。
ドリンクは席に着いてからの注文。ホット珈琲にしました。
趣きのある店内。昔ながらの喫茶店よろしく、テーブルは低く幅が狭いです。
梅雨に濡れた庭の緑が瑞々しいです。
殿がおいでになりました…!
お会いしとうございました、殿…(T_T)!!
噂に違わぬ風格あるお姿…。

堂々たる厚焼きホットケーキが二段です。高さもあります!しかし予想よりは小ぶり……←舐めたらあかん!!


切ります。
ブワン…と湯気が立ち昇ります。同時に焼きたての甘やかな香り。
おぉ…殿っ(T_T)

頂きます。
ふェ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
しっかり焼かれた表面の香ばしさとは裏腹に、中は気泡を含んだ生地です。
しかし、ふわふわし過ぎず、むしろしっかり詰まってもいる。なんでしょうか、このバランス?厚みの成せる技でしょうか?
切り分けやすいようにあらかじめ小皿を用意いただけます。長年の経験からでしょうね(^^)
切り分けた大きい一片にシロップをタラー…
お、美味しい…(T_T)♡
夢中で食べ進めます。
一枚目を食べ終わった頃には、お腹はなんと八分目。八分目!?
いかにみっちり生地なのかを身を持って実感。これから、あそこもあそこも行くし、シラスも食べるのに〜〜(ー ー;)
しかしお残しは厳禁でっせ!
美味しく食べ切りました。
お腹いっぱいにはなりましたが、飽きは来ませんでした。これ重要!
私の鎌倉は最高の朝ホットケーキから始まりました。
雨でも紫陽花観光客が多くても、頑張れる♡(*^_^*)
しかし、仙豆よろしく、丸一日全く空腹感を感じないという結果にあいなりましてございまする。
会計時の丁寧な言葉使いと対応が好印象でございました。観光地の人気店だからって、気を抜かない姿勢が素敵。
さすが、殿。
ご馳走様でございました☆
