さぬきの夢・ホーコク製粉ホットケーキミックス 焼いてみました。
[317] 2015/02/27 Fri. 22:58 [edit]
去年、香川に仕事に行ったときに訪れた「まちのシューレ963」という複合施設の
香川の名産品売り場で
香川の小麦で作ったホットケーキミックスを見つけました。
それがこちら「ホーコク製粉 四国の小麦 ホットケーキミックス」

さぬきの夢という品種から作られているらしく、
ネーミングが良いじゃないですか( *´艸`)
一度買って帰ってからというもののファンになり、それ以来リピート購入しています。
そもそも香川はうどんの国。
ひいては小麦の国。
パンケーキもきっと美味しいんだろう・・・!と思っていたら、
やはりドンピシャ。どのお店もアタリばかり。
(詳しくはカテゴリー:香川から是非ご覧ください♡)
香川の小麦の持つ力強さが存分に味わえるホットケーキミックスです。
では分量に従って焼いて行きます。
かなり重ためのタネです。
グルテンが出ないようにあまり混ぜないように・・・でもダマにならないように・・・
ココが難所です(;´・ω・)

焼く前のタネの味見…この時点でかなり美味しい。
ぽてっとしたタネを天板に落とします。

ふつふつ来たらひっくり返し時!
返した途端、ググッと生地が盛り上がります。
かなり力のある生地だ!

いつも膨らみが悪くて困っている私ですが、
ホーコクのさぬきの夢に関しては失敗知らず!
お上手な方ならもっと理想のホットケーキが焼けるに違いまりません!


いい感じの厚み♡
優しい香り、ほんのり甘い生地、力強い弾力。
私の中で、ただ今一番理想に近いホットケーキミックスです。
香川はもちろん、ホーコク製粉のHPからでも通販可能。
大阪でも淀屋橋などでも取扱店あります。
是非お試しあれ!!
cafe de Pavot(パボ)・階段下の穴場スコーン♪
[337] 2015/02/26 Thu. 19:08 [edit]

cafe de Pavot(パボ)
ずいぶん昔に訪問した記憶があります。
確か「マッキーズスコーン」という名でスコーンを提供しておられた様な覚えが。
まだあるのかな?と久しぶりに訪問。

ありました、ありました。
お店がキレイになっているような気がします。
だからお店が変わったのかな?と思いましたが、スコーンは健在。同じお店の様です。ヨカッタ(*´ω`*)
中は小ざっぱりしていて、サラリーマンやお買物帰りの人、
いろんな客層の方が寛いでらっしゃいます。

スコーンをテイクアウトしました。
レジカウンターにスコーン専用の小さなショーケースがあります。
どれでも4つで500円。安い♪
ちょうど4種類あったのですべてお買い上げ。
プレーン、チョコ、ブルーベリー、レーズン。
気さくで明るいお姉さんがテキパキと詰めて下さいました。
お家で朝食に頂きました。
プレーンと、ブルーベリーは大きいのですが、
チョコと、レーズンは小さい。
原価調整かな?(;'∀')


カチッと焼かれていて、中もみっちり系。
温めてもしっかり固めです。何も付けなくても割と甘めです。

とりわけチョコが固くて固くて・・・(-_-;)
これは頂けませんでしたが、他はまぁまぁかな・・・
立地的に便利で、阪急百貨店からも近い割に、階段通路の踊場、という
ちょっと穴場的なお店なので、ちょっと立ち寄るのに便利でしょう。
久々に買えて良かったです。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 梅田駅(大阪市営)、大阪駅、東梅田駅
メアリルボーン Whityうめだ店・小さお店で大きなスコーン♡
[325] 2015/02/26 Thu. 18:46 [edit]

【梅田】メリアルボーンWhityうめだ店
<このお店は閉店しました>
リニューアル後の記事はこちら↓
(メアリルボーン Whityうめだ・スコーンの人気店テイクアウト専門店としてリニューアル )

久々の訪問です。
大阪梅田の地下街にありながら、
本格的なティールームとして長年愛されているお店。
小さな店内はラブリーなしつらえで、実質的なメイドスタイル(笑)の方々が所狭しと調理&配膳。

入るやいなや、焼きたてのお菓子の香りが店内を包みます。
そう、この小さなキッチンでちゃんと手作りなさってるんですね。
スコーンは二個ついてきます。
ホイップ、ジャム(いちご、りんご、くろもも、ぶどう)の中から二種類お供に出来ます。
ホイップ&ジャムでもイイし、ジャム&ジャムでもイイということです。

私はホイップ&ジャム(ぶどう)にしました。
紅茶はアッサムをミルクで。
お冷を一口、あらお冷じゃなくて、薄めに入れた紅茶ですね。
爽やかでスッキリします(o^^o)
「お茶が入りました♡」
というお声がけと共にやってきました。


こちらの紅茶はカップ提供です。
キッチンで、一番美味しい瞬間を見極めて、カップに注いでくださるんだそう。
お代わりは216円から。
スコーンは大きめ♡(о´∀`о)
ゴツゴツタイプのスコーンで、表面ざっくり、中しっとり♡
なにもつけなくても十分クリーミーな生地で、すごくエアリーです。軽い♪

ホイップとぶどうジャムを付けたらさらにフワッと上のレベルへ( 人*´∀`*)
美味しい〜♡

スコーンはかなり人気で、いったん売り切れ。
すぐに作りにかかる、という具合です。すごい手際の良さだなぁ。
アクセスも良いし、仕事帰りの女性が続々訪れる憩いの場です。
ご馳走様でした。
関連ランキング:紅茶専門店 | 東梅田駅、梅田駅(大阪市営)、梅田駅(阪神)
オーロラスイート・オーロラの如くなかなか会えない極上スコーン
[324] 2015/02/25 Wed. 13:07 [edit]

とびっきりタイプのスコーンに出会ってしまいました・・・♡
その名も「aurora sweet(オーロラスイート)」さん。
今のところ常設店舗はお持ちでなく、
毎週水曜日と第三日曜日に、京都一乗寺の「ぱんとごはんの店 AOW」さんにて
一日喫茶室「オーロラ喫茶室」として営業なさっています。
その名の如く、なかなか会えないスコーンなんです。
この「ぱんとごはんの店 AOW」さんは実のお姉さまが営まれているタイ料理店だそうです。
こう書くと、なにやら全貌が知りたくなってきた・・・
という事で、水曜日に出掛けてきました。

お店は、サブカルチャーとアートがいい感じに混在する味な本屋・恵文社一乗寺店のすぐ近く。
角にあるのですぐに分かります。看板も出ています。


中はこじんまりとしていて、小さい椅子が可愛い、ちょっぴりタイテイスト。
お店のカウンターに数種類のスコーンが並んでいます。
タルトやクッキーなどの焼き菓子も。


若い女性店主さんがお一人で対応なさっています。
頼んだのはクリームティーセット 1000円。
本来紅茶なのですが、聞けばコーヒーもOKという事なので、
コーヒーにして頂きました。

スコーンは店頭にある数種類から二種類選べます。
どれも気になる美味しそう( *´艸`)
カルピス発酵バタースコーン
伊豆産 桜スコーンに!

コーヒー、ちょっとオリエントな陶器のカップに入って来ましたよ。
立ち上る香りが軽やかで、中深煎りで、とても美味しいです(*´▽`*)

スコーンが来ました。
小さな瓶には無塩バターと、いちじくのジャム。

まずはカルピス発酵バターから。
ほんのり温められて、パクッと真ん中からキレイに割れます。
サクッ・・・ほろっ・・・

口の中に入れて、衝撃でした。
軽い・・・、軽いのに、小麦の味がしっかり付いてきて、
サクッと噛んだら、じわん・・・と無くなっちゃう。
( ゚Д゚)な、なにこれ・・・・?!
半ば脳内プチパニック(笑)。
いちじくのジャムがプチプチはじけて美味しすぎる・・・

白目のまま、桜スコーンへ。
桜の塩漬けが生地に練り込まれていています。
パクッと割ったところにピンクの桜の花びらが埋もれていて、まるで春を閉じ込めたかのよう。

桜餅のような香りと、程良い塩気が癖になります。
あまりにも美味しかったので、
全粒粉のスコーンとチョコスコーンをテイクアウト。
思わずご店主に美味しかった旨をお伝えしてしまいました(*ノωノ)

オーロラの様にいつ現れるか分からない・・・のではなく、
出店予定など、Facebook・Twitterなどで確認できます。
ぜひこの感動のスコーン味わってみて下さい。
ご馳走様でした。
ポッツォーリ★谷六のモチモチむちむちピッツァ
[318] 2015/02/24 Tue. 21:41 [edit]

大人女子会で利用しました(*´ω`*)
・・・と言っても仕事でかなり遅くなってしまって、半ば参加をあきらめていたのですが、
仕事終わりに猛ダッシュ。
遅くまで待っていてくれたお友達に感謝です☆
おかげで美味しいピッツァにありつけました。

谷六のポッツォーリさん。
こちらは京橋の極上ピッツァリア・フォルティッシモさんの姉妹店。
21時半に駆けつけたら、お店は満員☆
遅れてきた空腹の私の為に最後の〆を待っていてくれました(;'∀')
頼んだのは、パッと目についた
●マルゲリータ・リコッタ
焼いているところを目撃して頼まずにはいられなくなった
●サルシッチャ アルフォルノ(自家製ソーセージの薪窯焼き)

まずはマルゲリータ・リコッタ。

フォルティッシモと同じ!縁が厚くて全体的に肉厚で、良い感じの焦げが付いています( *´艸`)
トマトソースにモッツアレラ・・・ここまでは普通の美味しいマルゲリータ。
そこにリコッタが加わることでマイルドなクリーミーなチーズの舌触りがプラスされて、
とってもフレッシュ!!

モチモチむちむちの生地はやっぱり美味しい~~~♡
空腹もスパイスとなりどんどん食べ進んでしまいます。
サルシッチャ アルフォルノ。

大きいソーセージが二本!どどーーーんと盛り付けられています。
切ると中から肉汁がぶしゃーーー!
フィンネル?キャラウェイ?何かしらのハーブのシードがふんだんに練り込まれていて、
豚肉の旨味に個性的な香りを与えていますね。美味しい♡
良い感じにお腹も膨れてきたところで、
お待たせのドルチェタイム♡

最近フォルティッシモさんともどもドルチェメニューの大幅見直しをされたようで、
かなりの充実ぶり!見た事のないドルチェを試してみることに。
まずは●アラゴスタ 450円。

エビの尾に見立てたパイ生地はかなりしっかり生地&パリパリ!
その中にカスタードが詰め込まれています。
●トルタ ディ リコッタ 600円

リコッタチーズの生地のタルト。
トップに散りばめられた松の実が香ばしい♡
●パスティエーラ 550円

ナポリの復活祭で食べられるタルト。
中に見えるプツプツは、なんと大麦!大麦の麦粒をリコッタ生地に織り交ぜてあります。
粉ではなく粒状なのが本当に珍しい!
生地はパウンドケーキのようなしっかり目です。

全体的にあっさり目の味付けで、後味がわずかにイタリアな感じで食べやすいドルチェでした。
お店の方も実にフレンドリーでお声がけしやすく、
閉店までのんびりさせてもらいました。
外には顔出しできる大きなピッツァの看板がありますよ☆
帰りに撮影していたら、消えていた外灯をわざわざ点けて下さいました♡
ありがとうございました!
ごちそう様でした。

関連ランキング:イタリアン | 谷町六丁目駅、松屋町駅、谷町四丁目駅
CLAMP COFFEE SARASA・カッコよすぎるぜ☆
[313] 2015/02/22 Sun. 15:50 [edit]

こちらのスペースは、以前から二階のお花屋さんを何度か尋ねていたのですが、
いつの間にやらカッコいいカフェが出来ていて、
さらにいつの間にやら空きスペースだった一階が、同系列の切り花屋さんになっていました。


このお花屋さんもめちゃくちゃ雰囲気良いので、是非訪問してもらいたい場所です。
二階の方もパラダイスですよ。
(JR二条駅構内にあったステキなお花屋さんが移転)



お花屋さんと並んで、さらにカッコよくなったのが、
CLAMP COFFEE SARASA.。
アメリカのルート66とかにポツンと現れる荒野のカフェ…のイメージ。

コーヒーの焙煎した香りと生豆の香りが渾然一体となった店内はなんとも野性的。
ライダーが乗り付けて来そうなんですよ(笑)。

錆びたトタンの壁やら、漆喰を荒々しく塗りつけた壁やら。
でも正面の大きな窓は古びた木枠で、鉄と木のバランスが本当カッコイイ店内。

黒板に書いてあるメニューから、
ドリップコーヒー
小さなショーケースから
スコーンを注文。しめて650円。
ゴツゴツ系のビスケットもありました。

まずはドリップコーヒー。
大振りの重たいカップに、マットなコーヒー。
深めの焙煎かと思いきや、花の様な軽やかな香りがして、その後にグッと掘り下げられる感じ。
上手く伝えられないのですが、この焙煎具合、くせになる…!

スコーン。
軽く温められて、りんごジャムとともに。さっと粉糖が振ってあります。

ぱかっとキレイに腹割れして、半分に割れます。
中はしっとりきめ細かくて、外見とは裏腹に乙女な仕上がり。
うん、美味しいです♡

りんごジャムも優しい風味。スコーンに付けると、
まったりした口どけに。

コーヒーにしても、スコーンにしても、
まるでハーレーで乗り付けてきた革ジャンのおじちゃんが、
脱いだらTシャツ花柄だった、みたいな(笑)意外性を感じました。
この雰囲気、めちゃくちゃカッコいい・・・(; ・`д・´)
ホレました。
ご馳走様でした。
関連ランキング:コーヒー専門店 | 二条駅、二条城前駅、大宮駅
いつ森へ還ろうか・いつか森になるカフェ
[312] 2015/02/20 Fri. 16:08 [edit]

いつか森になるカフェ
奈良の高の原、初めて降り立ちました。
お友達のお家を訪ねるついでに、ちょっと立ち寄る…つもりが、道中緩やかな坂道でいい散歩。
この辺りは団地が多いなぁ。
でも基本のどか。山だったところを開拓したのかなぁ。


この、いつか森になるカフェさん、
団地に囲まれた中に、小さなお店が集まるエリアがあって、その中の一軒。
二階は貸し出しワーキングスペース。
ワークショップなんかに使われるみたい。
さて、私は大好きなスコーン狙いだったのですが!
なんとスコーンは毎週土曜日に焼いているそうで、ただいま売り切れ…_| ̄|○がっくし…

でも他の焼き菓子類も美味しそう!
なので、
オレンジショコラのケーキ
カプチーノを頂きます。

いつか森になる…というネーミングに惹かれてやって来た訳ですが、
店内はいい具合にグリーンがあしらわれて、
でも「おシャレですやろ?!」みたいな押し付けがましさがなく、ゆる〜い感じ。
店主さんもマイペースでなんともゆる〜…


カプチーノ。
カップにこんもり。
程よい苦味と深いコクで美味しい♪
シナモンのふぅっ…と落ち着く香り。

オレンジショコラのケーキ。
オレンジシロップがじっくり染み込んでいて、しっとり。

練りこまれているのもカカオマスだからビターで、それ自体に甘みは無いかも。
オレンジシロップの甘みとカカオマスのビターのバランスがちょうど良いですね。
オレンジスライスの皮の香りと苦味も素敵なアクセントです。

いつか森になるカフェ…
この辺りはつい100年前くらいは森だったのかな。
長ーい年月、また森に還ってゆくのかも…なーんて考えながらの午後のお茶でした。
ご馳走様でした。
女性に優しいこだわりカフェ・コスメキッチンカフェ京都CUBE店
[311] 2015/02/20 Fri. 13:47 [edit]

<このお店は閉店しました>
コスメキッチンカフェ京都CUBE店。
CUBEのリニューアルと共に新しくオープンしたカフェです。
Wi-Fiが使えて、カウンターにはコンセントもあり、旅行者にも優しい。
こういうカフェ、京都駅に待ってました(^o^)/

マイレビュアーさんのレビューでスコーンがある事を知り、気になっていて、
ようやくお昼時に通りかかったので訪問♪

コスメキッチンカフェという名前からも分かるように、
安心安全な素材で身体からキレイにというのがコンセプト。
そのせいか、お客さんはほとんどが女性!
でもナチュラルな店内なので、男性でも入りやすいと思いますよ。
確かになかなかなこだわり様で、
フェアトレードのコーヒー、
オーガニックティー、
有機栽培・自然栽培…
白砂糖不使用、
自然酵母、などなど
駅地下商業ビルの中のカフェとは思えない、徹底ぶり!
カウンターで注文&会計。
半セルフスタイルです。
ショーケースに並ぶ色鮮やかなデリ!とても美味しそう…!


カプチーノはマグカップにたっぷり♡
コク深いしっかりローストのエスプレッソにふわふわフォームミルク。とても美味しいです。

ハーブスコーン。温められて出て来ました。
ムチっとしたパンタイプのスコーンで、ローズマリーの香りがふわっ♬
塩気も効いていて、お野菜たっぷりデリにピッタリに違いない!(≧∇≦)!
これはちゃんとランチに来なくては。

しかもパンケーキもメニューに発見(0゚・∀・) !
スタッフの方が皆さん笑顔で、お客さんとしっかりコミュニケーションを取る感じの丁寧な接客、
駅地下店らしからぬ素敵なカフェでした。
ご馳走様でした。
マルメロ・すっぴん素朴な全粒粉スコーン。
[310] 2015/02/19 Thu. 16:17 [edit]

<こちらのお店は業種変更されカフェ営業されていません>(2016年現在)
【元町】マルメロ
神戸の中心、神戸大丸前の雑居ビルにひっそりと存在する隠れ家カフェベーカリー。


パン屋さんでもあり、セレクトショップでもあります。
テイクアウトはしたことがあったのですが、
今回初めてイートイン。

パンは自分でトレーに取って、
カウンターでドリンクを注文、お会計。


気になっていた全粒粉のスコーンと、プレーンベーグル。
ドリンクはマルメロブレンド。
計929円。


全粒粉のスコーンはかっちりしっかり中身が詰まったスコーン。
しかし割るとほろっと手の中で崩れます。

繊細さと力強さとを併せ持つタイプ。
金柑のジャムとの相性が素晴らしいです。
金柑の独特の苦味としっかり主張する香りが、素朴な全粒粉に良く合う。
ベーグルは半分に切ってあるお気遣い。
天然酵母でもっちもち!

すごい弾力。手で引きちぎるにもなかなか力が要ります。
噛めば噛むほど、素材の味が滲み出て来て、余計な味がしない、直球勝負のパン、という感じ。
素材の力強さを感じます。
マルメロブレンド、深めのローストでマット。
酸味がしっかりありながら香りも強いので、ブラックが最高に似合うコーヒーです。
お店の空気感と、マルメロさんのパンたちの持つさりげない雰囲気が、
とても居心地の良い空間を作り出しています。
ご馳走様でした。

関連ランキング:パン | 旧居留地・大丸前駅、元町駅(阪神)、元町駅(JR)
ガトーファヴォリ 砂時計が途切れるまでの贅沢な時間
[306] 2015/02/19 Thu. 15:29 [edit]

【元町】ガトーファヴォリ


念願のスコーンを目指して再訪です。
今日は平日なので人は少なめ、このカフェの本来の落ち着き、というか、長所が良く感じられます。

今日のスコーンはプレーン、くるみと黒糖の二種。
ロンネフェルトの紅茶・「セイロン・キャンディ」とともに。


クリームチーズと蜂蜜を付けて。
小さめスコーンで、中はむちっとした生地感。
表面はちょっとパイのようなパリッと感もあり、甘さはほとんどなし。

黄金色の蜂蜜の芳醇な香りに全く負けない生地の力強い風味と、
香ばしい素朴な風味も感じる田舎風スコーン。
他では味わった事のない独自性のあるタイプでした。


お店のしつらえもすごく素敵で、やはり居心地の良いカフェですね。


そして、ロンネフェルトの紅茶「アッサム・キャンディ」がすごく美味しかった・・・
じっくり砂時計が落ちるのを待つ時間、贅沢でした・・・(*´ω`*)
ご馳走様でした。

関連ランキング:洋菓子(その他) | みなと元町駅、元町駅(阪神)、元町駅(JR)