あずき房・宝塚阪急でサラッとかき氷
[633] 2015/06/30 Tue. 16:37 [edit]

【宝塚】あずき房

宝塚阪急の中の、叶匠寿庵さん併設のセルフカフェスペース。
かき氷の看板にフラフラッと誘われて入ってしまいました!

食品売り場の一角をカフェにしてあるので、オープンスペースです。
入り口で注文&会計して、出来たらカウンターまで取りに行きます。

私は
⚫︎かき氷 みぞれ を頂きました。
メニューに「夏」マークが付いているので、かき氷は夏季限定かも。

紙の大きなカップ(コンビニで売ってるおかずスープの入れ物みたいなの)に入ってきます。
つやつやのあんこが程よい量掛かっていて、中には水羊羹も。
練乳を回しかけて頂きます。

削りはサクふわで口当たりも良く、しっかり練乳を含んで、重めのベタ雪状に。
なによりあんこがホクっつやっとしていて、あっさりしたお味付けで美味しかったです。


中には水羊羹も入っていました。
紙コップ提供ですが、お番茶もとても美味しかった!ほっこりしました。
お買い物帰りにサクッと頂くのに、量も値段もちょうど良いですね!
ご馳走様でした。
ティーハウスサラ・乙女のより所でスコーンを
[632] 2015/06/30 Tue. 11:22 [edit]

【宝塚】ティーハウス サラ
久しぶりの宝塚。
ちょっと早く着いたので、阪急宝塚駅すぐのSARAHさんでお昼にします。

こちらは英国風の調度品が揃う本格的なアフタヌーンティールーム。
歌劇の前に、後に、お茶の時間を楽しめる店として宝塚ファンの間でも評判です。
お得なランチプレートや、背の高い大きなケーキもとても魅力的♡
入って右手左手で喫煙禁煙と分かれています。

私は
⚫︎クリームティセット 1010円を頂く事に。
スコーンは今日はプレーン、紅茶、マロンの三種類から2つ選べます。
私はプレーンとマロンに。
お茶はロイヤルミルクティー・ホットに。
クロテッドクリームかホイップかも選べます。


大振りのカップに6分目くらいのロイヤルミルクティー。
甘みはお好みで。ミルクが濃くてホッとします〜。

スコーンにはクロテッドクリームの他にブルーベリーといちごジャムも付いて。
年季の入ったミントンです(笑)。
(ミントンってハゲますよね…分かる分かる)

表面はカチッと焼かれていて、中はサクッとバターのしっかり効いた生地。
旨みたっぷりで、ちょっと甘めで、何も付けなくても美味しい。

でもたっぷり付いているクロテッドクリームを使い切るべく、贅沢に塗って!( 人*´∀`*)
マロンのスコーンは、マロングラッセ?がふんだんに練りこんであり、生地がちょっと茶色い。
クロテッドクリームとの相性が良くて、これまた瞬殺♡

観劇後、ここで余韻を楽しんだ乙女(笑)の頃を思い出しました…
ご馳走様でした。

夫婦善哉で「夫婦」氷善哉
[631] 2015/06/29 Mon. 19:18 [edit]

【難波】夫婦善哉

ご存知大阪、難波は法善寺横丁の水掛地蔵さんの隣にある「夫婦善哉」。
映画にもなりましたね。
あのお店で夏季限定かき氷を頂いて来ました。
小さいお店で、中は映画スターたちのサインや縁の品が飾られています。

氷善哉は二種類、ミルクと宇治抹茶。

私はミルクにしました。

が、女将さん間違えて、宇治を持ってこられました(;´∀`)
宇治でも全く構わなかったので、「頂きますよ~」と言って一旦収まったのですが、
女将、プライドが許さなかったらしく作り直して来られました!
しかも宇治の方も「良かったら食べて!」と並べられ(笑)

というわけで二つ並んでいます(笑)
図らずしも「夫婦かき氷」!
私もそんな女将さんのお心に応えるべく、匙を握る!(ΦдΦ)!

美味しい!
削りはサクふわで、奇をてらった味付けではなく、ちゃんと美味しい。
宇治は宇治らしく。ミルクはミルクらしい。

なによりあんこがとても良い。
甘すぎず、ほくほくっとした小豆の食感が冷たくなっても一粒一粒感じられます。
さすが善哉屋さん。

しかも中にもぎっしりあんこが!
これはあんこ好きにはたまりません♡
白玉もつやつやもちもち。
さりげなく添えられた緑のモミジが夏らしい演出。
女将さんに、完食したことを伝えてお店を後にしました。
浪花の女将さんらしい、とても可愛らしくお茶目な方で、
気持ちが和みました~(*´ω`)
ご馳走様でした!!
関連ランキング:甘味処 | 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅
タブレスカフェ・インパクト抜群!片手鍋に入ったかき氷
[630] 2015/06/29 Mon. 18:09 [edit]

【難波】タブレスカフェ
関連記事はこちら
(やっぱり美味しいよね…タブレスカフェ )
(タブレスカフェ バレンタイン限定ストロベリーバナナパンケーキ)

たびたびお世話になっているタブレスカフェさん、
かき氷を始められたという事で早速訪ねました(^o^)/

仕事終わり、夕食前に時間は割と穴場かも。ゆったりしています。
今まで気が付かなかったのですが、中央の大きな柱の四辺には充電用のコンセントがあります。
Wi-Fiも完備されていて、ビジネスマンや観光客が多いエリアなんで、これは助かりますね。

看板を見ると、かき氷の種類は5種類。
私は●ミルクミントかき氷 を頂きます。
ワクワク待っていると・・・やって来たのは片手鍋!!

片手鍋にかき氷がドンっ!!鍋ドン!!!
キレイな透き通るような水色のかき氷。
夏らしいです(*´ω`)
しかし片手鍋のインパクトはスゴイ・・・

サクフワッとした削りの氷は空気を含んで軽く、ミントの爽やかな香りと甘みが
口の中でふんわ~・・・

中にはアイスも仕込まれていて、さっぱりした中に滑らかなアイスのコントラストが楽しい。

食べ進めるとお鍋の目盛が見えてきました。
本当にお鍋なんですね(笑)。
オシャレながら遊びゴコロ溢れるステキなかき氷でした!
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 大阪難波駅、なんば駅(大阪市営)、心斎橋駅
パンクラブ・森小路の小さなパン屋さんの小さなスコーン♪
[629] 2015/06/26 Fri. 13:19 [edit]

【森小路】パンクラブ
京阪森小路駅からすぐの、小さなパン屋さん。
一度スコーンを購入したことがあったので、この度再訪。
ちょうどお昼時だったのでランチに。
お店の中でも頂けるということで、イートインしました。


頂いたのは
⚫︎ブルーベリースコーン 100円
⚫︎BLTサンド 220円
⚫︎ホットコーヒー 100円
これで420円。安い!

お盆に乗って登場。
ホットコーヒーは、◯スカフェ バリスタが置いてあったので、まぁそのお味ですが、サービス的なドリンクなので。
でもBLTサンドは、パンがザクッと香ばしく味があり、
中に挟んであるお野菜も新鮮、ベーコンの旨味と相まって、ペロリ。

スコーンはレジ横のキャニスターに入っています。
スコーンがキャニスターなり、ガラスの瓶に入っていると、ウハ〜(o^^o)となるのは、私だけでしょうか(笑)。


生地は小さめサクホロ系。
100円とお買い得感があります。
口の中でホロホロ…。甘めの生地なので、なにも付けずにそのままでも充分美味しく頂けます。
下町に忽然と現れる本格派のパンやさんです。
ご馳走様でした。
Fleur(フルール)・高松の極厚パンケーキに焦がれて♡
[628] 2015/06/21 Sun. 14:21 [edit]

【高松】Fleur(フルール)
ずっと行きたくて!でも高松の中心部からちょっと離れているのでなかなか伺えず。
でもやっと行けました。
琴電水田駅、元山駅のちょうど中間くらいで、徒歩15分ほど。
四角い外観です。
ティーとパンケーキのお店、とあります。

扉を開けるとちょっとした普通のお家みたい。
玄関を靴のまま上がり、左側のお部屋が客席スペースに。

私が頂いたのはプレーンパンケーキ。


パンケーキはノーマルサイズとミニサイズがあり、
焼き上がりに30分ほど掛かります。
それもそのはず!
厚みー!!!

直径12cm、厚みはなんと3.5cm。
真ん中がわずかに膨れていて、でんでん太鼓みたい。

ホイップと濃厚なバニラアイス。よつ葉バターにメイプルシロップ。

ナイフを当てると、パリッと!鳴ります。
パリ、サク、サク、とナイフが進みます。
ここまでのサクサク表面は珍しい〜。

ぱかっとご開帳♡☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
あぁ…いい匂い!厚みにも圧倒されますね。
パクッと一口。
意外にも甘さはほとんどありません!
サクサクした表面と、反面、中はキメがすごく細く均一で、しっとりしています。
落ち着いてくると、キメが更に詰まって、もちもちした食感に変化。

あまり甘さがない分、卵、小麦の香りがしっかり感じられて、またこれがメイプルシロップにぴったり!
濃厚なバニラアイスも良いけれど、このパンケーキの良さを引き立てるのはメイプルかな、と個人的に思います。

厚焼きタイプの中では、ちょっとないパターンのパンケーキ、堪能しました。
チョコ生地もすごく美味しそう…また食べたいです!
相変わらず香川のパンケーキは平均点が高い。
ご馳走様でした!
HIDAMARI KAKI-GORI STAND・ひだまりの中でかき氷
[627] 2015/06/21 Sun. 12:00 [edit]

【松島二丁目】HIDAMARI KAKI-GORI STAND(ひだまり かき氷スタンド)
関連記事はこちら
(HIDAMARI KAKI-GORI STAND 2年ぶりの再訪パワーアップ!)
2014年の去年の夏、営業されていないと知らず伺い、唇をかんだ思い出。
2015年の夏は営業(日曜日のみ)!と聞いて、ちょうど高松にいたので行ってきました。
※2013年営業場所とは場所、時間帯の変更されています。
ひだまりさんは元々不動産業で、リノベーションした店舗などを色んな業種さんに受け渡すのがお仕事らしく、
その縁で飲食関係と繋がりが強いみたいです。
で、ご自分たちでも楽しいことを!と、2013年からかき氷スタンドを経営。
2015年の今年、復活!
これから毎年やっていくみたい。

小さな看板が出ているので迷うことはないでしょう。
さらに黒板でも案内。

アパートの横手が入り口に。

今年は、この小さな公園の木陰が気持ちいいアパートが舞台です。
その名も『ひだまりアパート』。


黒板の顔ハメ看板なんか、とってもユニークです!ガラスにもイラストが。
リノベ業社さんらしく、とてもおしゃれな店内!明るくてワクワクする空気。



カウンターに腰掛けました。
気になるメニューがありますね。
⚫︎三豊産レモン+ホワイトチョコムース 950円
⚫︎トマトとライチ 750円
の二杯を選択しました。

メニューは週ごとに変わるみたいです。
旬の食材を使って、どんどん新作をリリースされている様子です。

まずは三豊産レモンから!

爽やか~♡
レモンの輪切りが可愛くあしらわれて、ミントが更に涼しげ…♡

口に入れた瞬間 「?」 と思うくらいプレーンで、後からふわぁっとレモンの優しい酸味が!
レモンの香りが長く続きます。
レモン自身の力が強いのかなー。決して酸っぱいだけじゃない、アロマが凄い。
爽やか爽やか!涼風~♪

中に仕込まれたホワイトチョコムースが濃厚~!
もったりしていて、脂肪分高い!って感じ(良い意味で/笑)。
爽やかなかき氷と対照的でナイスコントラスト!しっかりした甘さも良いですね。
食べ終わらない位で、次が来ちゃった!

これまた個性的なかき氷、香川産トマトとライチ。
下の方がトマトのマットな赤。
上が透明なライチ。

そしてオリーブオイルと思しき部分と、スグリの赤!
しかもお好みでブラックペッパーをガリガリ~。
なんと、ほとんど甘くない!

トマト部分がジャムみたいに濃厚ではありますが、甘さはトマト自身の甘さとプラスほんの少し。
ライチは爽やかであまり?分からないかな?
スグリの甘酸っっぱくて独特のアクのある果汁が弾けます。

ブラックペッパーとオリーブオイルの香りで、これは
かき氷というより、冷製スープの様な仕上がり。これは珍しい!
お隣のお兄さんからペッパーミルを譲ってもらったのをきっかけに会話が始まりました。
お兄さんも、カメラ(ただし一眼レフ!)持参です。
「もしかしてブログとかされてます?」をきっかけにお互いのブログ紹介!
お兄さんは徳島を拠点にカフェ巡りされているそう。
カメラマンさんとあって、とても写真がキレイで素敵なお店のチョイスされています。
→あってんさんのブログ 『フレンチブルーに憧れて』
自然光の入るカウンターを選んで、かつ二杯食べている私に何かを察知されたみたい(笑)。
楽しいおしゃべりでした♬
お会計の時に、お店の方から二杯食べたのを感心されました(笑)。
そんなに珍しくはないと思いますけど、今まででたったの2人目ですって。
なんでもシロップは近くのパティスリーやレストランとのコラボ。
特に私の頂いたトマトとライチはレストランプロデュースらしく、
お食事の最後にサラッと食べられるお野菜を使ったお菓子作りを得意とされてるみたいです。
それでトマトのかき氷か~。
お店の方もすごくフレンドリーでお話が楽しく、たくさんおしゃべりしてしまいました。
チャンスがあればまた伺いたい!
素敵な時間をありがとう。
ご馳走様でした~!!

関連ランキング:かき氷 | 松島二丁目駅、花園駅(高松)、沖松島駅
サンタズダイナー・やぁやぁ!いざ屋島でモーニングパンケーキ
[626] 2015/06/21 Sun. 10:08 [edit]

【屋島】サンタズダイナー
高松・屋島で人気のハンバーガー屋さんが、
土日祝日だけモーニングにパンケーキを出してらっしゃると聞いて、
琴電乗って行ってきました!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
屋島というのは半島のように突き出たエリアで、
あの源平合戦・『那須与一の扇の的』で有名な、屋島の戦いの舞台。
高松側から見ても、屋島の独特の平べったい山並みがよく見えますね。

そんな街のハンバーガー屋さん。
まさにアメリカンダイナー!という雰囲気!



高松のバスケチームFive Arrowsのサポーターらしく、中にサインやグッズがいっぱい!
ハンバーガー屋さんらしくラフな空気がのんびり寛げますね。
グリドルでベーコンが焼けるいい匂い〜…♡

モーニングメニューは
まずドリンクの基本料金に
パンケーキなど好きなメニューを追加していって、自分好みにアレンジ出来ます。
私は
⚫︎コーヒー 400円に、
⚫︎パンケーキ 50円×2
⚫︎ベーコン 50円
⚫︎スクランブルエッグ 50円
⚫︎コールスローサラダ 50円
計650円となる計算。
二枚か三枚かで悩んでいたら、
お店のお姉さんから、女性は三枚はちょっと多いかな?とアドバイスを受けたので、二枚に。
いつもはパティが焼かれるグリドルは、土日朝の時間はパンケーキが焼かれるわけです。

来ました!
わー!朝の幸せな風景♡

真ん中がぷっくり膨れ、キツネ色に焼かれたハリのある大きめパンケーキ!

直径12cm、厚みは1.5〜2cmといったところ。
上に乗ったバターがみるみる溶けて♡

ムギュっとハリのある生地を切ると、中からフンワリ湯気。
ぷわ〜んと優しい甘い香り♡

小麦の香りがちゃんとして、力強くもフンワリするとても理想的なパンケーキ!
というか、ホットケーキと呼ぶ方がしっくりくるかも?!
讃岐産の小麦使用のホットケーキミックスにとても似ているのですが、
どこの小麦をお使いなんだろう??

このしっかり小麦の香りのするパンケーキに、
ベーコン、スクランブルエッグを添えて、シロップをタラー…♡

この甘じょっぱいループ最高…(o^^o)
しっかりした生地のおかげで、パンケーキ二枚でお腹いっぱい!
11時からは通常メニューのご提供。
パティを両手でパンパンしてから焼き上げる様子はたまりませんでした…♡
お会計の時に、お姉さんに話を伺うと、
パティを焼く時より、パンケーキは鉄板温度をちょっと下げないといけない、と。
だからモーニング時間はハンバーガーの提供はないんですね。
色々なこだわりがうかがえるお店でした!
ご馳走様でした!
エビスヤ本店喫茶部・高松の老舗かき氷
[625] 2015/06/21 Sun. 09:11 [edit]

エビスヤ本店喫茶部
ホテルから一番近い場所にあったので寄ってみました。
朝9:00から営業されていて、かき氷も食べられるという事で!
アーケードの商店街、琴電片原町駅方向から入ります。

横は販売所になっている様子。高松市内では老舗で有名みたい。
「かき氷あります」の文字!

喫茶部は入ってすぐに、湿った老舗感がヒシヒシ感じます・・・。
空気が止まっている感じ。静かで暗い店内。

かき氷はスタンダードな種類。
宇治、みるく、金時…
私は
⚫︎宇治みるく金時 700円にしました。


陶器の器に盛られた氷はなんの変哲もなく、実に基本的。
金時も中に仕込まれているらしく、見た目にも華がない(笑)。

でも一口。
あ!美味しい…
氷はサクフワちょいベタで、しっかりシロップを含んでいます。
何より抹茶が美味しい。

渋すぎず甘すぎず、色も綺麗だし、抹茶の風味が活きています。
金時も、粒がしっかりしていて、一粒一粒旨味がある美味しい金時。
なるほど美味しかったです。
ご馳走様でした。

関連ランキング:カフェ | 片原町駅(高松)、高松築港駅、今橋駅
カフェカーボ・高松の商店街でパンケーキタワー
[624] 2015/06/19 Fri. 10:12 [edit]

<こちらのお店は閉店しました・・・>
【高松】カフェカーボ
カフェミカフェートというお店が改名?されてカフェカーボとなったみたいで、
コーヒーなんかはカフェミカフェートの名義で焙煎された豆をお使いのようです。

7段パンケーキタワーの看板に惹かれ、朝一に入店。

お店は階段を上がった二階で、上がって直ぐのカウンターで先に注文&会計。
お冷とお手拭きは自分で、という半セルフスタイル。
7段は無謀ながら、せめて5段かな…
お店の方と相談し、女性は3.4段が多いとの事で、4段に!
ドリンクはカフェラテ350円。
白と青を基調とした寛ぎやすい店内。広いし、テーブルも大きいので、グループ使いに良さそう。


さて10分も経たず、まずパンケーキ登場…
早いですね…

見た目はゴージャスな4段パンケーキ!
小ぶりですと言われましたが、こうやってデコられて出てくるとなかなかの迫力。
直径7cmくらい、厚みは1.5〜2cmで、一番下の段は土台となる為か大きめ。

しかし、焼きたてのムワッとした熱気は感じられません。
これだけデコる為に冷やした?のかしら、10分で?
冷凍のベリーは霜がついて、出し立てなんだなと分かります。

ムギュ、ムギュとナイフが入ります。
タワーを固定させる為にプリッツが刺さってます。

間にイチゴソースが仕込まれて、周りにはチョコソース。バニラアイス。

生地目は詰まった感じで、若干甘め。
やはりムギュとした食感で、所々ポソポソ。一枚一枚の焼き目の違いが気になります。
やはり焼きたての熱気はなく、一度生地が落ち着いてシマッた感じですね。
業務用既製品ではないですが、作り置き??

カフェラテはラテアートなどの見た目の華やかさはありませんが、
美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 片原町駅(高松)、瓦町駅、高松築港駅