うさぎとひるね・手作り市で会える焼き菓子とスコーンのお店
[868] 2015/12/31 Thu. 09:19 [edit]

【上賀茂手作り市】うさぎとひるね
京都は数年前から手作り市が大賑わいです。
大小さまざまな手作り市がどこかしらで開催されています。
京都手作り市の代表格と言って良いのが
「百万遍さんの手作り市」(毎月15日・百万遍知恩寺)
ここ出身で、今や実店舗のご店主という方少なくないです。
「梅小路公園手作り市」(毎月第一土曜日・1,5月は休み)
私がオススメなのが
「上賀茂手作り市」(毎月第四日曜日)

ちょっと地理的に京都市の北の果てなので行きにくいのですが・・・
オススメの理由としては、
●会場が上賀茂神社という世界文化遺産。
●境内が広く、木々が多く、小川が流れ、環境が良い(日影が多い!)
●参加店が多く、多岐に渡っていて楽しい!
手作り市をきっかけに京都の北から観光してみるというのもイイですね♪
周囲に楽しいお店もあるんですよ実は!
(関連記事はこちら : 「pöllö in サーカスコーヒー!…と紫竹さんぽ☆その一 」/「紫竹さんぽ☆その二。」)
さてさて、今回伺ったのは2015年のラスト開催。
秋なら境内の紅葉が美しいだろうな。春は桜も素晴らしいです。

こんな感じでズラーっとブースが並びます。
どのお店もクオリティが高くて、お値段もお手ごろだし、ついついお財布の紐が緩みます。


こんなカワイイ小さなマカロンを売るお店も♡


さて今回どうしても買いたかったのが、こちらのお店、
「うさぎとひるね」さんのスコーン!
うさぎとひるねさんはどうやら実店舗を持たない焼き菓子屋さん。
うさぎとひるねさんのブログで参加イベント確認できます。⇒http://usagitohirune.blogspot.jp/
松屋町のpöllöさんなどに卸しておられたので知っていました。



今回はスコーン(クルミレーズン)を購入しました(^^♪


お家で温めて、頂きました。
小ぶりですが、サクほろっとしていて、軽いスコーン♪
練り込まれたくるみの香ばしさとコクが生地によく合っていて、美味しいスコーンでした(*^^*)
パッケージも可愛いし、焼き菓子の詰め合わせにしてプレゼントにしても、
「ちょっとこのお店どこの?!」「実は手作り市で・・・」と話題になって、喜ばれそうですね。
ご馳走様でした。
雪のはな 京都寺町店・京都らしく抹茶雪
[870] 2015/12/29 Tue. 14:39 [edit]

【寺町】雪のはな 京都寺町店
関連記事はこちら
(雪のはな・ビルの奥でさらっさらかき氷 )
(雪のはな 大阪心斎橋店でハロウィンかぼちゃ雪! )
大阪心斎橋と難波に二店舗ある「雪のはな」さんが京都にも出来ました。
場所は京都の中心エリア四条の寺町商店街。
新京極商店街と並行してあるアーケードで、若者や修学旅行生向けのお店が集中するエリアです。


「詩の小路ビル」の二階がお店になっています。
外観は心斎橋店に似た感じの雰囲気。

季節的にかき氷はシーズンオフなのか空いていました。
席数はすごく多いです。
先にカウンターで注文して、呼び出しベルをもらって取りに行く、半セルフスタイル。
京都だし、抹茶雪にしてみました。
お値段をきちっと確認せずに注文してしまい、1200円か・・・(-_-;)
価格に幅がありますが、高めのを選んでしまいました。
●抹茶雪 1200円

お椀にこんもり、白い部分が全く見えないほど抹茶が掛けられて、
アーモンドスライス、トップに抹茶アイス。
別添えで練乳を、ということで掛けてみたのですが、
表面の粉のおかげで弾き流れてしまいます(笑)!

練乳は、ちょっと食べてからかけるのが良いかも(*_*;
表面を覆う抹茶は、グリーンティーの粉みたいにお砂糖を含んだもの。
少々じゃりじゃり感はありますが、中の雪はやはりすごいパウダー状です。
ちょっとやそっとでは溶けません。

中にあんこが仕込まれていました。
韓国のトックみたいなお餅も入っています。

あんこは「きんつば」の中に入っている様な硬めのもので、アイスもスタンダードな感じ。
大阪心斎橋で感じたような「お値段に見合った感じ(一部のメニュー除く)」は感じられませんでした。
京都で1200円出せば、天然氷の自家製シロップのかき氷が超雰囲気の良い空間でいただけるので、
この値段設定は納得がいきませんでした・・・。
1000円以下のリーズナブルな商品もあります。
カップにしたら量が少ないのか、もっとリーズナブルになるようです。
ご馳走様でした。
アサウラコーヒー・シンプルな空間が気持ちいいスタイリッシュカフェ
[869] 2015/12/27 Sun. 15:26 [edit]

【茶屋町】アサウラコーヒー
梅田芸術劇場で観劇した後、ちょっとコーヒーで気持ちを落ち着けたい・・・と思い、
マイレビュアーさんの行ってらしたアサウラコーヒーを思い出しました。
劇場からもすぐだし、茶屋町にこういうカフェを求めていたかも!

一枚窓のシンプルな外観。
中も、カフェで合ってますか??と一瞬思うくらい極限までシンプル。
キッチンとカウンター、客席以外、余計な装飾を一切排除。それがリアルでカッコいい。

●カフェラテ 400円
●プレーンスコーン オン クリームチーズ 300円
カップにお店のネーミングロゴ。
シンプルでかっこいいデザイン。

カフェラテ、すごく美味しいです。フォームドミルクとコーヒーがクリーミーになじんで、
コーヒーの香りがよく、濃すぎずちょうど良い飲み口♪
スコーンは平たい目のタイプ。
横にクリームチーズが添えられて。

パクッと割ると中はしっとり・・・
全粒粉かな?生地が茶色です。ほんのり温めてありますからクリームチーズも塗りやすいです。


うわ・・・♡しっとりで美味しいです( *´艸`)
クリームチーズがぴったりのシンプルな風味です。
ここにですね、小さなピッチャーで蜂蜜が出てきました!
付けずにはおれないでしょう!

クリームチーズと蜂蜜という神懸かりコンビ(笑)にスコーンが進む進む(#^.^#)
しかもこの二ついただいて700円というコスパ素晴らしいです☆
また梅芸で観劇の後に利用させてもらいます。
ご馳走様でした。
関連ランキング:コーヒー専門店 | 中津駅(大阪市営)、中津駅(阪急)、梅田駅(阪急)
チャポロ・奈良の路地奥に潜むふっくらホットケーキ
[867] 2015/12/26 Sat. 15:25 [edit]

【奈良】チャポロ
パンケーキ巡りを初めた当初からず──っと行きたかったカフェ!
奈良の古民家カフェ・チャポロさん!!
一度はラストオーダーに引っかかり、一度は定休日に来ちゃって…と幾度か振られ。
やっとこさ来れました…´д` ;
路地の手前に看板が出ています。
これを見逃さないように!

小さな路地を曲がって。
まさか、という感じの奥まった路地ですが自分を信じて!(笑)

突き当たり手前の味のある古民家がチャポロさん。


靴を脱いでスリッパを履いて、ガタガタ…とガラス扉を開けて。
「おじゃましまーす…」という風情。

濃い茶色のフローリングに白漆喰の壁。
天井は剥き出しの梁です。

小さな町の教会みたい。本当に聖壇があるし。

様々なテーブルが無造作に。奈良の古民家は冷えるからか、ストーブが3台稼働(笑)。
だからお部屋はポカポカです。


どうやら本年最後の営業だったみたいで、常連さんが入れ替わりいらっしゃいます。

●ホットケーキ 650円
●コーヒー 350円
ホットケーキは少々お時間掛かります、という事で安心です。
待っていたら、大きな黒猫さんが(*^o^*)
とてもお利口さんですが、なかなか写真に撮らせてくれない(汗)
ベストショット撮れず・・・(ーー;)

コーヒーから。
イッタラのカップから湯気。
香り良く、さらっとたっぷり飲めるコーヒー。

ホットケーキ、でっか (((o(♡´▽`♡)o))) !

直径15㎝くらいのと、10㎝くらいの生地が二段に。
ツツーッとバターが流れ落ちてくる、中高のぷっくりタイプ。
カラメル?が格子に掛けられていますが、別添えにシロップも付いてます。



三方にホイップとバナナ、うさぎりんご☆
ふわんふわんの切り応え!
断面はなかなかの厚み!ほわん〜と湯気。
やっぱりフカフカです。キメ細かいスポンジケーキのようでもあり、しっとり感もあります。

クセのない、「ホットケーキ」らしい優しい甘みです(^_^)
これにはメイプルなんて洒落たものじゃなくて、「ホットケーキシロップ」♪
これでいいのだ!

結構ボリュームがありますから、それなりの空腹で挑んだ方がいいですヨ!
常連さんとお店の方とのお喋りをBGMに、のーんびり落ち着いた時間…
アットホームなお出迎えもとっても心地よかったです。
2015年ラスト営業にやっとこさ伺えて本当良かったですo(^_^)o
ご馳走様でした。
咲良・奈良の新名所「ならまち工房」でくるみ餅
[866] 2015/12/26 Sat. 14:45 [edit]

【奈良】 咲良(さくら)
<このお店は閉店しました>
ならまち工房という、奈良の古民家再生事業の一環で再生された民家が、商業施設としてオープンしています。
2015年12月にグランドオープンしたとあって、すぐに伺ったことになりますね!

ならまち工房Ⅰ、Ⅱ、Ⅲとあって、咲良さんはIII。
木の趣のある門扉から入って、横に入るとⅢへ行けます。

キッチンのある小さなスペースと、離れに客席だけのスペースがあります。
初めて訪問だったので色々お話伺いたくて、ちょっと狭かったのですが、キッチンのあるスペースへ。
見るとキッチンから覗くのは「SWAN」のかき氷機( ✧Д✧)

●くるみ餅 レギュラーサイズ 480円

「香り豆」という大豆に似た緑色の豆(山形県産)を餡にして、白玉とからめ、その上からかき氷をふわっと。
うっすら緑色というか若草色という感じで、素朴な色合いに、すごく白いかき氷!
おそらく削りが薄く出来ているのでしょう。

口の中で独特のざらっと&ぽってり感が広がり、豆のほっくりした自然の優しい甘みが。
くるみ餅といえば大阪・堺が有名ですが、昔は奈良でも作っていたそう。
ご主人は堺にゆかりがあるらしく、馴染みがあったみたい。
白玉はもちもち。4個くらいは入っていました。
かき氷として頂くなら、ラージサイズくらいが食べ応えあるかもですが、くるみ餅も倍増だそうですから覚悟!(笑)

かき氷は他にもメニューがあります。宇治金時や黒蜜きなこなど。
私が伺ったのが12月ですから、かき氷は通年かもしれませんね。

神社仏閣以外にも見所がある魅力的な奈良の新名所「ならまち工房」でした( ´ ▽ ` )ノ

ご馳走様でした。
ほうせき箱 ・ 2015年クリスマス氷
[865] 2015/12/26 Sat. 14:42 [edit]

【奈良 】ほうせき箱
関連記事はこちら
(ほうせき箱・まるで献上品☆奈良のエスプーマかき氷)
(ひむろしらゆき祭2015・奈良の氷のお祭りに参加してきました )
(ほうせき箱・マロンエスプーマ氷♡)
(ほうせき箱・2015年クリスマス氷)
(ほうせき箱・はちみつパールレモン、こはくパールミルク)
(ほうせき箱・初春氷、ラムマロン)
2015年12月26日。
クリスマス終わったやないかって?
ほうせき箱のクリスマスは27日までなんです!o(^_^)o
おかげでありつけました。

真冬なのにさすがほうせき箱さん、並び列こそないですが満席です。

●2015年クリスマス氷 850円

小さなツリーが出てきた! (((o(♡´▽`♡)o)))
なんつーかいらしー♡♡♡

ベルギーホワイトチョコと抹茶のエスプーマがモミの木になっていて、ささっと抹茶。
りんごチップ、白あんやホワイトチョコ、クコの実、ラムレーズンがオーナメント代わりに。
仕上げにキラキラアラザン。
パーフェクトッ(b'3`*)!!

抹茶エスプーマはホワッ…と♡
ホワイトチョコが入ってるからかな、コク深く感じます。
ミルクシロップと混ざり最高に美味!!
レーズンがラムがしっかり染み込んでいるから、ラムの香りも手伝って、もう極上なデザートみたい。
白あんも小さいのにすごくアクセントになってます。
アラザンがカリカリ。

んもう白目で食べる食べる…と、下の方から抹茶ムースが!
抹茶の香りが良く、つるっと美味でした。
毎回ワクワクする氷をありがとうございます!
2016年も奈良のかき氷を牽引してくださいねー!
ご馳走様でした。

二條若狭屋・柿とアボカド氷
[863] 2015/12/25 Fri. 11:13 [edit]

【二条】二條若狭屋
二條若狭屋関連記事はこちら
(二條若狭屋・生姜氷でぽっかぽか )
(極上 いちご氷・二條若狭屋 )
(二條若狭屋・栗かぼちゃ氷! )
(二條若狭屋・柿とアボカド氷)
(二條若狭屋・バナナミルク氷)
(二條若狭屋・白味噌氷)
メリークリスマス☆
なんですが、クリスマス氷じゃありません!
ひねくれ者ですねーーー(^_^;)
東京はいろんなお店がクリスマス氷を提供なさっていますね〜。関西ではほんの一握り。
それが必ずしも刺さるメニューってわけじゃないですもんね…

と言うわけで、今回頂いたのは
●柿とアボカド 1100円
柿とアボカド!?柿とアボカド!!

このメニューは年明けも続行されるそうなんですが、柿の入手が難しくなるので、柿の実が入っているのは年内まで、という事でクリスマス氷を差し置いてこちらを選択。

でもクリスマス氷よりクリスマス感あります!(笑)
なかなかインパクトのある組み合わせです。
マットな薄緑のクリーミーなアボカドと、鮮やかキラキラな柿のソースが半々に。

柿の実がゴロッと乗っています。


おぉー!口の中で混乱するかと思いきや、不思議にコラボ!
そう、この二つ、濃厚加減が同等なんです。
だから喧嘩しない。意外な結果にびっくり。
柿の深い甘みに、ちょっと青いアボカドがクリーミーに混ざって溶ける。
中にはアボカドの実もゴロゴロ☆

違和感なく美味しくいただきました!
ご馳走様でした〜(о´∀`о)
関連ランキング:和菓子 | 京都市役所前駅、三条駅、神宮丸太町駅
よつ葉のバターミルクパンケーキミックス焼いてみた。
[864] 2015/12/24 Thu. 19:28 [edit]

夏に旅行した北海道。
帯広の大型スーパーでホットケーキミックスを購入してました。
もちろん北海道小麦とか北海道地産地消商品を選んで。
●よつ葉のバターミルクパンケーキミックス
しかもバターで有名な「よつ葉」さんと北海道の江別の製粉会社「江別製粉」さんのコラボ商品。
これは期待できそう。
関西では見かけない貴重なミックスです。
いざ!
まず、ミックス粉は450gと大袋。
今回は2/3使います。
裏の分量・作り方を見ながら揃えたのはこちら。

サラダ油を生地に加えるように書いてあるのは珍しい。
まず卵と牛乳を攪拌して、ミックスと合わせ滑らかな生地を作ってから、最後にサラダ油。


キレイに馴染みました。
生地を舐めてみると、ベーキングパウダーみたいな苦味がちょっと残るかな。
でもベーキングパウダーはもちろんアルミフリー。
その他香料、保存料、安定剤一切使用しないプレーンな味わい。
さて焼いて行きます。
ちょっと大きめにしてみようかな!

ふつふつ気泡が浮き上がるにつれ、パンケーキの香りの中から、チーズが焼ける様な香ばしい香りを感じます。
これは独特。
ぽん!とひっくり返し!
焼きムラがあるのは家庭用ホットプレートの限界…(-_-)

でも比較的キレイな焼き目です。
生地の盛り上がりもなかなか。


実食。
さくさくとした表面。中はふっかりとしてキレイな黄色。
ふわふわ軽くて、生の状態で感じた苦味はほとんど昇華してる。
気になりません…というか、美味しい!

今日はクリスマスだから(え?)特別に生クリームも買ってました!
ゆるホイップも添えて、メイプルでいってみましょー。

あーこれ美味しいわ(*^o^*)!
蜂蜜にもめちゃ合うし、水切りヨーグルトにも合う。
様々なミックス粉を試すと、その違いに本当に感心してしまいます。
結局なんなんだ?粉か?乳か?
両方か?!
小麦が豊富な北海道ならではの、優しさ溢れるパンケーキミックスでした。
ご馳走様でした。
ティーサロンコペン・ロイヤルコペンハーゲンで気分は上々♡
[862] 2015/12/23 Wed. 17:52 [edit]

【梅田】ティーサロン コペン
<このお店は閉店しました>
阪神百貨店10階にあるティーサロン。
以前覗いてみた時と随分印象が違いますが、デパートの改装に伴いお店もマイナーチェンジしたのかな?

「コペン」という店名からお解りのように、ロイヤルコペンハーゲンの食器でサーブしてもらえるティーサロン。
かと言ってメニューが北欧的かというと全くそういう訳ではなく、あくまで食器のみ(^_^;)
しかしロイヤルコペンハーゲンの食器が大好きなので、ワクワクしてしまいます!
店内は落ち着いたティスト。ウェイター、ウェイトレスの皆さんもキビキビしていらっしゃいます。

テーブルにはあらかじめシュガーポットが並びます。もちろんロイコペ☆

●スコーンセット 1296円
スコーン二種に、ドリンク(コーヒー、紅茶)が選べて、紅茶はさらに二種から選べました。
香り高いアールグレイに。

ポット、ポットに敷くお皿、カップ、スコーンのお皿。これみんなロイヤルコペンハーゲン!


これだけ揃うとなんて気品があるんだろう!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ポットから一杯目を注いで下さいます。
美しい形のポット、とても持ちやすい形と大きさ、柄ゆきの上品さにうっとり。
スコーンは、プレーンとレーズンの二種に、
濃厚バタークリーム、ブルーベリージャム。
ちょっとカチッとしてパサついた食感でした。

レーズンの方にバタークリームを付けて食べると、レーズンサンドの様な食感になり、これは良いな。

紅茶もたっぷり3杯頂けて、満足。
ご馳走様でした。
関連ランキング:喫茶店 | 梅田駅(阪神)、東梅田駅、梅田駅(大阪市営)
アンジュジュメール・半玉りんごのパンケーキ♡
[861] 2015/12/23 Wed. 15:17 [edit]

<このお店は閉店しました>
【日本橋】 アンジュジュメール
関連記事はこちら
(いつもお世話になってます、アンジュジュメールさん)
(2014年、パンケーキ初めはやっぱりアンジュジュメール )
(お誕生日会して頂きました♡inアンジュジュメール )
(2014年、パンケーキ納めはやっぱり・・・ )
(アンジュジュメール♡バレンタインパンケーキの〆はこちら )
(アンジュジュメール☆リニューアル・坊ちゃんかぼちゃ&モンブランパンケーキ!そして・・・ )
(アンジュジュメール・半玉りんごのパンケーキ♡)
(アンジュジュメールのコロコロ小さなスコーンたち )
(らんらん感謝祭2016inアンジュジュメール)
今年最後のアンジュジュメールさんかな?
今年もいっぱいお世話になりました。

お店の中もクリスマス仕様でーす。

クリスマスの忙しい最中、パンケーキ仲間のらんらんがアンジュジュさんのお手伝いに入る!というから、見学という名のちょっかいがてら(笑)伺いました。
やっとるやっとる!サンタ帽被って奮闘中でした。
早々に旅行のお土産の交換を済ませて、
邪魔しちゃいけないのでニヤニヤしながら見守ります( ̄▽ ̄)
ひっきりなしにクリスマスケーキ引き取りのお客様が。
今日頂いたのは
●半玉りんごソテーとくるみのパンケーキ
ミョーにりんごが食べたくて!りんごの美味しい時期ですから!
ご一緒したSさんは
●皮付きバナナとチョコレートのクレープ
アンジュジュさんでクレープ初めて!

焼いてる途中に鏡越しに見えちゃった、焼き上がったパンケーキにドカーンと乗る半球状の何か(笑)
キタァ!!どえらい迫力!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

王林かな?!パンケーキを座布団代わりに、ソテーされた青リンゴ?が、プンプン良い香りを発散!!
大きめくるみがパラパラ&キャラメルソース♫
クリームがたぷっとたっぷり♡

りんごのど迫力…
なんだかセクシー!(笑)

サクッと刺さるナイフ♡
ナイフから伝わる感触が、このりんごのナイス火加減を教えてくれます!
柔らかすぎず、生すぎず!
生のりんごのフレッシュさと、ソテーされた甘さが引き出されるちょうど中間!いーねいーね(^_^)v


いつもは主役のはずのパンケーキが、このメニューに限ってはなんだかバイプレイヤー的存在でした!
りんご半玉とパンケーキ3枚でお腹いっぱい☆
さらなる進化を辞めないアンジュジュメールさん、来年も引き続きよろしくお願いします!
良いお年を~!
関連ランキング:ケーキ | 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海)