ペチカ・キツネ色した可愛いスコーン♪
[972] 2016/04/29 Fri. 13:39 [edit]

【東山 】ペチカ
こちらのお店の前にあったカフェに入ったことがありました。ペチカさんになってからは初めて。
内装はほぼ変わりない様な記憶。


タイルのモザイクのカウンターなんかそのままだった様な?
優しげな空気。地元に馴染んだ佇まい。
濃紺のベッチンのソファが落ち着いたイメージを作り出しています。
カフェだけど、美味しそうな和食のランチもあるみたいです。
カウンターの上のキャニスターに入っているスコーン。いかにも美味しそう!
横に伏せて並んでいるカップはクイストゴーのアズールではないですか?!(((o(*゚▽゚*)o)))大好き大好き!

●スコーンセット 650円
大きめスコーン一つに、トッピングが二種類選べます。
自家製ジャムとはちみつにしました。
コーヒーは尾道のコーヒーショップから今月のオススメだそう。

やってきたのは素敵なプレート。
白に金縁のお皿にオーソドックスな形のスコーンに、可愛いおちょこの様な器に入ったいちごジャム。小さなピッチャーにはちみつ。

やはりアズールに入って出てきたコーヒー。
中深煎りのブラジルは非常にマットでどっしりとした渋みと深み。
個人的にもう少しライトなものが好きですが、とても落ち着くコーヒーです。

スコーン。
キレイなキツネ色で大きく盛り上がったような見た目です。
ぱかっと割ると、中はきめ細かく滑らかな生地。

いい意味で粉感があり、モコモコとした食感で非常に軽いです。
いちごジャム、はちみつがとても濃厚で香りが良く、むしろ良すぎてスコーンの存在がちょっと薄れてしまうくらい(;´∀`)

このスコーンの良さを素直に味わうのはホイップクリームとかバターとかが良く似合ったかも知れません。
(選択肢の中にあるので次はそれにしよう〜)
よく「まったりする」とか言いますが、まさにそんな気分になる、とても寛げるカフェでした。
ご馳走様でした。
たすき・みたらしだんごかき氷
[973] 2016/04/29 Fri. 12:38 [edit]

【祗園】たすき
関連記事はこちら
(たすき・祗園の中に現れたモダンかき氷の新星☆ )
(たすき・生キャラメル仕立ての紅玉シブーストかき氷 )
(たすき・ショコラオランジュかき氷)
(たすき・桜餅かき氷)
(たすき・みたらしだんごかき氷)
(たすき・レモンパイかき氷)
(http://sillybubly.blog.fc2.com/blog-entry-1042.html" target="_blank" title="<strong>たすき・キャラメリゼした無花果とプリン、グレープフルーツヨーグルト</strong>"><strong>たすき・キャラメリゼした無花果とプリン、グレープフルーツヨーグルト</strong></a>)" target="_blank" title="たすき・無花果のキャラメリゼとプリン、グレープフルーツヨーグルト">たすき・無花果のキャラメリゼとプリン、グレープフルーツヨーグルト)
(たすき・フレッシュピオーネとチーズクリームかき氷)
(たすき・ベリーベリーホワイト)
(たすき・酒粕と白味噌かき氷)

新緑の季節、4月のかき氷ギリギリに伺えました。
「絶品!」の名高いかき氷、絶対逃したくなかったんですよね~。
●みたらしだんごかき氷

もう見ていきなり、テンションMax状態(笑)。
このビジュアルは反則でしょ━━━d(○`□´○)b━━━!!!

もたぁ~としたクリームは醤油の旨味としょっぱさと、お砂糖の甘み。
まさにみたらしだんごのたれの美味しさ♡

みたらし団子のたれって永遠に舐めていられるくらい美味しいですよね(笑)、
あれがクリーム状になっている!
お団子も入ってモチモチ!
美味しいあまり忘れていましたが、黒蜜!掛けてみましょう~。


もう悶絶の美味さ。
サクサクした氷の中にはきな粉の香ばしさと旨味も感じます。
そこに黒蜜の滋味あふれる甘みが加わって、さらに奥深く変化!
お皿の下に溢れたクリームまですくい取って頂きました。
これレギュラーにしてほしいくらい美味しかった!!!
ボリュームもあるし、いつも本当に気持ちよくお金が払えます(笑)。
5月も期待していま~す!
ご馳走様でした。
幸せのパンケーキ梅田店・あのパンケーキが梅田でも♪
[971] 2016/04/26 Tue. 14:22 [edit]

【梅田】幸せのパンケーキ梅田店
あの「幸せのパンケーキ」が梅田でも♪( *´艸`)オープン当日に伺いました。
2014年7月に南船場にお店をオープンされてから・・・
いや、その前身となる某カフェで「幸せのパンケーキ」というメニューで提供されている時からの大大大ファンです!
最近では表参道にも進出されたという事で、快進撃は止まりません。

梅田店は梅田芸術劇場の横の道を通り、大通りを渡ったところのビルの一階です。
今までの店舗の中では一番広いのではないかな?

テーブル数も多く、キッチン担当スタッフさんも断トツ多い気がします。
何故そんなことが分かるのかというと、キッチンがガラス張りだからでーす。

あのホワッホワのパンケーキが焼ける様子を眺めることが出来ます。
ホワンホワン♪と裏返されていくパンケーキたち( *´艸`)見ているだけでも幸せ!


私が頂いたのは、
●ホットチョコレートパンケーキ 自家製グラノーラ掛け
お友達はパンケーキほぼ初めてという女子!
基本の●幸せのパンケーキ
を注文。

他の行列店舗では、着席するまでに数時間、着席してからも数十分・・・という事が少なくないのですが、
めちゃくちゃ早く来ました!!(/・ω・)/
どんどん焼いてどんどん出して!という状況みたいです。

○ホットチョコレートパンケーキ 自家製グラノーラ掛け


こちらのパンケーキとホットチョコレートソースの相性、最高なんです♡
甘すぎない、むしろちょっとビターなチョコソースに、ほわほわの焼きたて生地を絡めて、
ホイップクリームを乗せて・・・


もうやっぱり最高に美味しい(*^^*)
パンケーキ初心者の友達も「食べきれるか心配…」と言っていたのがウソのように、
美味しい美味しい、パンケーキって美味しいのはこんなに美味しいんや!と
ぺろり完食☆
大好きなパンケーキがちょっとは気楽に頂けるようになり、
嬉しいです♡
今度は久々におかず系も頂きたいなぁ。田中オムレツが恋しくなりました。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 梅田
ガルル珈琲・スイーツハンター主催パンネクックの集い!
[970] 2016/04/23 Sat. 18:35 [edit]

【吹田】ガルル珈琲
パンケーキ仲間の中でも圧倒的知名度&パワーブロガーの
スイーツハンター月ウサギくん。
ウサ兄主催で吹田のガルル珈琲にてパンネクックの集いが開催されました!

雨の日のも関わらず、会は盛況!
だいたい5~6人掛けのテーブルが4テーブルだから24人前後かな。
貸し切りではありませんが、フロアが区切られている間取りだからプライベート感があります。
太い梁がむき出しのクラシックな造りの大きな店舗です。


私がついたテーブルはたまたまこうしたオフ会初参加の方が多かったのですが、
皆さんとっても和気あいあいで、早速意気投合!情報交換が飛び交います(*^^*)
この日のしおり!気合入ってます!

なんとパンネクックは一テーブルに5種類×3皿!
一人頭2・5枚当たる計算。
ドリンクも三杯お代わりできます。
デザートも超豪華ですよね?!しかも焼き上がる前の前菜が隣の部屋に用意されていました。
どーーーんとサンドイッチ二種とポテト、ソーセージ!


新しく開発されたカレーケチャップを掛けて。
ドイツのカリーケチャップより甘くてマイルド☆

ほわほわの卵サンド、厚焼きベーコンサンド美味しい!
お腹が空いていたのでバクバク食べてしまいました(^^;)これからが本番だと言うのに!(笑)
ホットコーヒー、ステキなカップでやって来ました。
他の方のも見ると、どれも名のあるブランド食器ばかりで高級感がありますね。

アツアツのパンネクックが登場!
大きいお皿に平べったく焼かれたオランダのパンケーキ、パンネクックです。
●ベーコンチーズオニオン パンネクック


こんがり焼かれてもちもちした生地にチーズ、ベーコン、オニオンが焼き込まれています。
ベーコンの塩気にシロップがぴったり~♪この組み合わせやっぱり美味しい♡
パンネクックはどんどんやって来ます。
●サラダパンネクック

チーズパンネクックの上にどっさりサラダが乗ったメニュー。
これランチにもピッタリ☆
オリーブオイルでさっぱり仕上げてあります。
●りんごバニラパンネクック

これ大好き!!
薄い生地にりんごのコンポートが並べられ、冷たいバニラアイスをトッピング。

香りも良く、シャクシャクとしたりんごの食感もいいですね。
●シュガー&バター

シナモンの様に見えますが、ベルギー産の甜菜糖使用だそうです。
実は、このメニューが一番好きかも(*´ω`*)
シンプルな生地がシンプルなトッピングによって引き立てられています。
お砂糖のじゃりじゃり感にバターがジュワ~ン♡
しかし、かなりお腹いっぱいになってきています…!皆さんのペースも見るからに落ちている(苦笑)。
そんな状態で真打来ました!(笑)
●ナッツとピーナッツクリーム

なんとこの会先行試食だそうです。
これまでのラインナップとは明らかに違う路線!( *´艸`)お腹いっぱい!とか言いつつ興味がモワモワ♪

もったり濃厚なピーナッツバターが厚めに延ばされ、ローストピーナッツがそのまんまゴロゴロ☆
もちもち生地にこの濃厚さと香ばしさはクセになるわ~~(笑)
ナッツのザクザク感も食べ応えあり食感も良し。
空腹時にむさぼりつきたいですね!
●かき氷 マンゴー


デザートタイムです。ここまでさんざんスイーツ食べて来てデザートとは何事か(笑)と思わないでください☆
他の方が召し上がったコーヒープリン。

コーヒーゼリー。器がステキですね。

ワッフル キャラメルソース。
ワッフルが見えないくらいアイスがモリモリ!!

とにかくお腹がいっぱいで、大満足。
お店の方もフランクで、参加された方たちと色々お話しできて楽しかったです(*^^*)
またこんな会をお願いしますね♪
ご馳走様でした。
ウサ兄お疲れ様でした!
関連ランキング:カフェ | 千里山駅、関大前駅、吹田駅(JR)
ゆめや・小さなお店の実直スコーン
[1037] 2016/04/19 Tue. 18:22 [edit]

【三条】ゆめや
実は結構利用させてもらっています。
京都は六角通りに面した本当に小さなお店です。間口が一間あるかないか。
細長い通路にも商品が並んでいて、奥にはショーケースがあります。



私はスコーン目当てで良く伺うのですが、お弁当やおにぎりなんかも売っていて、
周辺で働く人によく利用されている様子。
添加物、保存料などを使用せず作られたお惣菜、お弁当はみんなどこか家庭的で優しい顔をしています。。
それはスコーンも同じくです。
大きく分けて二種類のスコーン、「小麦粉のスコーン」と「米粉のスコーン」があります。


今回は、
小麦粉のスコーンから、キャラメルチョコチップ、ココアチョコチップ、ドライチェリー
米粉のスコーンから、アーモンド、抹茶チョコチップを購入。
お味はしょっちゅう変わっていると思います。

米粉のスコーンは、そうだと言われなければ分からないくらい。
ちょっと小麦粉の方が香ばしいかな?
どちらもホロホロっと簡単に崩れるきめ細かい生地です。
チョコや抹茶、アーモンドなどの混ぜ込まれている風味がしっかり伝わって来てどれも美味しいです。
サイズ的に小ぶりなのも食べすぎがちな私にはいい感じ(笑)。
アレルギー表示もしっかりされていて、安心なのもイイですよね。
実はこっそりオススメのお店でした☆
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 河原町駅、京都市役所前駅、三条駅
祇園NITI ・エルダーフラワーかき氷
[967] 2016/04/19 Tue. 12:40 [edit]

【祗園】祇園NITI
<※このお店は休店しました>
関連記事はこちら
(初訪問記事・桃、モンブランかき氷)
(金柑のかき氷)
(ショコラかき氷)
(ラムレーズンのかき氷)
(新生姜のかき氷)
(レモンクリームのかき氷)
(杏仁豆腐のかき氷&梨のかき氷 )
(ロイヤルミルクティーのかき氷)
(日向夏のかき氷 )
(チーズケーキのかき氷)
(いちじくのかき氷 )
(モンブラン、柿のかき氷 )
(かぼちゃチーズケーキかき氷)
(祝い氷、屠蘇 )
(ティラミスのかき氷)
(エルダーフラワーかき氷)
(桜のかき氷)
(さよならNITI…私のかき氷の観念を変えた名店)
新緑一歩手前。
桜も散り、スプリングコートを脱いで出掛ける日が多くなりましたね。


今日頂いたかき氷はエルダーフラワー。
日本ではあまり馴染みがないハーブですね。
ドイツでは風邪のひき始めに飲むハーブティや、炭酸で割って飲むシロップとして有名なので知っていましたが、それがかき氷になるなんて!

オレンジ色の可愛いかき氷です。
トップにはお花や果物のゼリーがちょこん♫


んー?なんというか、あらゆる果物のイメージ!
桃の様なマスカットの様な。
ご店主に伺うと、果物をベースにエルダーフラワーで香り付けしてあるそうです。

中にはヨーグルトのゼリーもIN☆
後味が長く続く華やかなシロップでした!
入店していた時から気付いていましたが、カウンターの特等席に「西の氷の姫」が…。
今日は3杯召し上がっていました。流石でございます(笑)
それはそうと、ご店主が4月中旬で退職されて、交代されていました。
かき氷の可能性を教えてもらったような方なので最後にご挨拶したかったなぁ…
ご店主の優しい雰囲気も含めてのNITIが大好きでした。
あの雨の日のモンブラン、忘れません。お疲れ様でした。
もちろん新しいご店主さんも相変わらずの美人さんです。
今後ともよろしくお願いいたします!
ご馳走様でした。

関連ランキング:カフェ | 祇園四条駅、河原町駅、三条京阪駅
オハヨービスケット・オハヨースコーンをイートイン♪
[966] 2016/04/16 Sat. 13:32 [edit]

【今出川】 オハヨービスケット
関連記事はこちら
(オハヨー!かき氷!・オハヨービスケット )
あんまり陽気が良いのでお家からボチボチ歩いてやって来ました、オハヨービスケットさん♫


土曜日にも関わらず、まだケーキも焼き菓子もいっぱいある♡空いてる♡
と思ったらこのあとバタバタっと立て続けにお客さんが。

前回訪問時はかき氷のレポートをしたので、今回はスコーンメインでイートインしてみました!
カウンター席に三席のみの小さなお店です。
お店全体をお菓子の焼ける香りが包みます。

今日のスコーンは二種類。
●ブルーベリーとクリームチーズのスコーン
●米粉とコーンのスコーン
米粉の方はバター不使用だそうで、朝食にもぴったりとのこと!
おやつ気分だったので、ブルーベリーとクリームチーズの方に。
ホットコーヒーをお供に。
スコーンは温め直して頂けます。
カップにたっぷりホットコーヒー。

可愛いしつらえ♡レースペーパー一枚で乙女度上がりますね(о´∀`о)

ザクッとした大きめスコーン。
四角く成形されているから、余計にザックリ感があります。
ぱかっと割ると、中はサクッとしたクッキーの様な食感。

上部にクリームチーズとブルーベリージャムが埋め込まれる様に焼かれているので、ジャム要らず♫
クリームチーズがモタッとして美味♡
とっても美味しい時間でした〜(#^.^#)
ご馳走様でした。

銀座のジンジャー・ジンジャー好きにはたまらない!創作かき氷
[965] 2016/04/12 Tue. 17:59 [edit]

【銀座・京橋】銀座のジンジャー
ついにやって来ました!
生姜好きとしては絶対来ておきたかったカフェ「銀座のジンジャー」!

最初はこちらで頂ける見るからにホワホワしたパンケーキに憧れて。
しかし最近では かき氷も話題!
毎月のように入れ替わるメニューがそれはそれは魅力的で。
お腹に余裕があれば勿論両方頂きたかったんですが、食べ歩き後半でちょっと余裕なく…
お隣のテーブルを見たらかなり大盛りかき氷!
残念ながらかき氷のみ頂きました。
今月(2016年4月)のメニューが素晴らしくって!

ブルーの涼しげなガラス器になだらかに盛られたかき氷。
その名の通りとっても盛りだくさんなんです!
●清見オレンジとラムレーズン&アールグレイ薫るミルクティーエスプーマ
長い…しかし素晴らしい…( ゚д゚)

ベースはアールグレイとミルクかな?ちょっとジンジャーも感じる!
エスプーマはミルクティーの風味がする珍しいもの!

サクサクでキラキラしたのが掛けられています。何だろう?飴の砕いた様なものです。
大ぶりの清見オレンジの実。
そしてアーモンドのキャラメリゼ板!これがボリボリ美味しいー! (((o(♡´▽`♡)o)))

横に添えられた瓶。

こんなに沢山のコンフィチュール食べられるんかな?!と思いましたが、甘さ控え目の清見オレンジソースという感じで、掛けながら味を足してゆくと、あっという間に無くなりました。


レーズンも入っていましたが、ラムはそれほど感じませんでした。

とにかくこれだけてんこ盛りなのに、味の統一感が素晴らしいです。
それぞれ主張してるのに全然バラけてない!
氷は棒状のやや溶けやすい削りですが、口当たりも良く美味しいです。
食べ終わったあと、口の中がカーッとしました。隠し味に絶対ジンジャー入ってたはず!
お店の方に聞いてみたら、ミルクにジンジャーを加えてあるそうです。
やっぱり♫
このお店、とっても気に入りました。

カフェエリアは二階で、
一階はジンジャー商品の販売になっています。
帰りに買って帰ります。
ご馳走様でした!
クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー スコーンをお持ち帰りで!
[977] 2016/04/12 Tue. 17:13 [edit]

【表参道】クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー
関連記事はこちら
(その名はクリントン!クリントン・ストリートベイキング・カンパニー )
(3月限定・アップルパンケーキ クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー )
(クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー スコーンをお持ち帰りで!)


パンケーキが大好きなクリントン!
いつも入口すぐのショーケースの焼き菓子やケーキ、パイにも興味津々だったのです。
この日は念願のスコーン類をテイクアウト。

スコーンはアフタヌーンティー仕様のお皿のタワーに並んでいます。三種類くらいありました。
下に並んでいるビスケットも発見。


スコーンとビスケット、両方取り扱っているお店にとって明確に分ける基準は何でしょうか?
ゴリゴリとした見た目がビスケット、型抜きor形成してあるのがスコーン…ってとこなのかしら。
しかしこちらのスコーン、大きい!
ゴリッとした溶岩が流れて固まった様(どんな例えだ…)でちょっと横長。
ビスケットは赤ちゃんの拳くらいの大きさで、石炭の様。
購入したのは
●セ―バリースコーン
●ミックスベリースコーン
●バターミルクビスケット(2個セット+ジャム付き)
●ソルトキャラメルクッキー

◯セ―バリースコーン

「セ―バリー」って何だろう?と思い調べたら、「Savory(塩気の効いた)」という意味らしい!
お家で温めて頂きました。
表面がカリコリしてして、中はむっちり。ちょっとぺったり粘りも感じる生地感です。
練り込まれたベーコンとローズマリーかな?
甘みの中に塩気があって、ムチムチ美味しいです。
サクホロ系が好きな人はちょっと好みでないかもしれませんね。
それ位粘る感じです。
◯ミックスベリースコーン

基本生地は上記と同じですが、ベリーのプチプチ感と、更にクリームチーズが加わり、ねっとりしている様に感じます。
とにかく大きいので重量感、食べ応えがありますね!
◯バターミルクビスケット

軽く焼き色を付けて頂きました。
スコーンとは全く違う生地!
サクサクッと割れ、バターのじゅんわり感もあり、
生地に塩気がしっかり効いている!
しかし塩気が効きすぎて、セットのラズベリージャムに全然合わない(苦笑)。
このミスマッチぶりはかなりのものでした。
そのままで頂くのが良いかと。
◯ソルトキャラメルクッキー
大きなクッキーって夢ですよねー。
意外にもかなりソフト系で、いわゆるショートブレッドにキャラメルを挟んだ感じ。
手で簡単にフニャッと割れます。
ショートブレッドの塩気とキャラメルのほろ苦さが癖になりそう♡
焼き菓子類も、やはりとても個性があり、楽しませてもらいました!
ご馳走様でした。
A・R・I 表参道の隠れた焼き菓子アトリエ
[969] 2016/04/12 Tue. 16:48 [edit]

【表参道】A・R・I(エーアールアイ)

表参道のワヤワヤした通りの、とあるレトロな小さなビル。
看板だけがその存在を知らせます。
「A・R・I」
アリ、じゃなくてエーアールアイと読むようです。

扉の向こうはまさに「アトリエ」!
ふんわりとした香ばしい香りに包まれたアトリエ。

カウンターにはお店に看板商品のマフィンがびっしり!本当にたくさんの種類!
クッキーなどの袋づめされた焼き菓子も並んでいます。
全体的なイメージとしてとっても大胆で、自由闊達なスイーツたち。


ゴツッとした大ぶりのマフィンの中に埋もれるようにビスケットもあります、いわゆるスコーンの類かと。

イートインも出来るようですが今日は時間が無くテイクアウトにしました。
購入したのは
●プレーンビスケット
●ハーブビスケット
●シュガーレーズンビスケット
●オリーブのビスケット
●ココナッツレモンクッキー

単価は高めですが、どれも大きめなのでまぁ納得かな?
ひとまず食べたものから!
○プレーンビスケット
色白でところどころに良い焼き目。
フワッと軽く、ホロリと割れます。中の生地はきめ細かく、どちらかと言うと粉感強めですが、
きめ細かい小麦の印象。
ふんわり穏やかな甘みです。
○オリーブのビスケット

これ美味しかったです(#^.^#)
見た目はデニッシュの様ですが、れっきとしたビスケット。
サクホロの生地に黒オリーブ、アンチョビの塩気が効いていて、朝ごはん、またワインのお供としてもちょうどイイかも!
○ココナッツレモンクッキー
袋入りのロッククッキー。
硬そうな外見ですが意外にもソフトな食感。
ココナッツがザクザクで、大き目で食べ応えもあり!美味しかったです。

ゆっくりイートインもしてみたい、グイグイ興味を引かれるお店でした。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 表参道駅、明治神宮前駅、外苑前駅