あのん・逸品!西京味噌のかき氷
[1111] 2016/08/31 Wed. 15:37 [edit]

【祇園 】あのん 祗園本店
様々な様式にとらわれない和のあんこのお菓子が頂けるあのんさん。
季節限定でかき氷も人気です。

天然氷のかき氷が頂けるお店も随分増えてきましたが、まだまだ京都では貴重な存在です。
私が伺った時は空いていたので、
二階の客席でゆったり友達とおしゃべりしながら頂けました。

●西京味噌のかき氷 1200円

噂で「でっかい!」とは聞いていましたが(笑)なるほど器がかなり大きいです!
かき氷自体のボリュームはさほどでもありませんが、かき氷をぐるりと囲む様に巡らされたあんこがド迫力!

天然氷という事で、サクサクの削りのかき氷にシロップがたっぷり掛かり、ベタ雪の様な食感に。

西京味噌のシロップは意外にもサラッと流れるタイプのものなのですが、一口頂くとびっくりする程濃厚!
白味噌独特のしょっぱさと甘さが同居する具合が面白い!
甘辛、という表現がぴったり。
白味噌とポロポロ固めのあんこの相性がバッチリ。
白味噌を使ったお菓子にお正月に食べる花びら餅がありますが、それにとてもよく似た風味です。
こんなにボリュームのあるかき氷は食べ切れない!という方にはセットがおすすめ。
ミニかき氷にお茶のセットです。
お友達が頼んだ
●かき氷(きなこ) とお薄のセット 1200円

ミニかき氷と言えど、お椀にこんもりでわらび餅、きな粉もたっぷりだからとても満足しますよ。

祇園界隈で和菓子が頂けるお店で、それほど混んでいないから穴場かも知れませんね。
ご馳走様でした。
Rokujian ・美術館の帰りにむっちりパンケーキはいかが?
[1110] 2016/08/31 Wed. 12:38 [edit]

【岡崎 】CAFE Rokujian (カフェ ロクジアン)
美術館や動物園が集まる京都の文化エリア・岡崎。
常に行列が出来るおうどん屋さんを通り過ぎたら立て看板に出会います。
カフェロクジアン。


目立つのは母屋の方ですが、カフェはその横のうっそうと木々が茂る向こう。
文化サロンの様な店内は、大きな窓からの木漏れ日が美しい広々空間です。


パスタやカレーなどのランチも好評の様で、夏休み最後のこの日はお客さんでいっぱいでした。
●パンケーキ バターとメープルシロップ 650円
●ホットコーヒー 380円

もちろん手焼きなので少々時間が掛かりましたが、やってきたパンケーキを見てほっこり。
直径10㎝ほどの小さめパンケーキが3段、初めからホットケーキシロップが掛けられた状態です。
大きなお皿にちょこんとした姿は可愛らしい♡


むちっとした生地で、表面が少しカリッ。
生地自体に甘みがついていて、シロップの甘みもプラスなので、全体的に甘めではありますが、有塩バターがよく合い、おやつにぴったりのサイズと甘さです。

家庭で焼くホットケーキに近い印象ではありますが、それがまた美味しかったです。
美術館やコンサートのついでにちょっと立ち寄るのにちょうど良いお店だと思いますよ。
ご馳走様でした。
リバーサイドカフェ・時間割でお店が変わる?!タイムシェアカフェ
[1109] 2016/08/31 Wed. 09:03 [edit]

【出町柳】リバーサイドカフェ(スコーンあおい)
すんごく気になるカフェを発見・・・
一つの場所を時間ごと、曜日ごとにお店(店長)が変わり運営してゆく、
「タイムシェアカフェ」。

その舞台となるのがリバーサイドカフェと名付けられたこのマンションの一室。
目の前に高野川が流れる、なるほどリバーサイド・・・って言うか「リバーサイドハイツ」という名前のマンションです。


本当にここにカフェが?!と扉を開くのに少し勇気が要るかもしれませんが、
入ってみたら落ち着いた大きなリビングダイニングの様なカフェ空間。


この日伺ったのは水曜日の朝の時間営業の「スコーンあおい」さん。
●スコーンセット 550円
ドリンクはオーガニックチャイ 400円。
ドリンクだけで400円なんだから、セットはものすごーくお得☆

このスコーンなんと卵・バター不使用なんですって。
ご店主さんが発酵食が好きでそれを活かしたスコーンになっています。
本日のスコーンは自家製みそとごま、甘酒とカシューナッツ。
おまけにお抹茶のクッキーつき♡


四角に切り分けて切られたタイプで、エッジが際立ってサクッとしています。
綺麗な層。
サクほろっとした歯触りで、でも適度にしっとり感もあり、バター不使用なのにすごく旨味があります。
確かにバター使用のスコーンより幾分アッサリしているのですが、その分軽さがあり、混ぜ込んだ素材も生きてる気がします。
自家製みそとごま。これ好きだ〜。
セサミクッキーの様なごまの香りと、噛めば噛むほどみその風味が長引くような、和風のスコーン。
甘酒とカシューナッツも、甘酒の香りはほとんど感じませんでしたが、優しい甘みがgood。
カシューナッツのサクサク感満載です。
おまけの抹茶クッキー、カリカリと歯応えがあり、抹茶が濃厚でとても美味です。

オーガニックチャイもシナモンがしっかりと香って美味しい♪
これで550円は安すぎ!
…しかしこのスコーンあおいさん、9月でリバーサイドカフェを卒業だそうです。
残念!
この様に店主さんが入れ代わり立ち代わり。
お店立ち上げまでの腕試しだったり、ちょっとやってみようか?と好奇心だったり、
店主さんのスタンスは様々ですが、そんな中から自分のお気に入りを見つけてみては?
楽しい朝のひと時でした。
ご馳走様でした!
千曲あんずかき氷・ハンプティダンプティカフェ
[1108] 2016/08/29 Mon. 13:21 [edit]

【北大路】 ハンプティダンプティカフェ京都北大路ビブレ店(GINGER CAFE)
たまたま北大路ビブレに来て、たまたま「氷」の旗を発見!これは見過ごせません。
なんでも信州伊那谷の深層天然水をじっくり凍らせた氷を使用だとか。

こちらはハンプティダンプティという雑貨屋さんの中にあるショップインカフェです。

可愛いお花柄の壁紙のカウンターの横に小さなイートインエリアがあります。
窓に面しているので閉塞感もなく、思った以上に居心地が良いですよ。

頂いたのは
●かき氷 千曲あんず 450円
+54円で練乳がけにしてもらいました。
バラ氷を投入して削るタイプのかき氷機で、ちょっとガクッときたのですが、心配無用でした!

小さめガラスの器に盛られたかき氷。
氷はサクッとして少々芯があるような削りですが、口当たりも良く、サッと溶けて美味しい!
あんずの名産地千曲産らしいシロップは甘酸っぱくて優しく自然な味です。

ちょこっと休憩するにはちょうど良い量と価格帯。
以前ジェラートも食べたことがありましたが、それも美味しかったです。
こんなに小さなスペースなんで、お手軽感がありますが、きちっとしたデザートを提供されるお店ですね。
ご馳走様でした。
せかん堂・セカンドハウスが打ち出したほわほわかき氷♪
[1107] 2016/08/28 Sun. 16:45 [edit]

【元田中】せかん堂
今年は本当にかき氷を始めるお店が増えすぎて追いつかない(;´Д`)
嬉しい悲鳴です。
そんな訳で せかん堂。
京都で超メジャーなケーキやさん・セカンドハウスさんが自社の工房で夏季限定でかき氷を始めてしまいました♪
北白川通りを一筋入った閑静な住宅地と言う雰囲気に中に現れる工房。
でも普通の一軒家ケーキ屋さんという感じです。

一階で注文&会計を済ませ、二階に運んでもらうシステム。
スイカのアロハシャツが可愛らしいオジサマ・・・この方が社長さんでしょうか?
このかき氷の考案者だそうです☆

二階はスッキリしたリビングの様な空間。
日曜日の昼下がり、のんびりしていたらやって来ました。

かわいぃ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ぃいいい♡
●ヨーグルトエスプーマ仕立て 生フルーツ氷 880円

●桃果実エスプーマ氷 880円

とにかくすんごく乙女度高いビジュアルです♡
エスプーマの上にはキラキラのゼリーが散りばめられて。
繊細な泡なので見る見るエスプーマがヘタって来る(^^;)撮影もほどほどに頂きます!

氷は細めで細かめの棒状でサクサク加減。割と溶けやすい様なイメージです。
生フルーツのベースはサラッとしたミックスジュースの様な色んな果物がミックスされた風味。
中にはマンゴー、キウイ、ルビーグレープフルーツ、ブルーベリーなど様々な果物がごろごろ♪

桃エスプーマは、まるでネクターの様な桃の甘やかな香り満載のかき氷です。
黄色い桃、白桃二種類の果実。
量は平均~小盛の中間くらいなので、氷がたくさん食べられない方にはちょうど良い量かな。
私的には二杯目に行きたくなる後引く量でした(笑)。
今回は果実系を頂きましたが、黒みつやキャラメルなどのこってり系?も気になるところ。
夏が終わるまでにもう一度は訪れたいお店。
他のセカンドハウス店舗でも頂けたら嬉しいです~!
ご馳走様でした!

雪ノ下京都本店・久々訪問で初心に帰る
[1106] 2016/08/28 Sun. 13:33 [edit]

【三条】雪ノ下京都本店
関連記事はこちら
(おいでやす・雪ノ下京都本店 )
(雪ノ下京都本店・早速リピート訪問 )
(雪ノ下京都本店・長野産林檎のパンケーキ )
(雪ノ下京都本店・かぼちゃのパンケーキ)
(雪ノ下京都本店・久々訪問で初心に帰る)
約一年近くぶりの雪ノ下京都本店!( ゚Д゚)ご無沙汰してしまいました。
今日は地元の友達が「行ったことない!」とリクエストを受け予約して行ってきました♪
土日は予約を受け付けているので、もし訪問時間などが読める様ならば予約がオススメですよ。
お店のHPから申し込めます。

一階部分はシャッターが閉まっているのですが、お店の入り口は二階なので安心して下さい☆


京都らしい風情も楽しめる雪ノ下です。
さて、予約時点で注文するパンケーキも指定しないといけないので、これ結構迷う(笑)。
後から「やっぱりこっちが良かったぁ」と言うのは無効です(;・∀・)
その代わり、入店すぐにパンケーキが提供されますので、ご旅行などで時間がタイトな方はありがたいですよね。
かき氷やドリンクなどはその場で追加注文出来ます。
●よつ葉クリームチーズパンケーキ プレーン 810円

友達が頼んだよつ葉。
これは雪ノ下のメニューの中ではかなりオススメの逸品。
まろやかなクリームチーズが生地にまったりと溶け込みます。

(しかし美女の美しい手元がパンケーキを切る様はええのぅ・・・(*´з`) )
●静岡産ブルーベリー ココアチョコの黒生地)972円


アタクシが頂きました( *´艸`)無性にチョコ生地が食べたくて♪
ココアがかなり濃厚に感じました。ブルーベリーとの相性もばっちり。
でも今日は生地がちょっとカサつき気味?
いつもはパンケーキが焼けるまでの時間をかき氷タイムにあてるのですが、
今日はそんなこんなで逆☆
●高知黄金生姜氷 650円
●堀口珈琲氷 650円

ブログタイトル「初心に帰る」はこの事!定番氷の中で堀口珈琲氷は頂いたことが無かったのです!

上の方はシャリッ・・・としたグラニテっぽい氷でビターな風味。
でも中の方に行くにしたがって、濃厚で甘いミルクの氷に変化してゆきます。
中の方はジェラートの様でもあり。これはなるほど美味しいですね!
友達の食べた生姜も進化していました。
中の方が二層に分かれ、生姜が濃厚な層が!これも久々に頂いて美味しかった♪

予約は一時間制です。
退店するころには階下まで行列が!やはり土日は予約がマストです。
ご馳走様でした♪
関連ランキング:パンケーキ | 二条城前駅、烏丸御池駅、大宮駅
hanamico・大事にしたい優しい場所
[1105] 2016/08/27 Sat. 15:18 [edit]

【甲子園 】hanamico(ハナミコ)
やーっと来れました…!
かなりの不定期営業で、なかなか予定が合わず、かき氷をなさっている夏の間にどうにかこれるか…?!と色々算段を立てていましたが、ようやく巡り会えました。


阪神甲子園駅から高級そうなお宅が並ぶ街中を行き、ポツリと現れる小さなカフェ。
オレンジ色の穏やかな照明に包まれたナチュラル系のカフェです。
オーナーさんが焼く焼き菓子もとても美味しそうなゆるゆる系ナチュラルカフェ。

ぶどうの季節なので念願のぶどうづくしでいってみます♡
まずは
●巨峰のかき氷 750円+150円で八ヶ岳の天然氷に変更

キレー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ー!!!!

キラキラの紫色のかき氷に宝石みたいにマスカットがはめ込まれています。
美しい〜♡♡♡
お皿もレトロな雰囲気のガラスで可愛らしい♡
サクッと氷の山にスプーンが入ります。

非常にきめの細かい微粒子の様な氷で、サクッとふわっと。
その氷が少しの力で成形されて、割とカチッと形作られています。
サラッとした口溶けで、氷自体に空気がたくさん含まれている様で軽い。
溶けた後にぶどうの芳香♡
シャキッとしたシャインマスカットと、つるりとした巨峰。
もう最高〜っに美味!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
結構大盛りなので非常に満足☆

続きまして、
●ぶどうのBAKEDタルト 350円
●hanamicoブレンド(マイルド)


小さなタルト。焼き立てを出して頂いたので、外側サックリ、中はほんのり温かく。
上に乗ったぶどうたちが火を加えることによりジャムのような甘さになり、バターたっぷりの生地によく合っていました。


中深煎りのブレンドもとても美味しくて、ホッとする味わい。

秋になるとかき氷と交代する様にパンケーキが登場するそうなので、必ず頂きに来なくては♡
お店の方もとても気遣いがあってステキなカフェでした。
現在不定期営業なので、お店のインスタをチェックしてみて下さい。
ご馳走様でした☆
関連ランキング:コーヒー専門店 | 甲子園駅、久寿川駅、鳴尾駅
moris・センスの充満した秘密の小部屋
[1104] 2016/08/27 Sat. 13:05 [edit]

【六甲】moris
六甲にあるマンションの一室をギャラリーカフェに改装した秘密の場所。
インスタで美味しそうなケーキが話題で、追って見ていたら、夏はかき氷を発見☆


ギャラリー兼販売の為、店内は撮影禁止。
お料理のみOKですが、一声掛けて。
●かき氷 プラムミルク

キッチンから氷をかく音がシャー、シャー、と聞こえます。
手がきなのかな?

グラスもソーサーもとにかく素敵。
チェーみたいにグラスに入ったかき氷です。
氷は少しクラッシュ系の削りですが、ミルクに馴染んで角が取れた感じに。
ネクタリンなど三種の長野県産果物が入っているそうです。
甘酸っぱくて、シャクっとした果実感が残った鮮やかな赤いシロップ。
底に仕込まれた小豆が甘さ控えめで、粒が立っていて美味。白玉もつるもち♡
とても美味しかったです。
9月は巨峰なのだとか。また来なくては!(笑)
かき氷は2016年は10/2まで。
企画展中は販売なしです。
焼き菓子は水曜日が多いらしいですが、気まぐれ。
お店のインスタをチェックです。
ご馳走様でした。
FLAG(フラッグ)・向日葵蜜氷
[1103] 2016/08/24 Wed. 12:37 [edit]

【枚方市】FLAG(フラッグ)
関連記事はこちら
(FLAG(フラッグ)・何度も帰りたい。そんなカフェ )
(FLAG(フラッグ)・向日葵蜜氷)
(FLAG(フラッグ)・お月見の蜜氷)
(FLAG・紫陽花の花の色は移りにけりなかき氷・・・ )
そう言えば今年向日葵見てないな…と思っていたら、かき氷に向日葵が咲きました。
枚方のFLAGさん。
前回訪問して、すっかり惚れてしまった一軒家カフェ。わざわざ電車とバスを乗り継いででも来たくなる最高の場所です。


今回は夏限定かき氷が新作に!というのでやってきました。

●向日葵蜜氷 温かいお茶つき 980円

前回の紫陽花もそうでしたが、一目見て「あっ…」と声が出てしまう美しさ。
窓辺からの残暑の日差しをキラキラ受けて輝きます。飴細工の向日葵、陽に透けて。

周囲はお抹茶で、中心はかぼちゃのペースト。
よく見たら軽くブリュレしてあります。
白玉の浮かんだ黒蜜を掛けて。

まずはそのまま一口、ちょっと控えめだな?と思ったのですが、黒蜜を掛けたら…


一気にかぼちゃとお抹茶の甘みが引き立って完成!
これは黒蜜を掛けて完成する様に計算されているのですね。
氷は相変わらずさらさらです。
かぼちゃのブリュレされた所がねっとり濃厚で、お抹茶のほんのりした渋みがかぼちゃと合わさると程よい濃度。

白玉もちもち♡本当に美味しい…♡
明るさ、BGMのチョイス、ボリューム、空気感、人の声…全てが私に丁度良い、ここ最近で一番のお気に入りです。
今日もご馳走様でした。

枚方凍氷・ひらかたのつめたいおやつ。
[1102] 2016/08/24 Wed. 11:55 [edit]

【枚方】枚方凍氷
京阪枚方市駅を下車すると、東西に細く伸びるなんだか風情を醸す道。
「枚方宿」とあります。
枚方って宿場町やったんや!知らなかった…
宿場町らしい緩やかにくねった道を行くと現れる「枚方凍氷」さん。
町に愛されるかき氷のお店。お察しのように本来は氷問屋。
店先にテントを張り出して、テーブルが並んでいます。


倉庫の様な小屋にお兄さんが立っていて、サクッと注文・会計。
どれも300円〜。
もちろんシロップは業務用のドぎつい着色料たっぷりなんですけど、久々にそういうのも頂いてみましょう♪
ガラスの器にこんもり盛られたカラフルなかき氷が到着。
●期間限定マスカット +ミルク 400円

とても懐かしい感じです。
でも一口頂いてびっくり!
ふわっふわ…さらっさら!!
氷が新鮮?で透明感すら感じるような。

マスカットは駄菓子屋のお菓子の様なありふれた味なんですが、氷がここまで美味しいと全く気になりません。
きっと舌は真緑になっているんだろうけど、あっと言う間に完食。
食器返却場には台拭きもたくさん設置されています。
かき氷がこぼれてしまうのでどうしてもたくさん必要なんだと思います。
ミニ洗濯機がフル稼働してグワングワン言っていました(笑)。
みなさん手慣れた様子でさっと台を拭き、器を返却して帰ってゆかれます。
良い風景だなぁ~。
ご馳走様でした。