とにかくお値打ち!川西能勢口のティールーム
[1261] 2017/02/25 Sat. 14:33 [edit]

【川西能勢口】 カークス(KIRKS)
阪急川西能勢口駅東口から徒歩3分くらいのところにあるティールームです。
角という立地を活かした、ロンドンの角地に建つお店のような雰囲気。



ティールームらしい花柄の壁紙ですが、上品で、しかもほっこりするとても清潔な店内です。
奥様の笑顔がとても素敵!気持ちの良いおもてなしです。

●クリームティー 700円
スコーン二つと紅茶またはコーヒーのセット。
本日の紅茶はヌワラエリア。


スコーンはプレーンと、今日はブルーベリーでした。
表面がカチッとしていて、真ん中からザックリと割れます。
いちごジャムとゆるいホイップをつけて。

固めのシュー生地の様な香ばしさ!
ザクっとした歯応えとともに香ばしさが口いっぱいに広がります。中はしっとりしていますが、小麦の香りとほんのりした甘みとともにザクザクした食感が楽しい。
ブルーベリー練りこみ生地も見た目は違う感じですが、やはり食感が同じく良い。
甘さも控えめでジャムを付けても美味しい!

ヌワラエリアはあっさりと飲みやすく、たっぷりティーカップに二杯分頂けます。
あらかじめミルクも出てきたので、お好みでミルクティーにしても。
なんとアフタヌーンティーセットか1100円で頂ける様ですよ。
メニュー写真で見る限りですが、たっぷりお菓子も付いているし、これすごく安いと思います!
帰り際お会計の際にショーケースを覗いたら、シンプルなタルト系ケーキが並んでいました(*^^*)
どれも美味しそう。そしてカットが大きい!(笑)
川西能勢口でカフェをお探しなら断然オススメです。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 川西能勢口駅、川西池田駅、絹延橋駅
ムレスナティーに浸れるお店・ザ クリームティーズ スプーンファームハウス
[1260] 2017/02/24 Fri. 20:09 [edit]

【梅田】ザ クリームティーズ スプーンファームハウス(The Cream Teas SPOON FARM HOUSE)
もともと滋賀にあるお店が大阪進出☆
ずっと気になっていたので大阪に来てもらえて行きやすくなりました!
お友達4人で夜カフェ利用。

広いフロアにオープンキッチン。奥には薪とガス併用?のピザ窯もあります。
(シャ◯専用◯クに見えるのは私だけ??)

フロアの中央にはキッチンとは別にカウンターキッチンがあります。
なんの為かと言うと、紅茶を入れる専用のキッチン!

カウンターに並ぶこの真っ赤な紅茶缶。そうです、こちらはムレスナティーのレストラン部門とでも言いましょうか。
ムレスナティー販売を日本で任されているお店の直営らしいです。
だからってなんで紅茶専用キッチンが?と言うと、
メニューのなかにあるこの気になるキーワード「ティーフリー」。
そう、なんとムレスナティーが飲み放題!
ティーカップに入った紅茶を飲み干すや否や、すぐさま次のフレーバーを注いでもらえる「わんこムレスナティー」状態なのです(゚ω゚)
紅茶好きにはたまらないサービス!
そんなムレスナティーにぴったりのデザートが、
●リングパンケーキ&ティーフリーセット 1700円
●スコーン&ティーフリーセット 1500円


二人でシェアして一個ずつ☆

まず頂いた一杯目。


もうなんのフレーバーだったか記憶にありません(苦笑)が、次々と頂いた中で、ジャスミン、花もも、キャラメル、ベリーグレープなんてのもありました。
本当に何杯頂いたかおぼろげになるほどおかわりしました。
◯リングパンケーキ

ムレスナティーのパンケーキはリングパンケーキ!
大判焼きやワッフルを焼く要領で、専用の機械でプレスする様に焼くようです。
焼きドーナッツと言っても良いかも。

紅茶風味のパンケーキシロップを掛けて頂きます。これがまた美味しい〜♡(余ったシロップを紅茶に入れてもまた美味)
真ん中の窪んだところにシロップが溜まってゆきます…その部分はカチッとして歯応えが良く、リング状の部分はかなりむっちり!


断面だけ見るとドーナツですが、お味はやっぱりパンケーキ☆
◯スコーン

美しい形。ぱかっと軽く割れて中から独特の香りと共に現れるソバカス生地。
一口目は何が混ぜてあるのか分からなかったのですが、
友達が「紅茶葉が混ぜてある!」と解明。
な〜るほど!紅茶葉だ。
それがふわりと香ります。なんて上品〜。

お店の方のムレスナティーへの情熱を伺いながら、朗らかにお茶を楽しめます。
単価はちょい高めですが、これだけムレスナティーを色々味わえたら安いかも。
ただしかなりお腹ちゃぽちゃぽになります(笑)
夜のゆったりした時間をムレスナティーと共に過ごすステキなお店です。
ご馳走様でした。
関連ランキング:レストラン(その他) | 西梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神)
ヤオイソ・老舗のフルーツサンドは必食!春の「いちごづくし」
[1259] 2017/02/21 Tue. 12:27 [edit]

【大宮】フルーツパーラーヤオイソ
京都人にとって「フルーツサンド」と言えば!ここ。ヤオイソです。
子供の頃から慣れ親しんだ安心の味です。

季節問わず楽しめるミックスタイプのものから、旬の季節にしか登場しない変わり種のフルーツサンド(柿、栗、いちじくなど・・・)もあります。


いちごの美味しい季節は「いちごづくし」1620円 という、見た目もお味も最高なセットがありますよ!

いちごのフルーツサンドとミニパフェ、いちごジュースの豪華なセットです。
旬のいちごはもうそれだけで美味しい・・・♡
シンプルに贅沢を味わえる「いちごづくし」です。

ご馳走様でした。
関連ランキング:フルーツパーラー | 大宮駅、四条大宮駅、四条駅(京都市営)
Fruit Cafe Saita!Saita! フルーツサンドの花が咲いた咲いた!(*´▽`*)
[1258] 2017/02/19 Sun. 17:28 [edit]

【西元町】 フルーツカフェ サイタサイタ(Fruit Cafe Saita!Saita!)
神戸、元町商店街のアーケードの入り口と言うか出口というか…のすぐにあるフルーツパーラーです。
間口が小さく、縦長の店内で、とても可愛らしいお店です。フルーツパーラーらしい甘く爽やかな香りが店内を包みます。


●フルーツサンド 880円
●ホットコーヒー
セットで150円引き

フルーツサンドはヨーグルトといちご二つが付いてくるワンプレートタイプ。
耳を残したフルーツサンドはクリーム少なめでフルーツたっぷりのシンプルさが光ります。

いちご、キウイ、バナナ、マンゴー、シャクシャクするのはりんごかな?
ふかっとしたパンで、耳までソフト。口当たりに問題ナシ(o^^o)
クリームたっぷり系が流行っている中で、どっしりは苦手だなぁという方にオススメの軽く頂けるタイプですね☆

お食事代わりにもなる、バランスがちょうど良いヘルシー系のフルーツサンドでした。
普通のお食事系サンドもあるようなので、フルーツパーラーとしてだけでなく、普段使いできそうなカフェです。
ご馳走様でした!
ROUND POINT CAFE・裏通りの寛ぎカフェで厚焼きホットケーキ
[1257] 2017/02/19 Sun. 15:33 [edit]

【元町】ラウンドポイントカフェ(ROUND POINT CAFE)
神戸のオシャレな雑貨屋さんやカフェが集まるエリア、栄町の狭い道に忽然とある小さなカフェです。フクロウのマークが目印。


一階はキッチンと注文カウンターで、奥が大きめテーブル席。
白い壁にスッキリした内装でシンプルにオシャレです。
二階はプライベート感のある空間。
神戸の若者たちがまるで自分の部屋の様にお喋りしたり勉強したり、思い思いの時間を楽しんでいます。(それがなんかお洒落。さすが神戸っ子)
オリジナルのコーヒーマグやコーヒー豆、ドリップパックなどの販売もなさっています。
やはりフクロウがトレードマーク。
お店のインスタで見つけて、ワクワクやって来たのは
15:00〜17:30のメニュー
●厚焼きホットケーキ 450円
季節限定のホットドリンク
●マシュマロモカ S 470円
も気になり!
厚焼きホットケーキは注文を受けて、粉から調合して焼いていかれます。
IHコンロとフライパンでじっくりじっくり火を通す焼き方です。


直径8cm、厚み4cm!たまたま定規を持っていたから正確です(笑)。
小ぶりですが、厚みはど迫力の厚焼きホットケーキが2個!かわいい見た目♡
キャラメルソースに粉糖、ゆるいホイップクリームと共に。

シロップをたら〜と掛けると、ものすごい浸透!

生地が気泡大きめのスポンジ系で、外側はパリッと、ちょいパサっとしていて、中はしっとりふかふか♡
ほんのり甘みがあり、口の中でほろほろ崩れてゆく食感です。


小さめと侮るなかれ、やはり厚焼き!2個頂くと結構な満足感です。
2月限定のマシュマロモカも、熱でマシュマロが溶けて、とろ〜っとした口当たり。
冬にぴったりのこっくりした甘さを楽しむドリンクでした。

ゆったり静かで、すごく寛げました。
厚焼きホットケーキは15:00~17:30オーダー可ですのでお気を付けください。
ご馳走様でした。
関連ランキング:コーヒー専門店 | みなと元町駅、花隈駅、西元町駅
パホケ会30 in パイナワーフ
[1256] 2017/02/18 Sat. 15:34 [edit]

【武庫之荘】パイナワーフ(Paina Wharf)
関連記事はこちら
(パイナワーフ・武庫之荘のメンズライクなハワイアンカフェでパンケーキ! )
主催パンケーキマンの記事はこちら↓
(【特別編】パホケ会30 記念すべき30回目もパンケーキタワーだらけ!パイナワーフでプレーンにコナモカにトッピング&ソースにチキンに海老♪)
パホケ会30!ヾ(o´∀`o)ノ
パンケーキマン主催のパンケーキ好きたちのためのイベント「パホケ会」もついに30回を迎えました!
おめでとうございま~す♪(/・ω・)/ ♪
毎回お店と交渉したり、しおりを作ったり、座席表を作ったり・・・となにかと大変だと思いますが、
愉しみながらイベントを続けている我らがパンケーキマンに敬礼☆(^∇^)ノ
栄えある30回目を迎えるお店はこちら!
武庫之荘のハワイアンカフェ・パイナワーフさん。

(どこかの映画の主人公そっくりないでたちのパンケーキマン)
今回はなぜか参加人数が少なくてパンケーキマン含め6人。しかも全員知ってる(´・ω・`)苦笑
いつもの食べ歩き遠足と変わらないね~と言いながら、アットホームな会となりました。
(パホケ会は常時初参加大募集!)


まずはドリンクで乾杯☆
そこにやって来たのはお盆いっぱいのトッピングたち!
フルーツにクリーム、あんこまで!奥の茶色いソースはチョコかな?

でもこちらにもチョコソースがあるよ?

正解は後ほど。
やって来ました、パホケ会恒例パンケーキタワー(((o(*゚▽゚*)o)))

パンケーキマン自らメイプル流しの儀。

色めき立つご一同。


ふうぅっ・・・( ^ω^ )
お店に用意してあるインスタ風の額縁を使って遊んでみたり☆
(ちょっと使い方間違ってる/笑)

前回頂いた生地はかぼちゃ生地だったので、実質パイナワーフさんのプレーン生地は初めて。
いざ実食☆

少しサクッとした表面から一気にふわふわの中身。
奇をてらわない美味しさ!ハワイアンパンケーキと言うより、日本人大好きなホットケーキに近いです♪

もちろんメイプルだって合うし、

お察しの通りあんこ&ホイップなんてたまらん美味しさ♡あんこの粒が立派!
美味しい~(´Д⊂ヽ

なんと今日はパンケーキタワーがもう一棟!!
こちらもたまらん美しい・・・

先ほど「チョコかな?」と思っていたソースを掛けてみました。
するとバナナとブルーベリーを合わせたような爽やかな甘みとコク?!
そう、アサイーソースでした!これうまっ!

続いてやって来た二つの塔!期間限定商品のコナモカパンケーキ。

こちらもパンケーキマン自らチョコレート流しの儀。

はうぅっ・・・( ^ω^ )

こちら特に美味しかった!
ハワイアンコーヒーの代名詞コナを混ぜて焼き上げられたほろ苦い生地に、チョコレートソース、ホイップ。
甘みを堪能したところでやって来たのが、
モチコチキン!

ガーリックシュリンプ!

この甘辛の応酬はやばいわ。永遠ループだわ。
噛むとさくっ!肉汁がぷしゃっ!
エビぷりっ!旨味じゅわっ!

お食事もかなりレベルが高いとお見受けしました!美味しかったわぁ・・・( *´艸`)

30回の記念に、参加者に配られたパンケーキマンキーホルダー!
パンケーキマンのアイコンそっっくり!よく出来てるー(゜_゜)
タワーを頭に乗せたパンケーキマンモチーフは今後パホケ会の度に登場する予感☆
今回もたくさん笑ってたくさん食べて、楽しい時間をくれたパンケーキマン、
美味しいパンケーキとお食事を提供して下さった、パイナワーフさん、
ありがとうございました☆
ご馳走様でした。
パンケーキマン主催のパホケ会は不定期開催。主に関西の美味しいパンケーキのお店で開催されます。
詳しくはパンケーキマンのブログ、Twitterをくまなくチェック☆
初参加歓迎!みんなで盛り上げましょう~(*^^*)
クリケット・老舗フルーツパーラーが新装☆さすがのフルーツサンド
[1251] 2017/02/17 Fri. 11:45 [edit]

【衣笠】フルーツ&パーラー クリケット
関連記事
(クリケット・老舗フルーツパーラーが新装☆さすがのフルーツサンド )
(クリケット・京都老舗フルーツパーラー 流石の実力パフェ! )
(クリケット・京都人の密かな定番 グレープフルーツゼリー)
こちら京都で老舗のフルーツパーラー、クリケット。
有名なのはグレープフルーツやレモンなどの柑橘をそのままくり抜いて器に使ったゼリーです。
京都ではお祝いやお見舞いなど、ちょっと特別なお持たせとして昔から愛されています。
場所はわら天神、平野神社、北野天満宮があるエリアで、京都観光のついでに少し足を伸ばして来れる距離です。

2016年2月にお店をリニューアルされて、すごくキレイになりました!早速伺いました。



入ってすぐがお持ち帰りのゼリーや果物の並ぶスペースで、奥がテーブル席。
グループや大人数対応の大きなテーブルが魅力☆

頂いたのは
●フルーツサンド 1200円


どうですこの厚み!ボリューム!!
ブロックの様に積まれたフルーツサンドの山!!!なんと12切れ(≧∀≦)


ふわっとしたパンに、いちご、パイナップル、キウイ、シャクシャクとりんご、マンゴー?も感じました。
これらのフルーツがみっちり!ホイップに埋もれています。

フレッシュなフルーツとたっぷりホイップクリームに大満足…♡
予想以上のボリュームで、お腹いっぱいです!
フルーツサンド、もちろんお持ち帰りも出来ます。
ご馳走様でした。

関連ランキング:フルーツパーラー | 北野白梅町駅、等持院駅、龍安寺駅
赤鰐・岐阜を代表するかき氷の名店に再訪
[1255] 2017/02/12 Sun. 15:39 [edit]

【岐阜】赤鰐(あかわに)関連記事はこちら
(赤鰐(あかわに)・かき氷好きなら一度は会いたい岐阜の名店 )
厳冬のかき氷遠足 三軒目。
岐阜に来たからにはこちらは外せません、赤鰐さん。

夏場は長蛇の列、以前伺った春先も少し待ちました。が、さすがに2月(しかも寒波襲来中)はすんなり入店。
それでもほとんどのテーブル席は埋まっていて、しかもみんなかき氷を食べている!
すごい~・・・

真冬のかき氷三軒目なので流石に内側から震えが来てますが(;・∀・)
選んだのはこちら!
●イチゴカルピスホイップ 750円
●生イチゴミルク 750円
●生レモンミルク 750円
●黒ごまミルク 白玉トッピング 750円
○イチゴカルピスホイップ

可愛らしい♡(*'ω'*)
シンプルイメージの赤鰐さんにもこういうメニューがあるんだなぁ。
カルピスホイップ・・・予想よりこっくりしています。ポテポテに泡立てたホイップにカルピスというそのまんまの味なんですが、
とても贅沢な風味というか。

一時期カルピスから「プレミアムカルピス」という商品が出ていた記憶がありますが、そんな感じの濃厚さ。
それにイチゴなんだもん。美味しくない訳がない!
○生イチゴミルク

今回の岐阜遠足で三店舗食べ比べが出来た「いちごかき氷」。
単純にイチゴと言えど三者三様でとても面白かった。
赤鰐さんは牛乳にイチゴを浸したようなあっさりめのイチゴミルクで、懐かしい味。
○生レモンミルク

こちらも以前頂いたことがあるメニュー。
生だから酸っぱくない?という心配は全くご無用。ミルク勝ちでとても食べやすいですよ。
果汁を絞ってレモンのフレッシュさと香りを。
○黒ごまミルク 白玉トッピング

白玉トッピングして大正解!なんだこの可愛さは~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

黒ごまのマットなグレー(食品にグレーという表現・・・(´・ω・`)でもグレー)にうっすらピンク、緑、白の白玉がボンボリのよう♡

お味も勿論(*´▽`*)
黒ごまの香ばしい風味がミルクに溶け合って最高!そこにもっちり白玉。
忘れてならない氷自体のクオリティ。岐阜を牽引してこられただけのことはある。
さらっとした氷にシロップが程良くしみて、重みのある一匙ながらべたっとせず、口当たり良し・・・(*^^*)流石です。
今回の岐阜のかき氷遠足でご一緒した
アベレージさん、車と運転ありがとうございました。
鉄道王さん、穏やかなお人柄で癒されました。
かき氷友達なつみかんちゃん、
どうもありがとうございました。
ご馳走様でした。

Blue River Cafe・岐阜のポテンシャルを象徴するかき氷
[1254] 2017/02/12 Sun. 14:21 [edit]

【西笠松】ブルーリバーカフェ(Blue River Cafe)
厳冬のかき氷遠足 二軒目。
ブルーリバーカフェさんのお名前を初めて聞いたのは2016年のひむろしらゆき祭。
岐阜の名店「赤鰐」さんとコラボしてかき氷を提供しておられて、へぇ〜岐阜には赤鰐さんに以外にも通年でかき氷を出すお店があるんや!と印象に残っていました。
聞けば赤鰐さんご出身の方のお店だそうです。
岐阜県には赤鰐さんご出身でかき氷を提供されるお店が現在二軒。
大垣の喫茶緑さん、そしてブルーリバーカフェさん。
・・・・・・色繋がり!( ゚Д゚)!
今後も色が増えていくといいな!


さていよいよ訪問☆
住宅地の中の一軒家カフェです。喫茶店な雰囲気も醸しつつ、中は暖炉があって、カリモクのソファがあってとかなりお洒落。
窓も多くてとても明るく温かい雰囲気。


お店の方の笑顔も暖かく(о´∀`о)


お店の方曰く「冬場なんでメニュー少ないですが…」
いやいや豊富ですやん!?
先ほど伺った喫茶緑さんはヤンチャ系のラインナップだとしたら、こちらは押さえるとこ押さえた優等生なメニュー。
選んだのは
●ロイヤルミルクティー
●ミルクいちご 700円
●ブルーベリーヨーグルト 750円
●ラムレーズン 650円
最初は赤鰐さんにもあるという
◯ロイヤルミルクティー

まずビジュアルが素晴らしい。整然としてスマート。シンプル。

さっ…と匙が入った時点でなんとなく胸騒ぎ。これはトンデモナイ予感…♡
予感は的中!
仰け反る美味さです!(初めてご一緒した方々すみません。私リアクションデカイです)
氷の削りが完璧なんです。いや完璧を超えてる…
さらさらしっとりして落ち着いた感じなのに、口の中に入れた途端夢のように消える。まさに「儚」。
(なのに器の中では全然溶けない、氷が安定する季節という事もあるけれど)
そして上品に薫る紅茶…ロイヤルミルクティーの贅沢な香りと落ち着き。
なんなんだこのクオリティ…!!
◯ミルクいちご

あぁ〜夢かわいい(笑)←最近覚えた
生のいちごが贅沢にあしらわれています。

これも美味しくて!いい意味でいちごの青臭さが来て、生のいちごがぷちっとジューシー。ミルクが甘やかに全体をまとめます。
いちごも奥が深い~!
◯ブルーベリーヨーグルト

ほう!大粒ブルーベリーがふんだんに!
これがまたプチプチと口の中で弾けます。ヨーグルトも酸味を抑えたもので、氷と分離する事なく見事に馴染んでいます。

◯ラムレーズン
私が注文。ラムレーズンに目がない。

シンプルでしょう…でもこれで良いんです!
コクのあるミルク(聞けば練乳ベース)にラムがふわわんと香りを乗せて。中にも沢山レーズンが。

シンプルですが味に奥深さがるので、「なんだろう・・・なんだろう」と探りつつ味わっている内に無くなったという感じ。
そしてやはり氷の完璧さ。
こちらの氷の口当たりを楽しむならシンプルなシロップであるべき!
最後に「冷えたでしょう〜」と昆布茶のサービス(*^^*)
お心配りもありがたかったです。

こちらも岐阜の中心部から少し離れているので、車でないと難しいかも。
でも絶対来て損はありません。
連れて来ていただき感謝です。
ご馳走様でした!
喫茶緑・かき氷のラインナップも豊富!大垣の隠れた名店
[1253] 2017/02/12 Sun. 12:42 [edit]

【大垣 】喫茶緑
関連記事はこちら
(喫茶緑・大垣の隠れた名店で出会ったホットケーキ♡ )
↑上記の記事の続き。いよいよかき氷☆
厳冬のかき氷遠足

大コーフンでホットケーキを頂き、いよいよかき氷です。
かき氷のメニュー表をじっくり拝見。



・・・・・・この寒い二月になんだこのラインナップは…豊富すぎてコワイ!(笑)
しかもどれも遊び心のあるメニューばかり。
岐阜の喫茶店でどうして?!と思ってしまうんですが、
実はこちらは岐阜の有名店「赤鰐」出身のお店らしく、赤鰐さんのDNAを脈々と受け継いでいらっしゃるのです。
講釈はこれくらいにして、私たちが選んだメニューはこちら!
●みどり
●焼きバナナショコラみるく(バレンタイン限定)
●生いちご
●ショコララズベリー(バレンタイン限定)
選んだ氷がたまたま全て800円。
まずはお店の名を冠するタイトルロール
○みどり

美しいです…!
ベースは紅茶。しかもフルーツティー。上に乗っているグレープフルーツやマスカットなどのフルーツを漬け込んでシロップが作ってあります。

物凄く爽やか!そして花の様なフルーティな香り。
ちゃんと甘さはあるのですが、あくまで上品に仕上がっているのは、ビネガーを少し加えてあるからなんですって。

氷の削りはさらさらパウダー系で、そこにシロップがたっぷり染み込み、ずん!としている印象ですが、口解けは軽やか。
お店の方も「まずはみどりをオススメします!」とおっしゃる力作☆
拍手☆
○焼きバナナショコラみるく

なんと炙りでーす!大阪でも某有名店が炙りに炙ってらっしゃいますが、まさか岐阜でも炙られようとは!!

炙られたバナナはとろ〜ッとして、チョコチップ残るシロップと合わせると、まさにチョコバナナ。
○生いちご

いちご大好き女子がストイックにいちごをストレートで!
いちごだけってちょっと単純じゃない?と思っていた私でしたが、すみませんでした!(笑)

下がゆめのか、 下が岐阜産のいちご、と二種類を使い分けてあって、ピューレにしたり、少し果肉を残したりと食感を変えてあります。加熱しない「生いちご」だからこそのフレッシュさ。
すんごい美味しい…春を感じる・・・♡
いちご単体でこんなに満足する甘みと香りが出るのかとびっくりしました。
○ショコララズベリー

私が選んだバレンタイン氷( 人*´∀`*)
先ほどの焼きバナナショコラみるくとチョコシロップは共通なんでしょうけど、こちらはチョコシロップとラズベリーシロップを全体に合わせ掛けてあるから印象が変わる!
トップにはママレードとアーモンドがちょこん。

美味…( ;∀;)…!!!
チョコチップが混ざったチョコシロップはパリパリと食感も楽しくて、ラズベリーの酸味と合わさり、間違いない美味しさ!
ちょこんと付いたママレードをチョコと混ぜるとショコラオランジュの様なお味になり、味の変化もあります。
アーモンドの食感ももちろん良いです!

最後まで飽きの来ない美味しさ。
地元の方に愛されている町の喫茶店という雰囲気なのに、作るものには手を抜かず、鮮度も良く、このかき氷を提供するポテンシャルを維持する活力ってなんなんだろう??
今回一番気になっていたお店は、やっぱり気になる店でした。
連れて来てもらって感謝です。
ご馳走様でした!