ラ・ペッシュ(La Peche)・人生最強モンブラン!!
[1280] 2017/03/31 Fri. 14:16 [edit]

【吉野・六田】ラ・ペッシュ (La Peche)
奈良の吉野にすんごいモンブランがあるらしい・・・
そう聞いたのは2016年の秋、新栗の季節。スイーツマニアの皆さんがこぞって訪問し、皆さん大満足のご様子・・・
たたた食べてみたい・・・!
ラッキーにも2017年の3月、連れて来てもらいました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
和栗が無くなるとシーズン終了なので間に合って良かった!
(お店に確認の上、予約が確実です!)

山間の場所なのにお店の前の駐車スペースは車が出たり入ったりで大盛況。平日だというのに!
ショーケースにはケーキがズラリ。どれもシンプルで奇をてらった様子はないけれど、なんか美味しそうなんです!



あったあった!これが伝説のモンブラン!でも見本、思っていたより小さめ・・・?(´・ω・`)
否!それは逆広告に偽りアリでした!
注文が入ってから作るのでショーケースの本物は並んでいなかったんですね。
奥にスタンバイしたモンブラン・・・デカい!!!
とにかく予約しておいた
●モンブラン 500円×2、
あとは各自第一印象で気になった
●ドームブラン 380円
●レアチーズケーキ 360円
●レーズンサンド 180円
パンも美味しそうだったので、
●クロワッサン 120円
●パン・オ・レザン 180円 をお土産に。
イートインスペースがないので、景色のいい場所に移動して車の中で頂きました。
箱パカ!

+゚。*(*´∀`*)*。゚+

○モンブラン

開けた瞬間から栗の香りがすごいんですよ・・・!
とっても上等の栗きんとんの様な純粋な和栗の香り。
目視ですが、高さ8~9㎝はあるんじゃないでしょうか。
フォークですくった感じも栗きんとんを切ったような感触。
なんでも愛媛県産と熊本県産の和栗をブレンドして使用されているようです。
口の中いっぱいに素朴な栗の風味がほわぁ~・・・と広がります・・・美味しい・・・!!

人間、本当に美味しい時「美味しい」しか出てこない(笑)
中は無糖のクリーム層なんですが、これが全くしつこさがなく軽い!
一番下はメレンゲが土台になっています。これも少し茶色みがかったメレンゲでさくさく。
ここまで美味しいとは思っていませんでした・・・(;・∀・)
○レアチーズケーキ
こちらも予想以上に美味しい!
とろっとしたホイップの様なレアチーズムース。土台のタルトには、ほんのりシナモンが香ります。

○ドームブラン

まんまる半球が目を引いたコチラ。
表面は薄いホワイトチョコのドームで、割ると中からトロッとマンゴーとホワイトチョコムースが流れ出てきます!
正直こんな都心から外れたパティスリーでここまで美味しいケーキたちに出会えるとは思いもせず、感動。

美味しかったのはケーキだけではありません。
お持ち帰りしたパンたち、クロワッサンとパン・オ・レザン。どちらも驚きの美味しさでした!
じゅわっと贅沢なくらいバターの効いたクロワッサン生地はサックサク!
レーズンと少しのカスタードが練り込まれたパンオレザン、都会でもここまでのはなかなかないと思います!
今年の秋、新栗の季節になったら絶対また来たい!
今度はクーラーボックス持って行こう(笑)。
ご馳走様でした!

スイーツ カフェ キョウト ケイゾー・春限定!桜の10分モンブラン
[1279] 2017/03/28 Tue. 11:51 [edit]

【三条】スイーツ カフェ キョウト ケイゾー (Sweets Cafe KYOTO KEIZO)
関連記事はこちら
(スイーツ カフェ キョウト ケイゾー・期間限定シャインマスカットのタルト )
「桜の10分モンブラン」。
テレビで紹介されて、連日大盛況の10分モンブランのお店、。
この日は桜の時期限定の桜の10分モンブランを頂きに朝から並んで来ました。


と言っても平日なんで、開店30分前についたら並び列なし♫
いそいそ最前列ゲットです。が、すぐにダーッと列が伸びましたよ。一巡目確保するにはやはり開店30分前かな。

お店は以前「さらさ3」があった場所。中の雰囲気もほとんど変わっていませんね。
相変わらずかっこいい、古いと新しいが同居した空間。

奥がケーキ工房になっているらしく、スタッフさんがモンブランが出来るたびに何往復もされていましたσ(^_^;)
寒い時期は大変やったやろなー…

さて、桜のモンブラン。
テーブルに運ばれると、ふんわりと桜のいい香り。

なんでも中に三時間低温でじっくり焼き上げたメレンゲが入っているらしく、それがすぐに水分を吸って食感が変わるから、賞味期限10分らしい。
でも10分過ぎてもしっとりしてそれはそれで美味しいはず♪

桜のモンブランは抹茶のクリーム、チョコのスポンジ、メレンゲに、桜と桜葉の二色のクリームか絞り出してあります。
周りにあしらわれているのは、桜の花をピンセットで一枚一枚取り、お砂糖とお塩を混ぜた自家製甘塩。

ザクーッとナイフを入れて、縦に味わうのがミソ。色んな層を一度に味わうのがこのモンブランの頂き方。
確かにメレンゲはしゅわしゅわのさっくさく!
ほんのり茶色みかかった素朴なメレンゲに、こっくり香りの良い抹茶。

クリームとメレンゲの間にはなんと道明寺粉が!これがもちっとして、サクサクのメレンゲとのコントラストに。
特製甘塩を付けて頂くと、まさに桜餅!春の味。
とっても上品で、素材の風味が冴えています。美味しい…
提供は4月の下旬あたりまでを予定されているようですので、ギリギリの時期になると要確認です。
ウワサの、和栗のモンブランも食べてみたくなりました♡

お店は1周年(っていうか一周年でこの人気!)らしく、先着で桜の花の塩漬けを頂きました♡
刻んでドレッシングにすると良いそうです。
ご馳走様でした。
GRACE(グレース)・紅茶道を更に一歩踏み込んだお店
[1278] 2017/03/27 Mon. 14:36 [edit]

【五条】GRACE(グレース)
烏丸通の四条と五条の間くらいにあるお店、紅茶専門店GRACE(グレース)。


さり気ない外観のお店。中はとっても上品です。シンプルな中に甘さを少々。
カウンターには紅茶缶がずらっと並んでいます。
お食事と紅茶はセットにならないということだったので、
サンドイッチ二品に、紅茶一杯単品、
クリームティセットとして、スコーンだけ食後に頂くことに。


お昼過ぎてお腹もペコペコだったのでまずはサンドイッチを頂きました。
●エッグサンドイッチ 850円

焼きたてのふわふわオムレツがサンドされたシンプルな一品。
ほわっとした厚めの食感で美味しかったです(*^^*)
●パンプキンサンドイッチ 880円

マッシュされたかぼちゃサラダと、ハム、キュウリのサンドイッチ。
かぼちゃの中にはたっぷりラムの香りが浸み込んだレーズンが入っていて、これがいい仕事しています。
キュウリの食感と、むちっとしたかぼちゃの食感にハムの塩気が加わって美味しい。
食後に
●スコーン

予想していたのよりすごく小ぶりで、お食事の後でも難なく頂けました。
表面がカチッと香ばしく、中はふわっとクロテッドクリームが見る見る溶けて染み込んでゆきます。
甘酸っぱいラズベリーの真っ赤なジャムと。
大変軽く、ビスケットのような食感と香りで美味しく頂きました。

紅茶はティーカップに二杯はとれました。
専門店という事もあり大変お詳しいようで、一番奥のテーブルには何やらセッティングされている様子。
なんでもこれからウバのみのテイスティング会があるらしく、ウバだけでざっと15種類は並んでいることに驚き!
紅茶道も奥深し・・・
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 五条駅(京都市営)、四条駅(京都市営)、烏丸駅
エビアン・朝の神戸はコーヒーの香りが良く似合う
[1277] 2017/03/27 Mon. 10:03 [edit]

【元町】エビアンコーヒー
言わずと知れた神戸の老舗カフェー・エビアン。
神戸でモーニングしようとやって来ました。モーニングタイムに伺うのは初めて。


レトロな外観。観音開きの大きな扉を通り、広いフロアに広がるコーヒーの香り。
カウンターでは黙々とサイフォンをかき混ぜるマスターらしき男性。
緑色で統一された椅子が並ぶ空間は、町の中華料理店みたいな雰囲気と懐かしい喫茶店がミックスされたような、ある意味神戸らしい場所なのかも?

●サンドイッチセット なんと600円
こちらはモーニングメニューではなく、フルタイムで頂けるセット。
サンドイッチは三種類あり、私はハマっているフルーツサンドを頂きました。

まずはコーヒー。
お店のロゴが入ったカップに誇りを感じます。
スッと香りが立ち上り、サラッと喉に入ってゆく。こちらのコーヒーは朝に頂くにぴったりのタイプ。
とても美味しいです。お代わり欲しい!

フルーツサンド。
可愛い4切れ。キウイ、バナナ、桃、パイナップル、ミカン。缶詰フルーツを使っているのが懐かしくていい感じです。ク
リームはサッと塗られている程度だから軽い♪

ふわふわのパンでサンド。
軽食にちょうど良いボリュームでした。

こちらは素朴な手作りケーキも充実しています。いつか食べてみたい。
ご馳走様でした。
関連ランキング:喫茶店 | 元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅、元町駅(JR)
六花・いかなご!!さくらみるく再び。
[1276] 2017/03/26 Sun. 12:40 [edit]

【駒ヶ林】六花
関連記事はこちら
(六花(りっか)・長田に登場!かき氷専門店 )
(六花・かぼちゃ、安納芋のかき氷&R20?! )
(六花・杏仁ミルク&アップルキャラメルカスタード )
(六花・桜みるく、ラムレーズンみるく、ココナッツみるく&ほうじ茶)
(六花・くり!!!!!さつまいも焼き芋ver. )
(六花・甘酒みるく、金柑みるく)
(六花・いかなご!!さくらみるく再び。 )
私の住む街からとても遠いのにヘビロテしているかき氷屋さん・六花さんです。
この日は開店と同時に入店しました。
それはですね、どうしても食べてみたい意欲作(笑) 「いかなご!!」があったから。

ご主人から「ギリギリかも・・・」とご連絡いただいていたので少しでも早く訪問したかったのです。
案の定私の分と、あと一食で完売!
なんとかありつけました~(*´Д`)ー3
と言っても、上にトッピングする「いかなごのくぎ煮」がなくなり、今後しばらくは「みたらしみるく」として販売されるそう。
・・・いやいや、さっきからサラッと「いかなご、いかなご」言うてますが、
魚やんね?!?かき氷に魚やんね?!?
そもそも「いかなごのくぎ煮」は神戸から播磨地区の名物で、神戸っ子にとっては春を知らせるもの。
それをかき氷に乗っけるってか~。
百聞は一見に如かずです!いざ実食。
●いかなご!!

トップに乗っているのはまごうことなく「いかなごのくぎ煮」です・・・
しゃくっ・・・(*´v`)

ほんのり生姜を効かせたいかなごと、ミルクベースにみたらし風味のサラッとシロップが甘じょっぱい美味しさ♪


中には柚子をしっかり効かせた白あんがたっぷりと仕込まれていて、これが食感のアクセントにもなるし、
みたらし団子と白餡餅を同時に食べているような贅沢さも感じます。

いかなごは、言うなれば「善哉に塩こぶ」的な存在。みたらしを引き立ててる!
魚っぽさは皆無です。
面白美味しい一杯でした。
●春桜(さくらみるく)

去年試食の時点で大好きになったさくらみるく!今年もお目に掛かれました。
相変わらずほのかなピンク色が可愛らしい。
写真を撮るのにクルっと回したらザッと陥没(゚△゚;ノ)ノあわわ!
ほんのり香る桜と塩気がまさしくいい塩梅。
中にはあっさりあんこで、まさに桜餅。
(去年あんこ入っていた記憶ないなーと思っていましたが、ちゃんと入ってました(;・∀・))

今年中にもう一回食べておきたいな!
ご馳走様でした。
珊瑚・専用の鉄板で焼き上げる懐かしいホットケーキ
[1275] 2017/03/26 Sun. 11:42 [edit]

【長田 】珊瑚
神戸・長田の街の商店街の一角にある喫茶店。
美味しそうなホットケーキを求めてやってきました。


綺麗にまとめられた店内は、同じフロアに禁煙席と喫煙席が同居していますが、隣でプカプカされるのが苦手な人にはありがたいですよね。
地元客が訪れる和やかな雰囲気。午前中から盛況です。

●ホットケーキ セット 650円
私はカフェオーレをお供にしました。
ホットケーキは焼くのに10分から20分掛かるとあります!安心(*^^*)
ゆっくりと待ちましょう。

「メイプルシロップか蜂蜜は50円追加」とあります。
何も付いてないんですか?と聞いたら、自家製シロップは付いているんですって。
まずはそれで良いじゃない!という事で追加はしませんでした。

其れ程待たずにやって来た印象です(о´∀`о)
ふっかり優しい焼き目のホットケーキが二枚!
テーブルに置かれるまでの間に、ふわん♡と香ばしい香りが鼻をくすぐります。

紙ナプキンに包まれたナイフフォークは懐かしい感じ。
ゆるマーガリンが絞り出してあり、付いているシロップはさらさらタイプのガムシロップ。

表面がわずかにサクッとしていて、中ふわっとしているのが切りながら分かります。
口に運ぶと、ベーキングパウダーかな?何かしらの苦味がほんのりありますが、噛むほどに香ばしい小麦の香りが上がってきて気にならなくなります。

もこもこした食感で、パクパクいけちゃう。
ガムシロップもぐんぐん染み込んで。甘さの感じもちょうど良くなります。
懐かし美味しいな〜。
カフェオーレもドシッとしていて、コク深く美味しいですよ!
これで650円はやっす〜い!
ご馳走様でした。

ルカ・アイボリー 地元系愛せれ喫茶店でフルーツサンド♪
[1274] 2017/03/24 Fri. 09:18 [edit]

【新開地】 ルカ・アイボリー
新開地の商店街の横道をそれたところにある小さな喫茶店。
朝9:00から開いていて、モーニングに伺いました。


自家焙煎をなさっている様で、お店の片隅には小さな焙煎機も。
中はこざっぱりとしていて、朝の光が柔らかく差し込み寛げます。


●フルーツサンド 600円
●ホットコーヒー 350円

サイフォンで淹れるホットコーヒーはスッキリした飲み口で、ふわっと香りが立ち上がるマイルドなコーヒー。
酸味少なく、軽く飲み干せる朝に飲むのにぴったり。


フルーツサンドはいちご、パイナップル、バナナ、みかんがふわふわのパンに挟んであります。
飾らない切り口ですが、それがなんとも手作り感があって愛らしいです。
こちらもクリームとフルーツ、パンのバランスがちょうど良く、朝からペロリでした。

常連さんとマスターの時事トークも和みます。隠れた愛され名店です。
エデン・新開地にひそむレトロ喫茶でグッドモーニング
[1273] 2017/03/23 Thu. 09:37 [edit]

【新開地 】エデン
おじさまの街・新開地にあるレトロ喫茶店。
最近新開地を探訪する下町レトロツアーなるものがあるらしく、エデンもツアーに組み込まれるほど新開地を代表するスポットなんですって。

緑に包まれた謎めく雰囲気のある外観。
床は歩くたびにギシギシ鳴り、かなり年季が入っているご様子。それもまた味わい深い。
船のキャビンをイメージしたという内観はセピア色の灯りに赤い背もたれのソファでとっても趣があり素敵です。

怪しい雰囲気かと思いきや、お店は地元の馴染み客で和気あいあい。
緊張せずに過ごせましたよ。

●モーニングセット 550円
モーニングセットの種類も充実。
その中から●ハーフミックスサンドセットを選びました。
サンドイッチのパンは焼いてもらいました。

美味しそ〜(∩˃o˂∩)♡朝から充実の内容。
焼きたての卵と、トマト、きゅうり、ハムが挟んであります。
たまごがホカホカでいい塩気とマスタードの辛みで食欲増進。

ホットは深い香りの奥にグッとつかまれるような旨味があり大変美味でした。

新開地に来たらエデン!オススメします。
source. 何気ない日常に入り込む
[1272] 2017/03/20 Mon. 14:50 [edit]

【神宮丸太町】 source.
ずっと気になっていた川端丸太町のカフェにようやく訪問です。

source.さん。珈琲とランチ、デザートのお店。
入ってすぐのカウンターキッチン内の赤いボディのコーヒーマシン。ラテ系が美味しそうな予感。

打ちっ放しのコンクリート壁に、木のテーブル、ベンチでとってもシンプルにオシャレ。
天井も高いし、窓に近い手前の席は明るくて、奥は落ち着く空間に。

テーブル上のメニューに「スコーン」発見!
めっちゃ美味しそうなんですけど…!でも今日は楽しみにしていた
●フレンチパンケーキ
に、
●ドリップコーヒー ホット セットで1200円。

パンケーキは二種類あって、フレンチパンケーキとキャラメルバナナパンケーキ。
いわゆるプレーンの方はフレンチパンケーキだという事なので、そちらを。
◯フレンチパンケーキ

わーい(∩˃o˂∩)♡美味しそう!
ペタンコ気味のパンケーキが3枚、紅茶葉の掛かったバニラアイスに、ゆるいホイップ、フルーツ。
フレンチパンケーキはパンケーキにアパレイユを染み込ませて二度焼きした、パンケーキのフレンチトーストの様なもの。

むちっと切れて、しっとりとした生地。
薄い生地にアパレイユがしっかり沁みて、ムチムチしっとり。

アパレイユのおかげで卵感が増して、表面がすこしパリッとして、焼きプリンかファーブルトンみたいになっています。
シロップをたっぷりと掛けて、甘々でいっちゃってください!

予想よりかなり美味しく満足☆
ウィークエンダーズの豆を使用したコーヒーもあっさりした飲み口ながら香り高くコクがあり、何杯も頂きたくなるコーヒーでした。
次はスコーンを食べたいです〜。また来なくっちゃ!
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 神宮丸太町駅、京都市役所前駅、三条京阪駅
MACCHA HOUSE 抹茶館 滋賀竜王・並ばず食べられる話題のスイーツ
[1271] 2017/03/17 Fri. 13:19 [edit]

【竜王】MACCHA HOUSE 抹茶館 滋賀竜王
京都・河原町で連日の大行列・・・
メディアで紹介されて一躍時のスイーツとなった、升に入った「宇治抹茶ティラミス」。
興味はあったんですが、京都人は並ぶの嫌い(*`・з・´)!
でもこの滋賀・竜王にある三井アウトレットパーク滋賀竜王内の店舗はほぼ並ばず頂けるという噂をキャッチ☆
ついでもあり、行ってきました。

たしかに!平日とは言え河原町店とは比べ物にならない程度の列。
ほんの5.6分ほどで入店出来ました。
メニューもちょっと違うみたいです。抹茶生地のクレープやお茶漬けなど、むしろこちらの方が豊富みたい。
お店はセルフです。注文会計をし、出来上がったらカウンターまで取りに行きます。
●宇治抹茶ティラミス 550円
●きなこパフェ 900円
○宇治抹茶ティラミス

噂通りのトロトロ具合。表面にびっしりと抹茶の粉が被せてあって、スプーンですくい上げると地表が割れる様に亀裂が入って、
すぐ下からとろりんマスカルポーネクリームが。
お抹茶を吸い込むと「んほっ!むほっ!」となるのでご注意。

甘さ控えめで、とろり~んとしたマスカルポーネクリームはあっさりで、量もちょうど良いです。
一番下に抹茶生地のスポンジが敷かれていました。
○きなこパフェ

栗の甘露煮、八つ橋、黒豆入りきな粉のアイス、ソフトクリーム、わらび餅、カラフルなお餅・・・などが順番に出てきます。
特段特徴のないパフェでしたが、美味しく頂きました。
ある程度の年齢(だけ)を重ねた私には、中高生向けのお味と感じてしまいました・・・
話題のスイーツが手軽にいただけて良かったです。
ご馳走様でした♪
関連ランキング:カフェ | 近江八幡