食べれば文明開化の音がする?絶品すき焼き・大井牛肉店
[1318] 2017/04/30 Sun. 16:11 [edit]

【犬山市】牛鍋屋 大井牛肉店
GWに信州を旅行しました。
ノープランの最終日、関西に帰りつつ観光できる場所は?と協議したところ、岐阜県明治村に!
なんでも明治村の中で絶品すき焼きが頂けるとかで、そこで早めのディナーをする事に。
明治村は小学生以来の訪問です。やっぱり面白い場所やー!

テーマパークではなく、建物は全て本物を移築してきた「体感する博物館」だから重厚感がスゴイ。
ドラマのロケに使われた建物がゴロゴロあるから、ロケ地探索も楽しめます。


さきに、旧東京帝国ホテルの喫茶室でお茶することにしました。
フランク・ロイド・ライトの設計の建物です。子供の頃、「不思議な建物やなー」っと思って強烈な印象として残っていましたが、
今見たら、なんてカッコいいんだ・・・




さて、すき焼きが頂ける「大井肉店」。
こちらも元々神戸にあった精肉店を移築してきた重要文化財。


気をつけなければいけないのは、明治村の閉館が17:00なんで、ラストオーダーは15:30。これより早く入る必要があります。

靴を脱いで二階へ。明治時代の建物はなぜか階段がめっちゃ急。
文化財なのでエレベーターなど取り付け出来ないので、足の不自由な方は気をつけて。


あらかじめ予約していたのでセッティング済みでした。
いこした炭火、鉄鍋で頂く本格牛鍋!
●牛鍋 (松) 5200円(税込み)


お店の方が焼いて下さいます。
じゅわ〜と良い色だー!


ひっくり返したお肉の上にお野菜をどんどん積んでいかれます。
そんなに積んで大丈夫?!と心配になりますが、火が通ると不思議と鍋の中に収まりましたよ。
白髪ねぎがたっぷりなのが関西人には珍しい。

んわ〜!美味しい!

赤身とサシのバランスがちょうど良い飛騨牛は肉の旨味充分で、油の甘みも程よく。
たっぷり頂いてもスーッと消化する良いお肉でした。
ちょっとボリューム的に足りなかったのでお肉を一人前追加。それは自分たちで焼きます。
ご飯がモリモリ進む本当に美味しいすき焼きでした~(#^.^#)
デザートは隣の部屋に用意して下さったゆずのシャーベットでさっぱりと。

ご馳走様でした。
十字屋可否茶館・星降る花桃の里で幸せホットケーキ
[1317] 2017/04/30 Sun. 10:22 [edit]

【阿智村】十字屋可否茶館 昼神店
GWに信州を旅行しました。
南信州の阿智村というところは日本で一番星が美しい村に選出されたらしくて、近年星を見るナイトツアーが人気です。


(素人の限界…カメラ勉強したいわ~)
飯田に宿をとっていた事もあり、朝は阿智村の十字屋可否茶館に行く事に。
阿智村に差し掛かった途端、沿道にピンクや赤の花々が!

キレイー!美しい!一体何の花?!

ちょうど花桃の季節で、このGWは花桃祭りだったようです。
5月の信州は花々が咲き乱れてまるで桃源郷。本当に美しい季節。



そんな花桃咲き乱れる川沿いを走り、行き着いた十字屋可否茶館さん。


森の中に囲まれた様な素敵な外観です。


外国の山小屋の様な作りのお店で、カーブしたカウンターが特徴。
モーニングの時間帯はとっても混んでいました。花桃祭りだったからかも知れませんが、人気の様子。

私がこちらに来たかった理由!
それはこのホットケーキ。


ホットケーキは焼き上げるのに少々時間が掛かります。
先にトーストセットが来ました。
●バタートースト 400円

めっちゃ可愛い〜♡(*≧∀≦*)
分厚いトーストにうずらの目玉焼き。爪楊枝が刺さっています。

ざっくりした焼き色ですごく美味しそう。
●ホットケーキ 600円

やって来ましたよ…ため息ものの見た目です。


絵本の様な素晴らしい厚み…すべすべしたキツネ色の表面。全てが魅力的。
シロップをたらーと垂らして。キメの細かいスポンジ状の生地にすぅ…と染み込んでゆきます。


ナイフを入れた時点で、美味しさを確信。ふわっと軽く、抵抗のないきめ細やかさ。

ふっかり&しっとりした生地に卵の甘みと軽やかなバターの香り。生地自体にふんわりと甘みがついていて、それだけで充分美味しく頂けます。

●十字屋ミックスコーヒー 450円
コーヒーも軽やかな酸味があり、朝からスキッと飲みやすいコーヒーで和みました。

森の中の一軒家喫茶店。
懐かしい映画に出て来そうな場所で、ちょっと秘密にしておきたい様なお店です。



ご馳走様でした。
関連ランキング:喫茶店 | 時又
超有名善光寺土産の七味屋さんのジェラート&スコーン
[1316] 2017/04/29 Sat. 17:55 [edit]

【善光寺下】八幡屋礒五郎 本店
GWに信州を旅行しました。
善光寺さんに来れる日が来るとは思っていなかったなぁ。
善光寺の参道はいろんなお店が集まっていて、お土産ものに事欠きません。
特に有名なのが七味。
とってもキレイな店舗で目を惹く「八幡屋礒五郎 本店」さん。


小さな缶入り七味が有名みたいですが、最近は小瓶入りも人気みたい。
他にも色んな商品があり、ショッピングカゴはすぐいっぱいになります。

スコーンを見つけました。

七味が入っているのかな?と思ったら、そうではなく、八幡屋礒五郎の手作り菓子ブランド「Kongen Sweets」の商品みたいです。
チョコレートの産地が違う2種類のスコーンで、確かにチョコレートがとても濃く、香りも違いました。
スコーンとしては小さめ。ソフトクッキーくらいの厚みです。


こちらはお店の奥にあるジェラートコーナー。
お野菜を使ったジェラートの様です。
シングル 350円(税込)/ダブル 450円(税込)
紙カップ(+0円)/店内で焼き上げたワッフルコーン(+50円)

こちらも七味が使われているわけではなく、お好みで七味や薬味を掛けて!
満願寺のジェラートをチョイス。

お野菜らしい少しの青みとパプリカの様な新鮮な甘み。ミルク感もあります。
そこに七味をパパッと掛けて。

んー!ピリリ!
京都の七味とは全然違う。唐辛子の辛味がさす様にきます。穏やかな甘みのジェラートに刺激が加わり、とても美味しいです。

善光寺さんのお詣りの後にとても良いですね。
ご馳走様でした。
カフェ トケトケ・善光寺下の優しいパンケーキ
[1315] 2017/04/29 Sat. 15:16 [edit]

【善光寺下】カフェ トケトケ (toque toque)
牛に引かれて善光寺詣り~。
GWに信州を旅行しました。次にやって来たのは長野市。
長距離運転お疲れ様でした。

遅いお昼を摂るために、チェックしてしていたお店、カフェトケトケさんへ。
GWということもあるのか、お店に着いたら満席。お店は二名掛けがほとんどで、3人以上のテーブルは奥1テーブルのみ。
待つ場所もないので、空き次第携帯に連絡くださると言う事だったんですが、
お昼の時間もとっくに過ぎて空腹で・・・しかも雨まで降り出し、一同限界・・・!
と思った瞬間、幸いにもテーブルが空きました。
助かった・・・(´Д⊂ヽ

お目当てのパンケーキは14時から。
むしろカフェタイムはパンケーキしかメニューに見当たりませんでした。
一緒に伺った友達家族は食事したかった様なので申し訳なかったですが、私得で(;・∀・)



選んだメニューは
●クラシックパンケーキ セット 800円
●アイスクラシックパンケーキ セット 850円
●季節限定 門前町の桜パンケーキ セット1050円
安い!私の住む関西ならこれは単品の値段です。素晴らしい・・・
専用の銅板でじっくり焼き上げるので15分~20分掛かります。
ここまで待ったならもう同じこと!待ちますよ~。
提供する順番も聞いてくださいました。友達の子供が頑張って待っていたから、先に持ってきてもらえて助かりました(#^.^#)。
○クラシックパンケーキ

「クラシック」の名に恥じない、オーソドックスで美しいパンケーキです。
とにかくいい香り。
ふっくらとしていて、ぽふっぽふっと噛むたびに小麦とバターの良い香りがこみ上げて来て、本当に美味しい!
カナダ産メイプルシロップを掛けるとさらに甘みにコクが出て美味しいです。

○アイスクラシックパンケーキ
お子様に(*‘ω‘ *)たくさんアイスが付いてて、嬉しそうでした。

○門前町の桜パンケーキ

私チョイス。
抹茶生地に桜の香りのクリーム、溝口餅店さんの手作りあんこ、アイス、そしていちご。

美しい緑色の生地です。ふわっと爽やかな香りと苦み。
なんと生地にぶんたんピールが混ぜ込まれています。抹茶生地に柑橘系。これがとても新鮮でした。

めっちゃめちゃお腹が空いていて、何てべても美味しいという状況だったというのを抜きにしても、
こちらのパンケーキは美味しい!!

飲むように食べてしまったのが惜しい(;´・ω・)
ゆっくり味わうべきパンケーキです。
お店の雰囲気もレトロで、靴を脱いで上がるからどこかのお家にお邪魔しているかのよう。
お店の方の皆さん優しい空気でした。
ご馳走様でした。
また行きたいなぁ。
みすゞ飴本舗 ・行けば好きになっちゃう!魅惑のみすゞ飴
[1314] 2017/04/29 Sat. 13:25 [edit]

【上田】みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店
GWに信州を旅しました。遠くの山並みには雪が残って美しい~。

やって来たのは2016年大河ドラマ「真田丸」で有名になった街・上田。
街が何やら活気づいている・・・ところどころ通行止めも。なんだろう?
あ、なんかパレードみたいなのが見えた?・・・しかもみんな赤かった?!
図らずしも訪問日は「真田祭」の当日だったようです!全く知らなかった不届き者の私たち、車を急遽停めて一瞬見学に。

どうやらあの草刈正雄さんもパレードに参加されていたようですが、残念ながら見れず(´・ω・`)。
でも雰囲気だけでも感じられてラッキーでしたー!
さてそんな上田市ですが、有名なお店があるとの事で行ってみる事に。
みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店。
なんでもお店自体が登録有形文化財なんだそうです。
どっしりしたモダンな洋風建築の三階建てで、一階部分はモダン過ぎてパッと見、それだとは分からないかも?


とにかく中の入るとその雰囲気にため息。
大正レトロなセピア色の重厚な造りで、とても立派。高級感まで感じます。




なんとウエルカムドリンクのサービス!

(あー・・・ピントが・・・ごめんなさい)
お店で販売している「りんごのジャム」を水で割ったもの。
冷たくってスキッとしていて実に美味!

お店で販売しているほぼすべての商品が試食出来ます。
ジャムも全種類ガラス壺に入って。スプーンもたくさん用意されています。
信州の恵みがギュッと濃縮されたジャム。どれも本当に美味しく、しかも安い。


そしてイチオシのみすゞ飴。
「みすゞ飴」というからには飴?と思ったら、寒天ゼリーでした!
実はこの手の寒天ゼリー、個人的にあまり好きではないなぁ・・・と思っていたのですが。

試しに頂いてみました。
めちゃ美味しい。
私、寒天ゼリー苦手だったのに何故?!
考えてみると、苦手だった原因は香料、着色料。
みすゞ飴はこれらが一切入っていないんですね!
自然の果汁のみ。しかも信州の果実。そういえば寒天も信州の名物でした。
お土産に買わせて頂きました。
接客も実に丁寧で、すごく気持ちの良い対応。お店の空気感がすごくスキっとしていて素晴らしかったー。
帰るころにはすっかりみすゞ飴のファンに。
物産展とかで見つけたらまた買おう~(#^.^#)
ご馳走様でした。

千秋庵 ・長野県飯田の冷やアツ天そば!
[1313] 2017/04/28 Fri. 12:30 [edit]

【飯田】千秋庵
珍しくランチのレビューです。しかも蕎麦です!
GWに長野県の飯田を訪問。個人的に懐かしい思い出のある街での思い出ご飯だったのでレビューしてみます(*^^*)
昔、飯田を訪問した際に「美味しい蕎麦の店がある!」と連れて頂いて、とっても記憶に残っていたお店だったので、
今度の旅行で友達夫婦にも食べてもらいたくて、連れて来てもらいましたよ。

GWという事もあるのか、お店の前は駐車場待ちの車が並ぶ状態。
一時の混雑だったのですが、同乗者が降りて店内のボードに名前を書くようにしましょう。
そうしたら安心ですよ。
蕎麦ゆえ、回転も良いので割と早めに着席出来ました。
私がオススメしたいのは、
●天ざるそば 1200円

こちらの天ざるは、冷たいお蕎麦をあっつアツ揚げたてのてんぷらの入った天つゆにつけて頂くスタイル。

天つゆの中にはてんぷらの他にも葱、椎茸などが入っていて、食べ進めるうちにてんぷらの衣が剥がれて来て、
お出汁にますますコクと旨味が出てきます。
そこにつるっと喉ごしの良い蕎麦を引っ掛けて頂くのです。
この冷アツスタイルがたまらなく美味しい!
「お早くどうぞ!」とお店からのお声掛けもあります。
刻々と美味しさが落ちるお蕎麦を一瞬でも早く美味しい状態で食べて!というお店の計らいです。
こだわりあるなぁ~と思います。
お店の方もきびきび気さくで気持ちの良い接客。
10年ぶりに訪れてもやはり美味しいお店でした!

ご馳走様でしたー(´ω`人)
おづKyoto・四月の氷 「鶯」
[1311] 2017/04/26 Wed. 16:00 [edit]

【丸太町】おづKyoto -maison du sake-
関連記事はこちら
(これは新感覚☆発酵三昧なかき氷!おづkyoto )
(おづKyoto・桜かき氷「霞」ーこちらの氷はワンダーだ)
(おづKyoto・四月の氷 「鶯」 )
(おづKyoto・十二月の氷「琥珀」 )
(おづKyoto -maison du sake-5月末で改装へ。 )
ゴールデンウィーク前、一日中雨の京都。
4月限定のかき氷「鶯」を求めておづさんへ駆け込みです。
どうやらギリギリだったよう。すぐ後から来た方には品切れです…と対応しておられたので。

春らしい若草色のかき氷「鶯」はずんだです。


ずんだと酒粕サワークリーム。うぐいすきな粉と五色のぶぶあられがさらに可愛らしく春らしく。

さすが酒造!酒粕サワークリームの主張もきっちりとしながら、粗めに潰したずんだもしっかりと味わえます。
中にはグリオットチェリーのジュレ。ずんだとの色合いの差がキレ〜☆
キリッとした甘さのチェリーがずんだにこんなに合うなんて。
どこかしら華やかな日本酒も薫る様な。

さらに奥から玄米茶のアイス。ただの玄米茶じゃないです。生姜の効いた大人な玄米茶!香ばしく香るアイスで最高に美味しいです。
追加のずんだクリームの中には小さな白玉まで入っていてぬかりなく。
やっぱりこちらのかき氷の味のマリアージュはすごい!センスを感じます。
かと言って押し付けがましくないのも、とてもカッコいいです。
ご馳走様でした!

関連ランキング:カフェ | 丸太町駅(京都市営)、今出川駅
村上開新堂・老舗の奥にカフェスペース
[1310] 2017/04/26 Wed. 13:09 [edit]

【二条寺町】村上開新堂
寺町通りに楚々と佇む村上開新堂。
「ロシアケーキ」という響きにわくわくした子供の頃。
実際買いに行って「ロシアでもないしケーキでもないけど、これがロシアケーキ・・・!」と思って幾年(笑)。
レトロ建築好きとしても訪れるたびに惚れ惚れしていました。


この度外観、表の販売エリアのレトロさはそのままに、奥をリニューアル。
カフェエリアが誕生したということで、訪ねてみました。

観音開きの扉を開き、奥へ。禁断のスペース・・・( *´艸`)
奥にこんなお庭が隠れていたんですね~。靴を脱いで上がります。
とても落ち着いたギャラリーの様な雰囲気で高級感もありますね。大人のカフェという感じで、ゆっくり時間を過ごしたいマダム方も納得の空間だと思います。


頂いたのは
●焼き菓子セット 900円
コーヒーのお供はやはりロシアケーキ。5種類の中から一つ選べます。
私はゆずジャムサンド、友達はレーズンにしました。

派手さのない素朴で可愛らしいロシアケーキ。ほろっとした口当たりで優しい風味。


コーヒー、とても美味しい。コク深くまろやかな飲み口で、すっと入って来ます。
後味の余韻があるのにモタつかない感じ。
なんとなく文化度の高いイメージのある寺町通りにまた一つ古くて新しいカフェが誕生しましたね。
ご馳走様でした。
関連ランキング:洋菓子(その他) | 京都市役所前駅、神宮丸太町駅、三条駅
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 期間限定ハニーハニーアフタヌーンティー!
[1312] 2017/04/25 Tue. 13:03 [edit]

【ハーバーランド】 ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド ラウンジ&バー グラン・ブルー
関連記事はこちら
(期間限定ハニーハニーアフタヌーンティー! )
(神戸開港150周年記念アフタヌーンティーセット)
(チョコ!チョコ!!チョコ!!ラ・スイートで味わうカファレルアフタヌーンティー )
(いちご畑がテーブルに!ラ・スイート神戸ハーバーランドのストロベリーアフタヌーンティー)
(美味しいを我慢しない!低糖質アフタヌーンティーセット)
ハーバーランドに行く度に、「あそこの建物外国みたい・・・」と思っていたホテル!
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド 。ついに足を踏み入れました。

目的は!
[期間] 2017年4月1日(土)~6月30日(金)
[提供時間] 13:00~16:00
(∩・∀・)∩< ハニーハニーアフタヌーンティー!!
自他共に認める蜂蜜好きのワタクシとしては逃す手はないでしょう!


場所は港側からの階段を上って、ホテル二階のお庭に面した気持ちのよい空間。
窓からはポートタワー。他の余計なものが見えないようになっているから日常から切り離された様な時間です。


予約しておいたからお席にはあらかじめアフタヌーンティーの準備が。
なにやら紙とペンもありますよ?

カードはかわいいメニューイラストになっています。

この冊子はというと、蜂蜜の説明書!


公式HPでは15種類と書いてましたが、いやいや22種類に増えてます!
あいにく人気で品切れのものもありましたが、それでも充分迷える子羊状態( *´艸`)
このうちからお好きな蜂蜜を三種類選べます。
「私コレ!…とコレと・・・」なんて言いながら、先ほどの紙に番号と自分の名前を記入する訳です!
そうすると、記入した紙がぴったりハマる三連の器に蜂蜜を入れて持ってきてもらえます。
スゴイ、かしこい!
こうすれば「この蜂蜜なんだったっけ?」とならないし、提供する側も混乱がないですよね。
しかも「こちらはまいたん様・・・」なんて風に名前を呼ばれてのご提供(#^.^#)
なんだかハイソな体験です。
私はラベンダー/春の花々/地球の森の蜜 にしましたよ。

お茶も沢山の種類から選べます。蜂蜜に合うハーブティからレモンスカイというものにしてみました。
しかもマドラーシュガーですよ。
すごく爽やかで美味しい!これ絶対蜂蜜にも合う。

いよいよアフタヌーンティー登場!
カワイイ~!可愛すぎる~v(o゚∀゚o)v!!!


こんなに可愛くデコレーショされているアフタヌーンティーセットは初めて!
はちみつから連想されるテーマカラーの黄色、緑で構成されていますね~。
落ち着いて落ち着いて!(笑)
下の段からセイボリー、

●チキンとマスタードのオープンサンド
●トマトと海老のオープンサンド
●スモークサーモン&チアシード
●オリーブ&フロマージュ

セイボリーといえども全て蜂蜜と合うように考え抜かれています。
確かに合う!チキンマスタードなんて蜂蜜に合う代表~。

中段は
●ル・パン特製ゴルゴンゾーラのスコーン
●自家製ジャム、クロテッドクリーム、メープルシロップ

これが凄まじく美味しかった・・・

ゴルゴン苦手な人にはプレーンも用意されているそうなんですが、これは是非ゴルゴンいっていただきたい!!
非常にきめ細かい生地にゴルゴンの香りが程良く香り、ほんのりコク。
そこにクロテッドクリームと、蜂蜜。
口どけが滑らかで、舌の上でじゅんわり溶けてゆき・・・

久々に白目レベルでした。
一番上はスイーツ、

●バニラ風味のパンナコッタ
●ピスタチオとフランボワーズのドーム
●ベイクドチーズケーキ
●ラベンダー香るカップケーキ
●マカロン、フロランタン、ティグレ
どれも見た目も華やかで可愛らしい!そしてお味も一級品。
特に美味しいね~となったのが、実は(この中では見た目地味な)ベイクドチーズケーキ!
コクがあり、小さいのに非常に満足する濃厚さ。やはり蜂蜜に引き立つチーズ系優勢?

そしてカップケーキ。
ラベンダーの香りのするクリームは乙女心(・・・)くすぐられます!
黄色いマカロンはパッションフルーツの様な明るい味です。

ハーブティーもたっぷりお代わりいただいて、本当にゆっくりと味わう事が出来ました。
スタッフの皆さんもホテルならではの落ち着きと気配りで、
(お手洗いどこかな~と視線を巡らせただけで、ピュッと飛んで来られた!視野広い!)
素晴らしい対応でした。
このサービス、お味、雰囲気でアフタヌーンティーセット 3,600円
(別途、消費税・サーヴィス料10%)
高くないと思います!
楽しい時間でした。ご馳走様でした。

ちょっとカフェ ・高松駅近でおいりソフト
[1309] 2017/04/24 Mon. 16:28 [edit]

【高松築港】ちょっとカフェ シンボルタワー
帰路に就く前にちょっと寄ってみました。
場所はJR高松駅から道を隔てたすぐ裏で、海沿いに建つ マリンタイムプラザ高松。
ショップやレストラン、オフィスが入る複合施設で、その一階に四国のお土産物がまとめて買えるお店「四国ショップ88」があって旅の締めくくりに重宝します。
その同じフロアにあるのが「ちょっとカフェ」。
カフェといってもオープンスペースにテーブルが並ぶクレープ専門店。
メニューの中に香川らしいスイーツ「おいりソフト」がありますよ。


●お嫁入ソフトカップ 250円
彩りが愛らしい「おいり」は香川の郷土菓子。お嫁入の時の引き出物として愛されてきたらしいけど、近年その可愛らしさが再注目されていますよね。

そのおいりがまぶされたソフトクリームです。
ベースのソフトクリームは蒜山のジャージー乳でさっぱりと美味しいです。
おいりばびっしりと!とはなってないものの、なかなかカワイイ♡
街中や観光地まで行かなくても、帰りの電車に乗る前にちょっと寄れる場所で頂けるのが魅力的かな。
帰りは高松港に出入りする船を見ながらしばし旅情に浸りました・・・
また来ます高松~(二週間後に)。

関連ランキング:カフェ | 高松駅、高松築港駅、片原町駅(高松)