ぐりとぐらのパンケーキがこちらでも♡Mon Cachette (モン カシェット)
[1606] 2018/05/30 Wed. 16:15 [edit]

【伊丹】Mon Cachette (モン カシェット)
関連記事はこちら
(伊丹でぐリとぐらのパンケーキ!cafe Mon )
阪急伊丹駅すぐの伊丹ショッピングデパート5階にあるカフェ、Mon Cachette (モン カシェット)さんに訪問。
隣のお店「cafe Mon 」には以前伺った事があるのですが、こちらはその姉妹店というか、キッチンは繋がっているのでほぼ同じお店。

違うのはお店の雰囲気。
お隣は喫茶店の風情で、こちらはカフェっぽい。
ほぼ同じメニューを頂けるので、混み具合やお好みのお店の雰囲気で使い分ければよいかと(^_^)

このモンカシェットさんで是非押さえておきたいのは、
●ぐりぐらパンケーキ 880円
●カプチーノ 320円

あの絵本「ぐりとぐら」の世界観そのままのパンケーキが、伊丹でも!


熱々スキレットに入ったふかふか生地は厚焼きでカステラみたいで超美味〜(♥´∀` ♥)
なんだかホッとするお味なんですよ。


ラテアートも雨の日に合わせて雨降りカエルさん!ぐりぐらパンケーキと合わせて注文するととっても可愛い!
もちろんお味も良くて、満足間違いなしです。

肩肘張らないお店で、ゆったりと寛げる穴場カフェです。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 伊丹駅(阪急)、伊丹駅(JR)、新伊丹駅
前田珈琲 明倫店・芸術の息吹を感じる名門珈琲店
[1605] 2018/05/30 Wed. 13:34 [edit]

【烏丸 】前田珈琲 明倫店
京都・烏丸エリアに元ある、元明倫小学校を利用した京都芸術センター。
伝統芸能だけでなく、モダンアート、ステージアートなど様々な芸術を育む施設として京都市民に広く活用されています。

私もこの施設が大好きで、以前からよく利用しています。
レトロな学校建築がそのまま活かされていて、懐かしい匂いがしながら、若者の息吹が感じられるところが好き。


その一階にある前田珈琲は、教室をカフェに改装した、とても雰囲気のあるお店で、前田珈琲の中でも群を抜いて好き!
テラス席もあって、旧教室という文学の匂いのする空間で頂く珈琲は至福です。

サンドイッチやパスタなど喫茶店メニューが並び、どれも凝っていて、お野菜たっぷりですごく満足しますよ。
今回頂いたのは
●ラムレーズンサンド 1050円

フルーツサンドもメニューにあるのですが、珍しいこちらを!
ラムレーズン好きとしてはたまりません・・・(*´q`*)

ふわふわのパンに挟まれたラムレーズンクリームは、ラムをたっぷりと染み込ませたレーズンと胡桃が混ぜてあります。
このクリームが軽くて!クリーム主体のサンドイッチとは思えない口当たりです。

●スペシャルブレンド珈琲 龍之助 セット価格200円

前田珈琲さんのスペシャルブレンド。香り良く軽やか。
京都の老舗珈琲店によくあるボディ感はそれほどなく、毎日飲んでも重くならないコーヒーに仕上げてあります。
こちらのコーヒーのソフトクリームもとても美味しいので、デザートにちょい足しするのをオススメします♪
ご馳走様でした。
関連ランキング:喫茶店 | 烏丸駅、四条駅(京都市営)、烏丸御池駅
おづKyoto -maison du sake-5月末で改装へ。
[1604] 2018/05/27 Sun. 12:37 [edit]

【丸太町】おづKyoto -maison du sake-
<このお店は2018年5月末でリニューアル閉店>
関連記事はこちら
(これは新感覚☆発酵三昧なかき氷!おづkyoto )
(おづKyoto・桜かき氷「霞」ーこちらの氷はワンダーだ)
(おづKyoto・四月の氷 「鶯」 )
(おづKyoto・十二月の氷「琥珀」 )
(おづKyoto -maison du sake-5月末で改装へ。)
京都 でダントツで好きなかき氷 ・おづ さん、5月をもってリニューアル閉店という事で訪問しました。


リニューアル再開後、かき氷の提供は不明。もしあっても店長ゆかりさんの削りにはもう会えません…
つまりおづをおづたらしめた立役者の店長・ゆかりさんが削るかき氷は、正真正銘ラストです。
噂を聞きつけた常連さんたちの予約でいっぱいだったんですが、お一人なら!となんとか受け入れてくださいました。感謝!
初めて訪問した時と同じカウンター席で。

●季節の氷 紅(べに)

赤すぐり・黒すぐりで作られたソースはしゅわしゅわ炭酸エスプーマ!
三つ並んだすぐりが髪飾りみたいでとても愛らしく。

しゅわっと口の中で軽く弾けるスパーリングなエスプーマの下には鮮烈な赤。まさに紅色の氷が隠れています。なんて色っぽい!
でもあくまで爽やかな風味。

進むにつれ出現する酒粕と手作り甘酒がまったりとした、まるで濃厚な生クリームの上澄みのような舌触り。
さらに底の方にはバニラカスタードクリーム。これ、クリームパンに詰めたい!
別添えの「花琥珀」というお酒を掛けると一層華やかに。
可愛らしい女の子の中に秘めたる女性性の様なドラマティックなかき氷でした。
二杯目は、今まで、いつでも食べられるや、と思って後回しにしていた松 を頂きました。
●松

エスプーマが掛かっていないシンプルなビジュアルだからこそ際立つ削りの美しさ。
まるで松葉のような氷は、束感がありながら一本一本が針のように研ぎ澄まされた美しさ。

上品な抹茶の甘さと、中に仕込まれた抹茶甘酒クリームの大人っぽい香り!
硬めの赤豆と、白玉。王道な中にもおづらしさが光る素晴らしい作品。

これで本当の本当にラスト。悲しすぎます…
しかし当のゆかりさんはいつも通りの明るく知的な笑顔で、
「いつかおばあちゃんになったらお店でもします!」って!
私もおばあちゃんになっても食べに行きますし(´Д⊂ヽ!
二年間本当にお疲れ様でした。初めて食べた「雪」の衝撃と感動、忘れません。
ゆかりさん、貴女はまさにマエストロ!またどこかでお会いすることを願って!
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 丸太町駅(京都市営)、今出川駅
初めての感覚!奈良県産わさびを使ったかき氷・バンブーノ
[1603] 2018/05/23 Wed. 14:54 [edit]

【ならまち】バンブーノ(Bambuno)
かき氷の街・奈良でも一際異色のかき氷を提供されると話題のバンブーノさんにようやく訪問出来ました。
かき氷の提供は5月〜10月で、時間が14:30〜…と、なかなかハードルが高かったのです。


こちらは普段はイタリア料理店。その技術を活かした料理人らしい発想で作られたかき氷は至って個性派!
トマトやじゃがいもといった奈良県産のお野菜を使ったシロップなんです。

なんにしようかな〜…じゃがいもかな?と思っていたのですが、目に付いた「奈良県野迫川村産ワサビ」の文字……

直感的に
●ワサビとマスカルポーネ 800円に。

やってきたかき氷は可憐!
トップには自家栽培だというイタリアンパセリとボリジという紫色のハーブのお花。


一見ミルクかき氷の様ですが、よく見ると…ワサビ!ワサビだよ……(ワクワク半分、コワイ半分)

まずは一口。
ん?!意外と穏やか!
ワサビは注文が入ってからおろし、シロップに混ぜるそうです。
おろしたてだから、チューブ入りみたいなつーんと来る嫌な辛味ではなく、ホースラディッシュの様なフレッシュで爽やかな辛味が突き抜けます。
マスカルポーネが辛さを穏やかに包んでくれている感じ。
きめ細かく口どけも良い削りで、これだけの重みのあるシロップにも関わらず、へたらず持ち堪えています。
溶けるのは若干早め。
お店のお姉さんが心配そうに様子を見に来て、「辛さ大丈夫ですか?良かったらミルク持って来ましょうか?」と言われましたが、問題なく美味しい!
そう、美味しいし、こんな独創的なかき氷に会ったことがなくて興奮です。
しかしやはりこれだけの量のワサビを一度に摂るのを身体がびっくりしたみたいで、後から胃がカーッときて、しばらく続きました(笑)。ミルクを足してみても良かったかな?
奈良県産の旬の果物を使った期間限定シロップも登場するらしいので、お野菜はちょっとコワイ…という方はそちらを狙ってみてはどうでしょう。お店のInstagramで確認出来るそうです。
ご馳走様でした。
ICHIBANYA FRUITS CAFE・大和郡山のフルーツサンドのお店がもちいどの商店街に登場
[1602] 2018/05/23 Wed. 13:49 [edit]

【ならまち】ICHIBANYA FRUITS CAFE もちいどの商店街
某店への途中に見つけて、ググッと惹かれるものがあり、思わず足を止めました。
よく見ると、大和郡山駅近くにある果物屋さんが営むフルーツサンドのお店のフランチャイズみたいです。こっちにお店出来たんや〜。

近鉄奈良駅から南にまっすぐ伸びるもちいどの商店街の中にあるビルの一階、路面にショーケースが出ています。
ショーケースの中にはフルーツサンドがぎっしり♪


奈良県産いちごはもうすぐ終わる季節、今がラストチャンス。
今が旬のゴールデンキウイががっつり入ったフルーツサンドも目を引きます。メロンに、ジャムのサンドもあります。

お買い得のミルフィーユサンドをイートイン。セットでホットコーヒーが+100円だったのでそれも合わせて注文。
ショーケースのすぐ後ろがイートインスペースです。
カウンター席ばかりだから、サッと気軽に利用するのに良さそう。

●ミルフィーユサンド (お買い得品)280円

薄切りにしたイチゴ、みかん、キウイなどがレイヤーになって分厚いフルーツサンドになっています。
これはもはやケーキ…丸々一個食べたらなかなかの満足度ですよ。
クリームの量は薄めに伸ばしてあるので、重たすぎず。パンはフカフカです。

お買い得品だったから?ちょっとパンがフニャっとした部分もありましたが、問題なく美味しく頂けました。
カップ提供のホットコーヒーが意外と美味しかった!
あれこれいろんな種類を購入してお土産にしたり、食べ比べたりしてみたいなぁ。
この辺りにこういうライトミールのお店が少なかったので嬉しいかも。
ご馳走様でした。
ほうせき箱・奈良の大人気かき氷店が移転オープン☆
[1601] 2018/05/23 Wed. 13:14 [edit]

【ならまち】ほうせき箱
本格的に暑くなる前に!
以前の場所から斜め前に移転オープンしたほうせき箱 さんへようやく。オシャレで広くなった店内。


入り口すぐ横には小さなレジカウンターがあります。
そちらで前もって注文と会計を済ませます。夏場などの大混雑時はこちらで札を手渡してもらえる様です。

幸い今日は一日中雨の日だったので、すんなり入店出来ました!
ぐるりキッチンを囲むカウンターはかき氷を削る様子が丸見えで、どんどん出来上がってゆくかき氷を見るのは幸せ〜(о´∀`о)
キッチンにはかき氷機が二台。今日は一台稼働でしたが、夏の盛りはフル稼働するんでしょう。

「春日大社のすべて展」コラボ・藤氷 がこの時はまだありました♡
●藤氷 1000円(期間限定・現在提供終了)

取っ手の付いたステキな器に盛られた美しいかき氷。鹿さんクッキー、可愛い♡
紫芋パウダー はその鮮やかな色はもちろん、表面に膜を張った様な食感に驚き!


きめ細かい削りにふんわりミルクエスプーマ 、更に食べ進めると粒感のある甘酒が仕込まれています。
更に更に粒山椒 !
ピリリとした刺激と香りがミルクにピッタリ〜!美味しい〜!!

やはりほうせき箱さんのかき氷は甘さがとてもさりげなくて穏やか。
言うなれば女性的なかき氷。優しい…だから複数杯頂けちゃうんですよね。
奈良かき氷 がいっぱい掲載されている奈良かき氷ガイド を入手っ!

てかこれ、無料でいいの??と思うくらいの完成度。もはや冊子。素晴らしいです。ありがとうございます…!
ご馳走様でした。
今年は抹茶スイーツがまたまたブーム?大満足抹茶ビュッフェ・京都センチュリーホテル MATCHA SWEETS GARDEN
[1599] 2018/05/20 Sun. 15:00 [edit]

【京都】京都センチュリーホテル オールデイダイニング ラジョウ
関連記事はこちら
(2017年7月まで!MATCHA Sweet Garden~ 初夏の京アフタヌーンティー ~ )
(今年は抹茶スイーツがまたまたブーム?大満足抹茶ビュッフェ・京都センチュリーホテル MATCHA SWEETS GARDEN )
(贅沢で丁寧!京都駅近くのランチビュッフェ 京都センチュリーホテル オールデイダイニング ラジョウ )
去年に引き続き、京都センチュリーホテル ラジョウで開催されている
「抹茶スイーツビュッフェ MATCHA SWEETS GARDEN」初日に行って来ました!
去年伺って、そのレベルの高さにびっくり♡演出にもびっくり♡安定のリピートです。
ただ今センチュリーホテルは改装中。「ホテル無くなった?!」と思わないでね(笑)ありますから!
二階へのエスカレーターも撤去されていますから、階段か奥のエレベーターで二階へ。
大きなランプシェードのある空間が会場ですよ。


去年に引き続き、今年もデコレーション監修は京都で絶対的支持を集める雑貨屋さんINOBUNが担当しているから間違いなく可愛い♡スイーツに混じってぬいぐるみやらガーランドがセンス良く配置。

さらに今年は若い女性に人気急上昇中のお寺・宇治田原の正寿院さんとのコラボレーション。
ハートの窓「猪目窓」や、カラフルな「天井画」を思わせる飾り付けになっていて、テンション上がるっちゅーねん(≧∀≦)!


そして、お楽しみがこの
アヴァンデセール「INOMEMADO」

全ての人に振る舞われりこのスイーツは、ホテルスタッフさんの掛け声(役者さんかな!?と思う位よく通る声!)を合図に一斉に頂きます。

中から生いちごが出てきた人が当たり!
特製スイーツプレートが振る舞われるという粋な演出です。
当たらなかったけど、この抹茶ティラミスすごく美味ーっ!!トロトロっ!!!

このイベントが終わると各馬一斉にスタート!
だけど焦らないで。天井画のグラススイーツを中心にケーキ類は左右対象に配置されていますから、満遍なく左右に別れて取りに行きましょう。
(一部向かって右側しかないスイーツも多数あり)


どこを見ても抹茶、抹茶、抹茶♡
抹茶は有名な京都の祇園辻利さんのを使用されていますから、お味も間違いなし!

うさぎの横には卵みたいな可愛らしい抹茶マカロン 茶花仕立てがずらーっ♡カワイイ!
ケーキたちももちろん抹茶。あぁ緑色が美しい。去年あったパリブレスト抹茶は今年も登場。

お食事も充実していますよ。
なんと茶蕎麦のペペロンチーノ!これお家でも真似したい。

抹茶が混ぜられたスクランブルエッグの乗ったカナッペに、鴨肉のローストにも抹茶のペースト。どれも美味です。


抹茶クリームの中に甘酸っぱいベリーを忍ばせ、ふわふわブリオッシュでサンドした抹茶のトロペジェンヌは必食。

スイーツの中で特に気に入ったのは抹茶と白桃のショートケーキ

抹茶生地のスポンジに白桃をあしらったフレッシュさがピカイチ。本当に美味しい。
抹茶フロマージュスフレは濃厚抹茶生地がフワッフワでお口の中でシュワ~と解ける感じがたまらない!!

柑橘と抹茶を合わせた抹茶蜜柑のオペラ
は美しく、見た目以上にお味のコントラストが効いた逸品。

チョコレート三種も忘れずに取りに行きましょう。別の島になっているから忘れられがち。
なんと山椒の効いたプラリネや柚子のチョコレートが。京都っぽくありながら革新的!


ドリンクはオーダー三種。
それ以外はビュッフェで取りに行けますよ。

ノンアルコールのオリジナル抹茶カクテルは正寿院の風鈴まつりをイメージ。
ミルクかソーダ、お好みの方を選べます。
抹茶のパウダーシュガーとキラキラハート形のシュガーを混ぜて涼しげなドリンクに。

90分か~余裕余裕!とか思っていましたが、あっという間に時は過ぎてしまいます。能率的に取りに行きたいですね。

こちらの大満足な抹茶をメインにしたビュッフェ、
抹茶スイーツビュッフェ 「MATCHA SWEETS GARDEN」は
2018年5月20日~8月26日までの日曜日限定
【 1部 】13:30~15:00 【 2部 】15:30~17:00 <90分制>
大人4,500円 7-12歳2,500円 4-6歳1,200円
(消費税・サービス料込)
予約制です。
ご馳走様でした!
お食事にも大満足!クラフトビールのお店・CRAFT BEER HOUSE BARREL(クラフトビアハウス バレル)
[1600] 2018/05/18 Fri. 20:28 [edit]

【梅田】CRAFT BEER HOUSE BARREL(クラフトビアハウス バレル)
梅田・堂山エリアにあるクラフトビールの美味しいお店に行って来ました!

色々なお店が軒を連ねる中でも、角地を活かした存在感のある店構えです。
無機質な中にも活気を感じる店内で、ダウンタウンのお洒落なクラブハウスみたいな雰囲気。

売りは「クラフトビール」。
地酒の様に、小さな醸造所で作られるビールが、樽から瓶から豊富に揃います。
残念ながら私はあまり飲めないのですが、せっかくだからビールは味わいたいので、まずはシャンディガフ。

ノンアルコールも結構種類があるので飲めない人も助かります。
このグレープフルーツが丸々乗っかったカジェッタアルマーニ 580円 は、中に生搾りジュースが入っています。すごくフレッシュ!

先付けにポップコーンとプレッツェルが用意されます。止まらない〜。
お友達が頼まれた北海道産のクラフトビール、
●知床ドラフト

グラスに注いでビックリ!深いエメラルドグリーンで、爽やかな森の様なアロマのするビールです。
こんな出会いもあるんですね。
種類がありすぎて迷う〜という人にオススメ!
●クラフトビールのペアリングセット 1280円

三種類のクラフトビールそれぞれに合う小鉢を用意してもらえる、スタートにピッタリのセット。
今回はデイドリーム、アフターダーク、ジャズベリー、の三種類。
名前の通りの味わい!

一際明るい黄色のデイドリームは軽くて飲みやすく、オイルサーディンとセロリのマリネと合わせて。
黒いアフターダークは黒胡椒の様なピリっとした刺激があり、一緒に頂くのはフォアグラのキャラメリゼ。
赤いジャズベリーはベリーの香り!脂身が溶けるような生ハムモッツァレラと。
メニューには、それぞれのお料理に合わせて頂きたいビールが書いてあるから、迷ったらそれを頼りに選ぶのも良いですね。
●燻製フォアグラ 550円

バゲットに乗せて頂くスタイル。まったり濃厚なフォアグラに燻香を纏わせて。
フレッシュなオリーブオイルも効いて、すごく美味しい!

●魚介サラダ 950円 も、海老2尾、ムール貝、イカに、ハーブもたっぷりな贅沢サラダ。

●国産Tボーンステーキ600g 7800円

憧れ続けたTボーンステーキ!!やっと食べられます〜嬉しいー!
本当に骨がTの字。あらかじめ切られているのでシェアも楽々♪

火の通し方が絶妙で、お肉自体も柔らかく味わいある!これは盛り上がりますね〜!
骨に残った部分もレアで特に美味しいから忘れず切り出して下さいね。
●牛肉のビール煮込み 700円

牛肉をビールでトロトロに煮込んだ一品です。これ食もべてみたかった。

想像以上にお肉が柔らかく、ビールのコクみたいなものも加わって、外国で味わう料理みたい!
気に入りました。家で再現出来ないかしら?と思うほど!
●オイルサーディンとマッシュルームのピッツァ

パリパリクリスピータイプのピッツァはあっさりしながら旨味のあるオイルサーディンが良く合う!
これはお酒も進みます。
●ポテト クワトロフォルマッジ
ホクホク太めのポテトはスキレットに入ってくるから最後まで熱々ですよ。

デザートも充実しているんです。

お店の方にオススメしてもらった
●生チョコガトーショコラ は 極力小麦を使わず作ってあるから、チョコレートの風味が濃厚です。
●モンテビアンコ はモンブランですね。生クリームたっぷりで、中にはスポンジと栗の甘露煮がゴロゴロと入ったトライフルの様なスイーツ。

●ティラミス

リキュールの効いた大人なティラミス。
マスカルポーネクリームもサッパリめで軽く頂けます。
これらスイーツにも合うオススメビールが書いてあるんですよ。
どのお料理もとても美味しく、あまり飲めない私でも大変楽しくお食事を頂けました!
ランチのパイ食べ放題もかなり気になるので、昼飲みしたいお友達を誘って再訪したいと思います。
ご馳走様でした。
関連ランキング:居酒屋 | 中崎町駅、梅田駅(阪急)、梅田駅(大阪市営)
Eggsn Things京都四条店 京都限定・期間限定!ほうじ茶ラテのパンケーキ
[1598] 2018/05/18 Fri. 12:07 [edit]

【烏丸】Eggsn Things京都四条店 (エッグスンシングス)
関連記事はこちら
(京都にもエッグスンシングス☆マハロ〜( ´ ▽ ` )ノ )
めちゃくちゃ久しぶりにEggsn Things京都四条店に再訪しました。
エッグスン初体験のお友達二人とです♪
最近私に中でエッグスン再燃というか、エッグスンの良さを見直しているというか。無性に食べたくなっているのです(#^.^#)

京都店は地下鉄・阪急「烏丸」駅からすぐで、街中にあり、京都人にとってアクセスも良いところです☆
お昼前に伺いましたが、平日ということもあり全然混まずに二階の奥のソファー席でゆっくりさせてもらいました。
三人で三種類☆
ただ今(2018年5月末まで)は京都店4周年を記念した京都店限定メニュー
●ほうじ茶ラテのパンケーキ 1500円が発売中!

そして2018年6月3日までの期間限定メニュー
●アメリカンチェリーカスタードパンケーキ 1480円、

通常メニューから
●パイナップル、ホイップクリームとマカデミアナッツ 1180円、となかなか良いチョイス(*´ω`*)

○ほうじ茶ラテのパンケーキ

ほうじ茶のスイーツって本当に増えましたよね!でもまさかエッグスンで頂けるとは嬉しい限り。
積み重ねられたパンケーキの上にほうじ茶を効かせた豆乳クリーム。黒蜜を掛けて頂きます。

いつもより大人っぽい印象のパンケーキに仕上がっています。こってりしたクリームに軽いホイップ、カラメルがアクセントになっていて、さらに黒蜜・・・。でも味がまとまっていて美味しい!
○アメリカンチェリーカスタードパンケーキ

旬のアメリカンチェリーのコンポートがぎっしり乗ったこちら。
カスタードがエッグスンメニューの中では珍しいですね!想像していて路線とはちょっと違いましたが、これも今までにない感じで美味しく頂きました!
○パイナップル、ホイップクリームとマカデミアナッツ

定番のこのビジュアル、これぞエッグスンシングス。女のラーメン二郎!
エッグスンシングス初体験のお友達もテンション高めでもりもり食べていました!
そして思ったのですが、以前頂いた時よりもパンケーキが美味しくなっている・・・?
前回訪問はオープン当初の2014年。それからなんだかんだで全然来てなかった・・・(他店舗には行ってましたが)。
パンケーキの質がかなり安定しているような気がしました。これは嬉しい(*´▽`*)
今度は、一時期全国でも頂けるようになっていた(今は京都限定に戻っています)宇治抹茶パンケーキを食べに来たいな!
ご馳走様でした!
関連ランキング:ハワイ料理 | 烏丸駅、四条駅(京都市営)、河原町駅
FLIPPER'S 京都店・人気のパンケーキショップが京都に誕生
[1596] 2018/05/15 Tue. 12:56 [edit]

【三条】FLIPPER'S 京都店 (フリッパーズ)
<このお店は閉店しました>
JOURNAL STANDARDやIENAなど人気ブランドを手掛けるBAYCREW’S (ベイクルーズ) のパンケーキショップ新形態・フリッパーズがいよいよ京都にオープン!
オープン二日目に前を通ると長蛇の列だった(噂では二時間以上待ちだったらしい)ので、落ち着いてから平日に訪問。
場所は御幸町通三条上ル、「幸せのパンケーキ京都店」もある通りです。京都を意識してか、黄色の暖簾が目印です。

一階は4テーブルしかありません。二階もあるみたいなんですが、この日は開けてなかった様です。
幸い先に1組が待つだけで、20分程のウェイティングで着席出来ました。
キッチンはガラス張りで、パンケーキが焼ける様子が見える様になっています。
銅板?らしきグリドルに、大きなクスープで生地を置くように落とし、蓋をして、更に小さなスクープを上乗せして厚みを出し、ひっくり返す。その生地はふわふわのプルプルでなかなかの厚み!
期待が膨らみます。

メニューはスタンダードメニューと、シーズナルメニュー、そして京都限定のメニューがあります。
基本3枚で、京都限定の抹茶パンケーキだけ2枚みたいです。

●奇跡のパンケーキ プレーン 1000円 ホイップ追加 +200円
着席してから30分待ちました。
後から来た二人連れの方が、ほんの少しですが提供が早かった。おそらく同時に焼けたのでしょうが、形式上とはいえ提供順を配慮して欲しかったなぁ。
さて、奇跡のパンケーキ。

あれ……キッチンで見えた焼き上がりとは違い、しぼんじゃってる…(´・_・`)
明らかに厚みがないし、ぺったんこ。パンケーキに覇気がない。

プレーンはメイプルホイップとミントを乗せて粉糖を掛けるだけだから、比較的時短で提供出来ると思うのですが、ほんの少しでここまで萎んでしまうのはスフレ系とはいえあまりに自助力がなく残念。
他の店舗で頂いた事がないので、これがデフォルトがどうなのか分からないだけにジャッジしきれない感がありますが。
「フォークで裂く様にお召し上がり下さい」とのことでしたが、やはりナイフがあった方が食べやすいです。


生地はふわふわできめ細かい気泡と粗めの気泡が入り混じった感じです。
卵感がある生地は美味しいですし、メイプルホイップクリームと良く合いますが、クリーム自体がかなり甘めです。
ホイップ200円も出して追加してこの量とは・・・(´・ω・`)
同じスフレ系パンケーキなら、私は同じ通りにある上記の某店に行くと思います…
鳴り物入りだっただけに期待しすぎたかなぁ(~_~;)
でも機会あれば、いちご大福から手作りしているという京都限定の抹茶パンケーキは食べてみたいです!
今後に期待したい!
ご馳走様でした。
関連ランキング:パンケーキ | 京都市役所前駅、河原町駅、三条駅