タブレスクック&ジョナサンズ ブックストア ・京橋駅ほぼ直結の使えるカフェでパンケーキ
[1614] 2018/06/30 Sat. 13:20 [edit]

【京橋】タブレスクック&ジョナサンズ ブックストア (tables cook & jonathan's bookstore)
こちらは大阪市内に数店舗あるタブレス系列店。
昨年の京橋京阪モールのリニューアルで新規オープンしました。
こちらは京阪京橋駅の二階の改札(アフタヌーンティールームさんの横)から直接京阪モール二階に入り、店内を横断し入ることも出来ます。が、いささかややこしいかな?でも慣れると駅だし、とても使えるカフェ。

縦長の店内は、入って右側は本棚ラックのあるカウンター席、入って左側は少し落ち着いたムードのテーブル席になっています。
ランチタイムはお食事系も充実していて心惹かれるんですが、やはりタブレスさんに来たからにはパンケーキ!
●ティラミスパンケーキ 1080円
ドリンクセットにすると全ドリンクメニューから200円引き
●オーガニックコーヒー 380円
にしました。
タブレスさんのパンケーキのメニューにある、巣蜜がそのまま乗った「コームハニー」がパンケーキ仲間の間で一時期ブームになり、そればかり食べていたので、他のメニューに挑戦してみよう!という事で、今回はティラミスにしてみましたよ。


3枚のパンケーキにカスタード、チョコレートにアーモンドパラパラ、仕上げにココアパウダー。軽めのホイップを添えて。

荒く大きめに削られたチョコレートがゴリッとした口当たりで、チョコ感が大胆に伝わります。
さらに、ティラミスパンケーキということで、エスプレッソソースを掛けて頂くのですが、これが効いてる!

コーヒーの苦味がトッピングの甘さを適度に抑えてくれます。
食べ進めるうちにパンケーキの熱でチョコが溶け出し、渾然一体となったトッピングも濃厚さが増して、これもまた良し!

こちらのパンケーキは生地にクリームチーズが混ぜ込まれているのが特徴。
まったりとした口当たりに、時々当たるクリームチーズがさらに口の中でとろけて、ほんのり塩気…
これがクセになる旨味♡
ほのかに酸味があり、軽いコーヒーがこれまたよく合いました。
メニューにより単価は少々高めですが、こちらのティラミスパンケーキは1080円なんで比較的妥当なお値段です(^o^)b
アクセスも良いので、ランチ時はウェイティングが出ていました。
美味しかった♡
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 京橋駅、大阪ビジネスパーク駅、大阪城北詰駅
珈琲屋伊万里・宝塚歌劇の町の老舗喫茶店でコーヒーゼリー
[1613] 2018/06/28 Thu. 13:39 [edit]

【宝塚】 珈琲屋 伊万里(いまり)
関連記事はこちら
(春のごちそう♡イチゴサンド・珈琲屋伊万里 )
久方ぶりの宝塚観劇☆
少しずつ確実に変化している宝塚。久々に来る者にとってはその変貌ぶりに戸惑ってしまうくらい。
ここにあったはずの建物がない…いつのまにかこんなビル出来てる…
昔ののんびりした宝塚を知っている者にとっては、一抹の寂しさ。

しかしそんな中も、変わらぬ店があります。
珈琲屋伊万里さん。

宝塚音楽学校の入り口のちょうど横になります。
上品なお店構えも内装も変わらず!
変わるのは毎月の歌劇団のポスターくらいでしょうか。

こちらのコーヒーゼリーが好きで、よく通っていたのです。
ランチ使いも出来ます。
トーストの種類が豊富で、中でもトーストという名のサンドイッチはボリューム満点です!

●ハムしそトースト 600円

ハムに青じそを挟んだサンドイッチ。青じその香りがいい仕事してます♪
軽くトーストされた5枚切りくらいの食パン二枚でサンドされているからお腹いっぱいになります。

●伊万里ブレンド 600円

店名を冠したコーヒーは、もちろん一杯ごとに丁寧にたてられているから、香りよく、スキッとしていて大変美味しいです。
●伊万里風コーヒーゼリー

ブラックとオレが二層になっているコーヒーゼリーです。
プルプルした食感で、二つの異なるコーヒーゼリーが一度に味わえます。

甘すぎないシンプルさが嬉しい大人のコーヒーゼリーで、本当におすすめ!
他にも上品にデコレーションされたコーヒーゼリーも数種類あり、コーヒーゼリー好きなら是非立ち寄ってほしい老舗です。
スターさんの楽屋への差し入れも受け付けてらっしゃいます。
未来へ続いて行く為には多少の新陳代謝も仕方ないですが、やはり変わらない場所もあってほしいすね。
ご馳走様でした。
チョコミントアイスをサンドした話題のスコーンサンド!OPENDOOR COFFEE
[1612] 2018/06/27 Wed. 12:48 [edit]

【茶山】OPENDOOR COFFEE
京都の北エリア、京都造形大学近くにあるカフェ、OPENDOOR COFFEE(オープンドアコーヒー)。

目印は、実物大の鉄製ドアの看板です。オシャレなどこでもドアみたい。

前庭が広くて、アプローチには季節の花が咲きます。北海道にでもありそうな風景です。
お店は全面窓で明るく、シンプルでナチュラルで、必要最低限のインテリアが配されています。
漂ってくるコーヒーの香り…胸いっぱいに吸い込み、うっとり。

注文はカウンターで。お会計も済ませます。
私のお目当は、最近流行の兆し?!が見えるスコーンサンド。
プレーンとチョコチップスコーンを一つづつに、バニラorチョコミント(期間限定?かも)のアイスが選べます。
●スコーンサンドアイス 480円

カウンターのキャニスターに並んだスコーンは小ぶりです。これなら二個は余裕☆
コロリとしたスコーンに、チョコミントの鮮やかなアイスがなんだかオモチャみたいな愛らしさでワクワク!

モグッと頬張ると、ほんのり温められたスコーンと冷たいアイスの対比が口の中で楽しい♪
プレーンも良いけれど、チョコチップスコーンにチョコミントが抜群に相性が良くて、チョコミントのおげでちょっとジャンキー感が増したスコーンが面白い。

●カフェラテ シングル ホット 490円

たっぷりと注がれたきめ細かいフォームドミルクと、香り良いエスプレッソ。
最後まで雑味なく美味しさが続きます。
ランチボックスなどもあります。前庭のベンチでピクニック気分で頂くのもアリかも。
ご馳走様でした。

ふわっふわスフレパンケーキは瞬殺の美味しさ!LionCAFE
[1611] 2018/06/19 Tue. 15:48 [edit]

【山科】 LionCAFE
なおちぇんさんが訪問されていて、山科にもパンケーキの食べられるカフェがあるんや〜♪と気になっていたお店。気分転換に連れて行ってもらいました。
山科駅からすぐの場所ですが、車で行く場合お店の向かいにあるドラックストアの駐車場に、有料ですが停める事が出来ます。

いろんな業態のお店が集合したビルの3階が、目指すLion cafeさん。


お八つ時に伺いましたが、ランチ営業もされていますので、パンケーキの提供は14:00〜です。お気をつけて。

広めの店内はテーブル席、ソファ席、そして奥にあるのが靴を脱いで寛げる空間!

プロジェクターにはアンパ◯マンが。オモチャも常備してあるし、お子様連れにも優しいお店の様です。

初めてのお店はプレーンのパンケーキからいくのがお約束なんですが、食べたいものを食べるぞ!
抹茶気分だったので、期間限定メニューの
●抹茶スフレパンケーキ1450円 を。

パンケーキは注文を受けてから30分くらい掛かりますが、待つ甲斐ありますよ!
パンケーキを焼いているのが見える、靴を脱いで上がるエリアの一番端の場所は特等席p(^_^)q
メレンゲをふわふわに泡立て、束約混ぜ合わせた生地を大きな搾り袋に入れてホットプレートに絞り出すタイプ。

立体感を出すために二回ほどに分けて生地を絞り出し、
頃合いを見計らって、リズミカルにコロリ!とひっくり返す様子はずーっと見ていても飽きない(*´∀`人 ♪

そうこうしている内にプルプル弾むスフレ系パンケーキ登場でーす!v(o゚∀゚o)v

プレーンのパンケーキが三段積まれ、その上から抹茶クリームがたっぷりとパンケーキを覆います。
このタイプのパンケーキが積み重ねられているのはなかなか壮観!
厚みはもちろん、大きさもなかなかのもの。
お皿を揺らすと、ふるんふるんと震えます!
たまらんたまらん!!(*≧∀≦*)
抹茶クリームには、さらにお抹茶ソースとみたらしソースが付いてきます。
これでもか!と追い抹茶。


しゅわん…とナイフの自重でパンケーキが窪み、切れます。


たっぷりソースで生地の断面が見えなぁい!
おぉ…お口の中でホワホワっと転がり、しゅわわんと消えた…!
これはかなり好きなタイプのスフレ系!
ただただ儚いだけでなく、口に入れた時のスフレパンケーキとしてのぷりぷりとした弾力がちゃんとあります。
こちらはお連れが頂いた
●ティラミスパンケーキ1350円

ちょっぴりビターなエスプレッソソースで頂く大人向きのパンケーキ。
かなり気に入ったとみえて、瞬殺です。
いや〜こちらのお店、かなりヒットでした!
期待以上のパンケーキに心もお腹も満たされました。
絶対また来たいです。
ご馳走様でした。

hareiro(ハレイロ)・心がハレ色になるパンケーキ
[1610] 2018/06/16 Sat. 17:26 [edit]

【関大前 】hareiro(ハレイロ)
阪急関大前駅下車徒歩5分くらいのところにあるカフェです。
外階段をトントンと上がったところにも一席だけテーブルがあります。小さなテラス席。

お店の奥にはサンルームの様な小さな空間もあり、明るい日差しがサンルーフを通して優しく降り注ぐ場所。
カウンター席では常連さんがお店の方と談笑。
入ってすぐのところにはパンが並びます。帰りに買ってみよ!


まずやってきたのはウェルカムティー。

こちらはムレスナティーを取り扱っているお店なんですね。
普段はコーヒー党の私も今日は紅茶にしてみます。
カゴにオススメの紅茶のケースを入れて持ってきてもらえるので、味がイメージしやすいですね。
●いちじくのアールグレイ にしてみました。
お目当てのパンケーキもいろんな種類があります♡期間限定のメニューも。

●キャラメルナッツパンケーキ 2枚
お腹と相談しながら1枚と2枚から選べるのが嬉しいですね。
紅茶は可愛らしい小さなポットに入ってきました。

和風っぽいナチュラルなお茶椀が、ムレスナティーに不思議とよく似合っています。
いちじくのアールグレイ。わざとらしい芳香ではなく、あくまで上品な香りがアールグレイに添えてあって、とても飲みやすいです。
パンケーキも焼き上がりました。


薄めのホットケーキという感じですが、切り込んでみると意外に厚みもあります。
ほんのり茶色っぽい生地です。
どうやら北海道産の全粒粉入り小麦を使っているみたいです。

もっちりとした食感で、噛むほどに口の中でほぐれてゆき、とろけて無くなります。バターミルクっぽい?
後味に、ほんわりと全粒粉らしい香ばしさが残ります。これがキャラメルナッツによく合っていて美味しい!
このパンケーキは必要最低限のトッピングで、生地を味わいたいパンケーキですね。
卵やソーセージなどのおかず系にも良く合いそうな気がします。
メニューの中にはスコーンもあります!気になったなぁ。
この日はパン売り場にはスコーンは並んでいませんでした。あったら買って帰りたかったな。また今度。

ご馳走様でした。
野口商店いってきた・限定商品みるくいちご
[1609] 2018/06/12 Tue. 15:44 [edit]

【十三】野口商店
関連記事はこちら
(さいこうのなつやすみ。野口商店 )
阪急十三駅から徒歩数分のところにある野口商店さん。
よしずが立て掛けてある、昔ながらの駄菓子屋さんの様な外観のお店ですが、その実体は水回りの工務店さんなんです。
お店の半分をかき氷屋さんとして営業されています。

懐かしの風情もありながら、随所に見え隠れするデザインセンス。お店の中も整っていて、居心地も良し♪
市販のカラフルなシロップが豊富に並ぶ中、最近手作り蜜も増えてきた野口商店さん。

なんたってお値段が優しい。近所の子供や学生が気楽に寄って買って行きます。
●みるくいちご おいりトッピング 600円
「いちごミルク」もメニューにあるのですが、こちらは手作りの数量・期間限定蜜!

可愛らしさ満点のピンク色したラブリーなかき氷です。
おいりトッピングは+100円ですが、みるくいちごにはぴったりなので付けちゃいます♪

プチプチといちごの種のつぶつぶ感がある、クリーミーなシロップはさすが手作りの美味しさ。
野口商店さんの細やかな削りに馴染んで、とっても美味しいです!

夏本番になるとさらに近所のお子さんや家族連れで賑わうお店です。
お店の公式Instagramでメニューや営業日を確認して下さいね。
ご馳走様でした。
舞洲ゆり園 海と空と百合と。珍しい百合のソフトクリーム
[1608] 2018/06/02 Sat. 13:23 [edit]

【舞洲】舞洲ゆり園
あじさいマルシェを訪問した後に寄ってみました。
全く予備知識なしで来た舞洲(フンデルトヴァッサーデザインのごみ処理施設があるくらいしか知らなかった!/笑)

ですが、こんな立派なゆり園があったとは(゚ω゚)しかもベストシーズン。
もちろん多くの方はよくご存知のようで、観光客も大勢みえていました。

一面の百合畑。
埋立地だからすぐ向こうは海で、昭る日に海面がキラキラ光って美しく、空は青く、天国みたいな場所です。

百合といっても色々な色があるんですね。

黄色い百合は元気になるような色、白は清楚、赤は上品ながら情熱を秘めた色。


斜面だからなかなか勾配があり、ゆっくり歩いていても暑くて疲れた〜。
そんな時欲しくなるのがソフトクリーム!
売店で見つけたのは、なんと百合のソフトクリーム。その名も「カサブランカ」500円。
ソフトクリームにしてはちょいお高めですが、好奇心に負けて食べてみました。
見た目は普通のミルクソフト。

わ〜!百合の味がする!味というか、香りが味になった感じです。
白百合・カサブランカは百合の中でも特に香りが良い品種だと思うのですが、その香りがソフトクリームに混ざっています。
これ以上キツイと石鹸みたいでちょっとキビシイと思うギリギリのライン。
こういうお花系ソフトクリームって、その香りが分からないくらい微妙だと意味がないので、この「分かるけど嫌味にならないライン」ってかなり難しいと思うのですが、さすが日世です!美味しく頂きました♪
舞洲ゆり園は2018年は6/1〜7/1の開催でした。
個人的諸事情でブログアップ遅くなり申し訳ありません。
舞洲ゆり園 公式HP: http://yurien.com
関連ランキング:その他 | コスモスクエア駅、トレードセンター前駅
べぁぱっぷのアメリカンスコーンをイベントでGET☆
[1607] 2018/06/02 Sat. 12:23 [edit]

【箱の浦】べぁぱっぷ
阪南市の箱の浦にあるおうちかふぇべぁぱっぷさん。
私の住む街からはすごく遠くて、行きたいけどな~・・・と思っていたら、
舞洲で2018年6月1日(金)~7月1日(日)開催の『あじさいマルシェ』に参加される日がある!という情報(*'▽')
お天気にも恵まれた土曜日に出掛けました。とても晴れた日差しの美しい日でした。
舞洲には全く予備知識なしに伺ったのですが、大阪環状線西九条駅から「舞洲ゆり園」行きの臨時バスが出ています。
どうやらほとんどのお客さんが「舞洲ゆり園」を目指しているようです。せっかくだから後から寄ることにして、
第一目的の『あじさいマルシェ』へ!

『あじさいマルシェ』はホテル・ロッジ舞洲の広大な敷地内で開催されています。
外観はどこかの市民ホールみたいなんですが、ロビーラウンジは開放的で緑や大きな水槽、チェックインカウンターにはベタの入ったグラスが置かれていたりと、かなり好みの空間!
その向こうの広い敷地に泊まれるログハウスが点在しています。
お庭には紫陽花がぎっしり~♡とても綺麗。





そんな紫陽花が咲き乱れるお庭にマルシェが出店されています。
べぁぱっぷさん発見です☆

明るく元気な笑顔のお姉さんがご店主さんです。お話しているだけで楽しい方♪
なんでもアメリカで食べたスコーンが忘れられなくて、思考錯誤の後再びアメリカへ足を運び作り上げたんだとか。
さらに日本の食材を組み合わせたバリエーション豊かな商品を日々生み出されているようです。

この日並んでいたスコーンは
●プレーン
●エスプレッソ ホワイトチョコナッツ
●加計呂麻島の塩キャラメルナッツ
●ダブルチーズ
そして冷やして食べるのがオススメの三種類、
●みるく金時
●パイナップル&クリームチーズ
●塩あずきバター
ジャムやクロテッドクリームを付けて楽しむイングリッシュスコーンと違い、アメリカンスコーンは素材を生地に練り込み味わうのが特徴なんだとか。
どれも大きい三角です!(マク○の三角チョコパイくらいの大きさ)
プレーンと言えど、ピーカンナッツ、クルミ、アーモンド、さらにエスプレッソコーヒーが混ぜ込まれている独特さ!
早速購入して、紫陽花の中頂きました。
(ドリンクはロビー売店で購入しました。)

○塩あずきバター

プレーン(これはほんとにプレーンスコーン)に、バターとあんこをサンド♪
この食べ応え・・・!ぶ厚めのスコーンをまさに「頬張る」!
表面はさっくり、もっそり。中はしっとり。
小麦をがっつり味わっている感じで小麦粉ラバーさんにはたまらんです♡
さらに塩気の効いた固めのバターにあんこ。最強の布陣。
○パイナップル&クリームチーズ

こちらはサンドではなくて、パイナップル&クリームチーズを生地で包み込み焼いてあるタイプ。
それを「冷やして食べる」って面白いな。
パイナップルが火が通っているので酸味が穏やかになりクリームチーズに馴染んでいて美味しい♪( *´艸`)
こちらも食べ応え充分!
二個も食べるとかなりお腹いっぱいになりました!小麦充填~(≧▽≦)しあわせ♡
とても美味しかったです。
お店のHPを拝見すると、とてもステキな場所なので行ってみたいなぁ~。
ご馳走様でした!
べぁぱっぷ公式HP:http://bearpup.red/

べぁぱっぷ

ジャンル:カフェ ランチ
住所:〒599-0235 大阪府阪南市箱の浦69-12(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2018年6月26日
| h o m e |