ここのチョコミントかき氷「ちょこみん」は必食☆甘味屋 うま助
[1655] 2018/08/31 Fri. 14:45 [edit]

【舞子】かき氷専門店 甘味屋 うま助
最近神戸から姫路間にかき氷専門店が続々とオープンしています!
JR舞子駅は淡路島と本州を結ぶ橋・明石海峡大橋が掛かる街。駅からその姿が見えます。淡路島も近い〜。

うま助さんは舞子駅から徒歩7.8分の住宅街に出来たかき氷専門店です。

入ってすぐ、かき氷カウンターがあり、壁面にはびっしりとメニュー写真が張り出してあります。カラフルかつ、種類の多さは圧巻です。


夏休み最終盤とあってか、ファミリーで賑わっていました。
一段高いフロアの壁向きカウンターで頂きました。
うま助さんに来たら食べたいと思っていたのが、
●ちょこみん (お値段失念)

「チョコミント」じゃなくて「ちょこみん」♪
まぁチョコミントなんですけど(笑)。
こちらは万民期待通りの青いチョコミント〜\(^o^)/
し・か・も、ミントエスプーマがふわふわたっぷり〜!!

エスプーマもほんのり青く、ミントの香り。
ミントシロップが染み込んだ冷たくクールなかき氷と、ほわっと軽く爽やかなエスプーマ。ダブルのミント感!

さらに掛けられたチョコレートが冷えて固まる事もなく、口当たり良く入ってきて、お口の中でチョコミントが完成〜。
中にもちゃんとチョコレートホイップが入っているのでエスプーマを食べ切ってしまってもチョコミント感は最後まで続きます。

この遠慮のないミント感とふわふわ具合は私的理想のチョコミントかき氷!
美味しかったです~。このちょこみんはうま助さんの看板商品と言って良いのでは。
こちらはいわゆる日本のかき氷の他に、台湾かき氷(チャーミー)、韓国かき氷(パッピンス)もあり、まさにかき氷専門店。
遠いけど、神戸からはJRで割とすぐだし、また来たい!
ご馳走様でした。
兵庫県はかき氷専門店ラッシュ?!tiger cafe(タイガーカフェ)
[1654] 2018/08/31 Fri. 13:28 [edit]

【明石】tiger cafe(タイガーカフェ)
ここのところ、神戸から姫路間でかき氷専門店が急激に増えましたね!
JR明石駅から徒歩5.6分のところに出来たかき氷屋さんtiger cafe(タイガーカフェ)に行ってきました。
ビルの一階部分が通り抜け出来るようになっていて、そこに店舗が数検立ち並ぶ小さな商店街になっています。


そこの一角にあるtiger cafeさん。
カウンターのみの小さなお店を基本男性お一人で切り盛りされています。

私が伺った時は幸い先客なしでしたが、後からバタバタっとお客さんがいらしたので、後の方は少しオーダー待ちがありました。
時間の余裕を持って訪問しましょう。
さて、tigerさんは基本メニューのほかに日替わりメニューがあり、口頭で教えてもらえます。もしくはInstagramでお知らせがあります。
食べたいシロップがあるかどうかはその日次第!だから若干バクチかな(^^;
私が伺った日の日替わりメニューは、
ミックスジュース
ストロベリー
オレンジでした。
●ミックスジュースかき氷 1000円 にしてみます。
パフェを飾るような細長いボディの広口グラスにかき氷が盛られてゆきます。
シロップを打ち、また氷を重ねて…を何度か繰り返し、美しく仕上がりました。

パイナップルを二切れ飾って。リボンみたい☆

ふわっとした削りに氷にシロップがよく馴染んでいます。
上の方はフレッシュなフルーツミックスをそのまま頂いている感じ。

下の方にはミルクシロップを打ってあるので、溶けるに従ってミルク感が増し、ミックスジュースらしくなります。
甘すぎないので、溶けてジュースになった後もストローで吸って飲みきれました。
メニューによっては炙りやホイップ乗せなどのバリエーションもあるので、伺うたびに新たな面白さを味わえるのでは。
ご馳走様でした。
今年も!JA全農おかやまコラボ・山口果物 オーロラブラックの魅力♡
[1653] 2018/08/30 Thu. 15:21 [edit]

【新大阪】山口果物 エキマルシェ新大阪店
関連記事はこちら
(山口果物エキマルシェ新大阪店・駅ナカでかき氷が頂けるなんて! )
(二日間限定!JA全農おかやまコラボ・シャインマスカットかき氷 )
(今年も!JA全農おかやまコラボ・山口果物 オーロラブラックの魅力♡ )
毎年楽しみにしている、エキマルシェ新大阪での山口果物さんとJA全農おかやまさんとのコラボフェア。
岡山県産ぶどうをこれでもか!とPRする二日間です。
ぶどう好きとしては見逃せない二日間のイベント─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ2018年8月30.31日でした!
※山口果物エキマルシェ新大阪店は駅ナカの店舗なんで、JRを利用するか、入場券が必要です。

今年も店頭では岡山県産ぶどうの食べ比べをやっていました。
しかも今年はどれが美味しかったか投票までやっていましたよ。見たところシャインマスカットが優勢。


私はオーロラブラックがとても美味しいと思ったので、オーロラブラックを中心に購入してみましたよ。
●オーロラブラックかき氷 600円

イェーイ!!
このかわい子ちゃんは「ピオーにゃ」。ピオーネをモデルにしているからオーロラブラックとはちょっと違うけど、とにかくカワイイゆるキャラです♡
緑のマスキャットもカワイイんです。
エキマルシェは店舗数に対してとにかくテーブルが少ない(・_・;
待合の椅子はたくさんあるけど、テーブルが少ないのは致命的だなー。かき氷の寿命があるので仕方なく椅子で頂きます。
う、うま…∑(゚Д゚)
オーロラブラックは関西ではあまり見かけないからこんなにじっくり味わったことなかったけど、かなり美味しい。
皮ごとシロップにしてあるのですが、渋みはほとんどない!
しかしオーロラブラックの本領はフルーツサンドにありました。

●オーロラブラックのフルーツサンド

でっか!!実でっか!!!
黒々とした皮はパーン!と張り詰めて、中の実は深い緑と黒が混ざったような神秘的な色合い。

そしてかぶり付いた時に弾ける果汁はまるでワインの様な芳香です。このぶどうはすごい!!!
山口果物さんのフルーツサンド、年々美味しくなってません?クリームもめっちゃ美味しいんですよ。実がデカいせいか厚みもすごいし、一人前食べ切るとお腹はちきれそう(笑)。

岡山県のぶどうに乾杯!!
また来年もお待ちしております!
ご馳走様でした。

関連ランキング:フルーツパーラー | 新大阪駅、東淀川駅、西中島南方駅
ラ クレープリー ドゥ ポパン ・美味しいクレープ!フルーツサンドもある江坂の可愛いお店
[1652] 2018/08/30 Thu. 14:15 [edit]

【江坂】ラ クレープリー ドゥ ポパン (La crprie de popin)
江坂駅から徒歩2.3分、江坂公園の前にあるサンドイッチとクレープのお店です。

シンプルながら可愛らしい店内はオープンキッチンで、クレープのフンワリとした香りに包まれています。
お店の隅には4テーブルほどあり、イートインも可能。
お店のスタッフさんのお揃いのヘアバンドが可愛い♡


ショーケースにはフルーツサンドを始め、サンドイッチやラップサンドが色々並び、ランチタイムにも使えそうなお店です。
●クレープ ぶどうソフトクリーム 720円

おそらく季節限定。注文を聞いてから焼き上げるクレープは見るからにパリッ!としています。
ソフトクリームに、パラパラとピスタチオやナッツ、タイムの葉。そしてマスカット、ドライパイナップルが刺さっています。
ソフトクリームを一口。

う、うまー((( *)‘ω‘( *))) ー!!
ハッとする美味しさです。
なんと言えば良いのか自分のボキャブラリーの無さがもどかしいですが、生乳感?フレッシュさ?がすごい。
とは言え乳臭さみたいなものがないから、濃いソフトクリームは苦手…という方も大丈夫なんじゃないかしら。
美味しい!
そしてやはりクレープがパリパリで香ばしい!
具材が重なっている中の方はしっとりとして、この食感の違いもまた良いです。
一般的なクレープ生地よりも多く卵を使用しているんだそうです。
シャインマスカットもたっぷり乗っていて、弾ける果汁にうっとり。
しかも下の方は隠し味的にアプリコットジャム?オレンジのジュレ(?かな?)が敷いてあり、その酸味がマスカットとの相性非常に良し!
しっぽまで美味しいクレープ。
最近食べた中でダントツで美味しいクレープです。
他もメニューを見ても基本メニューがとてもリーズナブルだし、本来気軽に頂けるはずのクレープらしいお値段設定も嬉しいです♪
●チーズフィグ&ブルーベリー 380円

クリームチーズにラム酒が少々、生クリームと合わせ軽く仕上げてあるクリームに、ブルーベリージャムを自家製パンで挟んであるサンドイッチ。この組み合わせは間違いない♡


もう少ししっとりめのパンならもっと良かったかも知れませんが、強いて言うならばのレベルです。
お値段的にも、最近値上がり気味のフルーツサンドからしたら良心的価格で手を出しやすいです。
●シングルオリジンラテ

いわゆるカフェラテがこちら。コーヒーもお店オリジナルの焙煎だそうです。
クレープや、サンドイッチとセット価格でお得にいただけました。
半セルフスタイルのナチュラルな雰囲気のお店でとても寛げました。
ここはたびたび再訪したいな♪
ご馳走様でした。

FUKUNAGA901 ・パフェの大人気行列店が京都伊勢丹にもオープン
[1651] 2018/08/29 Wed. 11:00 [edit]

【京都駅】FUKUNAGA901
河原町蛸薬師付近で春から行列になっているパフェが大人気のお店。その二店舗目が京都伊勢丹内に出来ました。
場所は京都伊勢丹8階ですが、厳密には伊勢丹とは別の施設になるそうです(お客さんからしたら、伊勢丹の続きにしか見えない場所)。
こちらはまだ行列とはいかないようで、すんなり入店できました。

いろんな季節のフルーツを贅沢に使用したパフェがSNS映えすると大評判で、若い人に人気みたい。
河原町のお店とこちらとでは若干ラインナップも変わるみたいで、お目当てのパフェがある場合は要確認です。
私はただただこれが食べたくて、旬になるのを待っていました。


●ますかっとやま 2000円
高いー。・゚(゚>д<゚)゚・。
高いけど食べてみたい!奮発です。
まずは小さな紙にパフェの構成を記した紙をセッティングしてもらえます。内容が分かりやすくて良いですねー。

びっしりとグラス表面に張り付いたシャインマスカット!手間かかってるんだろうな。


シャインマスカットの他には、基本生クリームとカスタード、スポンジで構成されています。

中から柚子風味のジュレが出てきました。
柚子の香りとシャインマスカットが絶妙で、やるなぁ!と思いましたが、いささかジュレの量も多く、柚子の香りもしっかりしているので、途中主役を柚子に奪われた感がありまして、それが残念。
柚子は香り付け程度が良かったかなー、とシャイン様信奉者は思いました☆
スタッフさん頑張ってらっしゃる様子なのですが、後一歩気配りがあれば嬉しいところですね。
今後に期待したします!

スコーンもあるようなので、今度はそれでお茶したいな。
ご馳走様でした。

きらッコノートでブログをご紹介いただきました☆
[1641] 2018/08/25 Sat. 22:21 [edit]
この度こちらのサイトで当ブログをご紹介頂きました!
「おやつ好きの介護士さん必見!こだわりの味を楽しめる専門店を見つけよう♪」
→https://job.kiracare.jp/note/article/5453/
掲載頂きましたサイト『きらッコノート』は、「きらケア」が運営する、介護関連の職業についている方、または介護関連の仕事を志す方のための情報サイトなんだそうです。
介護士さんのお仕事の終わりに、ほっと一息ついてもらえる情報になれば幸いです!
ちなみにご紹介頂いたのはJEREMY & JEMIMAHの綿菓子の記事。
他にもたくさんのブロガーさんの記事が紹介されています。
ちなみに私は岐阜の「バームクーヘン食べ放題」の記事と、御殿場の「生フルーツゼリー」の記事が気になっちゃったなぁ!
介護士さんならずとも是非ご覧ください☆
Hashigo cafe Kyoto・和歌山の人気カフェが京都に登場。しかも銭湯!?
[1650] 2018/08/25 Sat. 15:07 [edit]

【太秦】Hashigo cafe Kyoto(ハシゴカフェ キョウト)
和歌山で人気のカフェ、Hashigo cafeさん。ずっと行きたいなぁ〜と思っていたら、向こうから来てくれた!?
なんと京都にもお店を出店されたというからびっくり〜!
和歌山の方も引き続き営業しているそうです。
京都のお店は太秦にある元銭湯というから更にワクワクしませんか。
お店のInstagramには、銭湯をコツコツとリノベーションされる様子がアップされています。


京都で「元銭湯のカフェ」というと、嵯峨嵐山の「嵯峨野湯」さん、
西陣界隈の「さらさ西陣」さんが思いつきます。
京都だけでも3軒?!京都って元銭湯カフェのメッカなのかしら。
さて店内へ。確かにお店のそこかしこに銭湯の面影…

番頭台に、湯船を利用した大テーブル(覗き込むと熊の置物が!)。


水風呂だった(?)小さな湯船を活かした秘密っぽい小部屋。


カラン。

男湯と女湯を別ける壁もいい感じで残されていて、とてもクリエイティブな空間になっています。

しかも銭湯は天井が高い!湯気を逃すための天窓からは日がさんさん。お陰でテーブルに植えられた植物たちもイキイキ。
お店のトレードマークの梯子までかかっていて素敵!

和歌山でも人気のかき氷が京都でも頂ける!ラッキー♡
メニューがいろいろあり迷ってしまう〜。
迷いに迷って、
●クレームブリュレかき氷 1100円に。

運ばれて来たかき氷を見て笑っちゃいました!
ブリュレというから表面をキャラメリゼしてあるんだろうな〜とは思っていましたが、
でっか!!!

シチューが入っている様なかなり大きい平皿に並々とかき氷が敷き詰められ、カスタードが被せられ炙られています。
上にはちょこんとマシュマロの「マシュー」。

マシュー南を思い出すね(笑)
柔らかめのキャラメリゼです。スプーンを入れると中からラズベリーシロップのかき氷が。
カスタードがかなり柔らかめでトロリとしていて、かき氷との馴染みが良いです♡

お皿に敷き詰める際にどうしても押さえるからだと思うんですが、氷が若干ギシギシしてしまっているのと、シロップがもう少し掛かっていれば尚良かったなー。
でもこのかき氷はかなりイレギュラーだと思うので、普通のスタイルのかき氷を食べてみないとね。
エンタメ性は高し!!
●木苺ジャム フレンチトースト セット850円

禁断のデニッシュパンをフレンチトーストにしてあるようで、表面パリッとカリッと、中はじゅんわり…これは美味しい〜!!
バターたっぷりでギルティな美味しさ…これは魔的な美味さだ〜ψ(`∇´)ψ
セットで850円とはとってもリーズナボー!
とにかくお店が超ゆったりしていて、すごく寛げました。気持ちの良い場所でした。
笑顔が超素敵な男性スタッフさん(ご主人かな?)に駐車場を案内していただきました。
お店から徒歩3分くらいのところに二台分あります。
ここはまた来たいなぁ。
ご馳走様でした!

関連ランキング:カフェ | 常盤駅、撮影所前駅、太秦駅(JR)
瓦そば松右衛門・ロケーションは抜群☆清流を眺めながら瓦そば
[1649] 2018/08/25 Sat. 12:53 [edit]

【高雄】瓦そば松右衛門 (しょうえもん)
京都の奥座敷に「瓦そば」を提供するお店があると知り、夏に行こうと狙っていました。
何故夏かと思ったかと言うと、お店のロケーション。
「鳥獣戯画」で有名な高山寺の近く、清流の流れる渓谷にお店は立っています。

門をくぐると下へ続く長い階段。その先の川に沿って横長にお店はあります。

青紅葉が涼やかです。お座敷はあいにく満席でしたが、お座敷は本当にすぐ眼下に渓谷という感じで一層開放的!
私たちが座ったテーブル席ももちろん川沿いなんですが、窓下の壁が腰高まであるだけで、清流を間近に感じる感覚が違うから、やはりお座敷が人気みたい。


メニューは瓦そば一択。
他にはデザートのかき氷(チャーミー氷)があるようですが、とりあえず瓦そばを注文♪


瓦そばってどういうものか写真で見て知っているつもりでしたが、実際に見るとそのインパクトたるや!
黒い大きな瓦に山のように積まれた蕎麦と具材!

瓦は熱いから気をつけて。
お蕎麦といえばツルツルっといくものだという既成概念を大きく覆されますよ。
この瓦そば、もともとは山口県の名物だそうで、使用されているのは茶そば。
茶そばが瓦に触れている部分がパリパリになっています。

そう、焼きそばなんですね。茶そばの焼きそば。
しかもそれを甘めの蕎麦つゆにつけて頂きます。
錦糸卵、薄肉、海苔、大量のネギと一緒に。
徐々にレモンに紅葉おろしを加えたりして、味の変化を楽しみながら頂きます。
とにかくネギがポロポロこぼれ落ちるし、海苔は風で飛ぶし(笑)で、綺麗に食べるのは難しいのですが、どなたかも書いておられた様に、これは粋にズッと吸い上げる蕎麦ではなく、お味的にもB級グルメ的に楽しむものかと。
関西人には馴染みのないスタイルの茶そばを、こんなのもあるんや〜と、ロケーションと共にレジャー感覚で頂くのが良いかと思いました。
ボリュームがかなりあるので、デザートのかき氷まで辿り着かず(^_^;)。
かき氷は通年あるそうなので、紅葉の頃にまた訪れるのもアリかな。
ご馳走様でした。
関連ランキング:そば・うどん・麺類(その他) | 京都市右京区その他
FRANZE & EVANS LONDON 京都三条店・おっしゃれー!になれそうなスイーツ&デリショップ
[1648] 2018/08/24 Fri. 16:50 [edit]

【三条】FRANZE & EVANS LONDON 京都三条店
京都でもいよいよ始まった宅配サービスのUber Eats。こちらのお店でもそのサービスが始まったんです。
その関連でクーポン券を頂いていたので、行ってみました。

三条通りと麩屋町通りの角に面したお店だから目立ちます。以前ようじやカフェさんがあった場所と言えばピンとくる方も多いのでは。

こちらはブーランジェリーとデリとカフェが融合したロンドン発のショップ。
ディスプレイがとにかくカッコいい〜!
店内にワゴン車までありますよ。

カウンターに見栄えのするカップケーキやスイーツなどが所狭しと並んでいる景色は本当にワクワク♡
映画で観たような風景です。




さて、頂いたのは
●イートンメス 抹茶&丹波黒豆 1890円
SNSでもしょっちゅう見かけていたこのイートンメス。メレンゲ菓子が大好きなので食べてみたかったんです。


カップにぽこんとメレンゲケーキが乗っかっています。
特に食べ方とかのレクチャーは無かったんで、お皿にメレンゲを移して、まずはドリンクから…と思いストローで吸い上げるも、全く上がってこない!(笑)
ドリンク部分はほぼシャーベット状に固まっています。底の抹茶の部分がかろうじて飲めます。どうしたら良いんやろな〜?と思いつつスプーンですくって食べます。
アイスのような、シャーベットのような、少し溶けてくるとシェイクの様で、これはこれで美味しい♪
メレンゲ部分はやはりパリパリに崩れてしまいます。間に抹茶クリーム、生のラズベリーやいちごが挟んであります。

深く考えず別々で食べてしまいましたが、よくよく考えたら崩しながら一緒に混ぜて食べるものだったのでは、と後から気付きました…∑(゚Д゚)
ドリンク部分はかなり量があるので、それなりにお腹いっぱいになります。
しかしこれで1890円か〜。かなり高い!と思うのは私だけ?

パンも買って帰りました。
こちらも価格設定お高めですが美味しいです!
しかしそんな中でもクロワッサンだけは一個180円と平均的価格なのでオススメです。

ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 京都市役所前駅、三条駅、烏丸御池駅
無碍山房・東山の青紅葉美しいサロンで極上スイーツ
[1647] 2018/08/24 Fri. 15:32 [edit]

【祇園】無碍山房 サロン ド ムゲ (むげさんぼう Salon de Muge)
祇園からこんなに東に登ったこと、かつてなかった気がします。
八阪神社よりさらに東へ。この辺りまで来ると坂も相当なもので、急に緑も深くなり人もまばらになります。
菊乃井 さんがそんなところにあるとは知らなかった京都人。
菊乃井さんのカフェサロン、無碍山房 (サロン ド ムゲ)が今日の目的地です。


もちろん菊乃井さんは有名だし、去年あたりからSNSでよく見かけていたので、いつか行きたいなーくらいに思っていたら、いつもごお世話になっているスイーツライターの由起さん にお誘い頂き、それならと行く気になりました。
京都人ってそんな感じですヨネ(笑)。
11:00〜14:30(L.0.13:30)は時雨めし弁当と飲物を提供。
14:45〜18:00(L.0.17:00)は甘味と飲物を提供する喫茶サロンになっています。
14時45分からカフェ受付が始まり、整理券発行します。勇んで14時過ぎに到着するとすでに四番…
すごい人気です!無事一巡目に入れました。

京都らしい落ち着いた前庭を全面に眺められるカウンター席。特等席です。
汗もスーッと引く思い。実際かなり冷房が効いているので羽織もの持参がよろしいかと。
夏の無碍山房で外してはならないのが、かき氷。

この時は四種類ありましたが、注目は
●モンブランかき氷。

ゆるくウェーブした器に美しく円錐形に盛られたかき氷の周りをうねうねとモンブランクリームが覆っています。
周囲には松の実、胡桃、栗の甘露煮、黒豆などが飾り付けられていて、まるで大きな和モンブラン。

クリームがかなり濃厚です。かき氷は粗めに見えますが、口当たりはよし。
若干モンブランクリームとの馴染みには難ありですが、全く解離しているわけではありません。
更に中にもキャラメルアイスが入っていて、かなりボリュームありのかき氷です!

●季節のパフェ

グラスがものすごく繊細。美しい流線形。

ぶどう、メロン、もも などの季節のフルーツにミントゼリー、パイナップルアイス などが詰まったパフェ。
とにかく素材が非常に美味しいです!ぶどうもシャインマスカット、巨峰、デラウェアが使用されています。
どれもみずみずしく、折り重なるジューシーさがたまりません。

中のミルクアイスクリーム、パイナップルアイスクリームも大変上品。
キラキラと薄い琥珀の様なミントゼリーのプルプル感がたまりません。
涼しい店内ですが、土瓶に入った熱いお茶を振る舞ってもらいホッコリ…。
なるほど、京都の中でもちょっと避暑地の風情があり、お味に定評のある菊乃井さんで、気軽に上質なサービスが受けられるとあっては人気になるのは間違いないですね!
ご馳走様でした。