森のオーブンカフェ ponfy・絵本みたいな空間で極上熱々スキレットパンケーキ!
[1701] 2018/10/31 Wed. 16:51 [edit]

【阿倍野】森のオーブンカフェ ponfy
天王寺駅、阿倍野駅からほど近い、あべのキューズモールの裏手にある「あべのマルシェ」という商業施設の一階にひっそりとあるカフェが、すんごい可愛かったんです♡

森のオーブンカフェ ponfyさん。
外観からは想像出来ない内部の愉快さ!
手前のカウンター席壁には不思議なモンスターや森の精かな?奇妙な生き物たちが生き生きと描かれています。
まるで絵本の中にいるかの様。



奥のテーブル席は深い森の中の様な雰囲気。鳥の声や虫の音…森のBGMが一層イメージを掻き立てます。

なんとこの壁画、ご店主さん自ら描かれたのだとか!
小柄な可愛らしい方なんですが、その身体のどこからそのパワーと独創性が?!すごいっ。
店内も可愛いけりゃメニューも可愛い♡
「オーブンカフェ」というからにはオーブン料理が豊富なのかな。
フードも充実しているんですが、手作りスイーツが絶対おすすめ!
中でもパンケーキとダッチベイビーの両方が揃っているんです。これはテンション上がります♪

●ポンフィパンケーキ セット800円
セットで800円は超オトク!もちろん注文が入ってから、カチャカチャと生地を混ぜ合わせて、予熱したオーブンにドーン!と入れて焼かれるのでモチロン焼き立て。
焼き上がりまで15分ほど掛かって出てきたパンケーキにクギヅケ!!

うほ〜♡カワイイ!美味しそう!!
直径15㎝ほどのスキレットに焼かれた熱々のパンケーキに、なんとバラの形のバター。
熱々だからどんどん溶け出して、パンケーキに染み込んでいっています。儚い!急げ〜 (((o(♡´▽`♡)o)))

落ち着け、落ち着いてまずはシロップたら〜、や!

うう、たまらない!いだだきま〜す!
サクッと入るナイフ。

ぽこんと一切れ取り出すと、中から解放された湯気がふんわり〜…
あかんヤバイ久々にテンション振り切れてしまう(笑)

ぱくり!…ふわわん…♡
じゅんわり大きな気泡に染み込んだバターとシロップが一層生地をふっくりとしっとりと変化させて、それはそれは至極の口当たりに。
スキレットが熱々だから、表面は最後までカリッと香ばしく、中はしっとりとふかふか。
もうあっという間に私に吸い込まれてゆきました(*´v`)
落ち着いて、カプチーノを一口…ふぅ。

こうして森のBGMを聞いていると、本当に森にいるかの様なリラックス状態になるから不思議です。
場所的に都会の穴場だし、教えたくないなーって気持ちになる、秘密の隠れ家の様なカフェでした!
また来たいなぁ♡
ご馳走様でした。

駅近でワイルド豪快な薪焼き料理!北欧キャンプ料理 CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
[1706] 2018/10/30 Tue. 19:45 [edit]
大阪・JR福島駅の高架下にある面白いお店に誘って頂き行ってきました。
お店の名前が「キャンプファイヤー」と聞き、最近流行りのグランピングが出来るお店なのかな?!と思ったのですが、そうではなく、薪を使った本格キャンプ料理が頂けるお店だそうです。
グランピングといえどもちょっと億劫…だけどキャンプ料理は興味ある!という私みたいな人間にうってつけのお店です(笑)。

お店入ってすぐ横のキッチンでは、まさに薪を燃やして炙り焼きの真っ最中です。
パチパチと音を立て燃える炎。自ずとテンション上がります!

ドリンクは●ダブルミントモヒート 680円 を薄めに頂きます。
たっぷりの生ミント葉を混ぜて、香りが良い〜♪

テーブルごとにマカダミアナッツが。自分で割るのですが、なかなか難しい!全然割れないワタシ・・・でも面白い(*´▽`*)

まずは
●戻り鰹の燻製
ぱかっと蓋をオープンすると、桜のスモークが魔法の様に立ち昇る!不思議と煙臭くない、むしろ森の奥の様な良い香り。


軽やかにスモークされた戻り鰹は、薄造りにされたタタキの様で美味!
脂が乗っていて、薄い分口溶けも良く、香りも感じやすいです。
●本日の鮮魚のカルパッチョ 980円

エビのセビーチェ 、ホタテ、 鯛をサルサソースで。
魚介がどれも新鮮〜♪エビのセビーチェは初めて食べました。生の海老の酢漬け?らしいのですが、酸っぱさもなく、身がぷりぷりです!こんな大きな海老を生に近い状態で頂けて贅沢。
●薪焼き棒串パン 480円


面白いでしょう!まさにキャンプというビジュアル!
全粒粉のパン生地を長いバターナイフの様な器具に巻かれて焼いてあります。
時間が経つとちょっと固めになるので、焼きたてを自家製トリュフバターを付けて頬張って。
●おすすめシーフードの薪焼き 時価
時価…!!と思いましたが、2200円でした(*^o^*)

サザエ、ホタテ、海老の三種のグリルです。
先程のカルパッチョの時も思いましたが、やはり魚介の鮮度が良いです。
サザエは肝すら苦味少なく、身も柔らかくすぐ噛み切れました。シンプルに焼かれた薪焼きだからこそ、素材が美味しくないと!と言うことですね。

●串焼きいろいろ

プチトマト、えのきをチョイス。
火の通ったプチトマトが超ジューシー!あま〜い。

巻いてあるのは豚の薄肉と思ったのですが、なんと自家製ベーコン!これがまた美味い。ベーコンの筋張ったところがなく、脂が甘くて、お野菜のジューシーさに負けてないのがスゴイ。
●薪焼きTボーンステーキ 3800円

待ってました!こちらのTボーンは比較的良心的価格ですね。
肉も骨から切り離して提供されるので四苦八苦して切る手間もナシ!
真ん中の骨を境に左右で肉質が違います。どちらも柔らかくて肉の旨味たっぷり☆甲乙つけ難いなぁ。

どのお料理も期待以上に美味しく、満足しました!
ハッピーアワーや曜日ごとにお得なキャンペーン料理、肉の日イベントなどある様なので、お店の公式Instagramなどでチェックして、お得に楽しみたいですね。
ご馳走様でした。
関連ランキング:ダイニングバー | 福島駅、新福島駅、中之島駅
秋冬でも食べたくなる!さらに美味しくなったほっこり系かき氷・cafe12 (カフェトゥエルブ)
[1710] 2018/10/30 Tue. 18:41 [edit]

【福島】cafe12 (カフェトゥエルブ)
美味しい飲み屋・お食事処はたくさんある大阪・福島ですが、カフェが少ないんですよね。
そんな中でも通年かき氷、夜カフェが出来るありがた~いお店がcafe12 (カフェトゥエルブ)さん!
しかもかき氷が更に美味しく進化したと聞き、約一年ぶりに伺いました。

この秋最初の冷える夜だったんですが、お店の中は暖かい♡かき氷が美味しく頂けそうです。秋風が吹いてくるとおのずとほっこりしたシロップのかき氷が食べたくなりますよね。

秋らしいかき氷がラインナップされています。

お店のInstagram情報を見て、食べたかった
●塩キャラメルパンプキン 1200円
と、色々あるおいもメニューの中から気になった
●おいもラムレーズン 1100円 を!
まずは
○おいもラムレーズン。

でかいー!こんなデカかったかな?!嬉しい誤算です。
店長さんから「必ず北半球から食べ進めて下さい!」と諸注意が。
北半球??頭の中で描く地図がメルカトル図法なまいたんは一瞬「??」だったんですが(^_^;)、かき氷を丸い地球に見立てて「上から」と言う意味。あはは!なぜ平面で考えた私…
特においもなどシロップが重いタイプなので、雪崩に注意と言うことだったんですね。
何はともあれ、溶けちゃいけない。頂きます!

うわ~、もったりしたおいもペーストに、ラム酒タプタプのレーズン!さらに食感のアクセントになっているのが芋けんぴ。
これがイイ(b'3`*)

中にもおいもダース、レーズン、芋けんぴがどっさりと入っていて、ザクザクです。
ベースにミルクシロップがたっぷり掛かっているので、上のおいもペーストを食べ切っても味気なさはなく美味しい♡
暖かい室内で大きいかき氷だと、どうしても後半は溶けてきてしまうのですが、ちゃんとストロー完備☆
最後まで美味しく頂けます。
○塩キャラメルパンプキン

またすごいボリューム!かぼちゃそのものの様なビジュアルにびっくり。

一口目に感じるのは塩キャラメルのあまじょっぱさ!そのあとにかぼちゃがほんのり追いかけてくる感じ。


中には未だかつて見たことがない量のかぼちゃの種!ボリボリとした歯ごたえと特有の香ばしさがこのかき氷のかぼちゃ感を増長させていますよ~。
かなりのどっしり系かき氷です。
さすがに冷えてきた~と思ったタイミングでお白湯のサービスがありがた~い。

おいもやかぼちゃが甘い季節限定のシロップなので、気になる方は秋冬のあいだに是非☆
ご馳走様でした。

パティスリージャンゴ・分厚い♡季節のフルーツで楽しめるサンドケーキ
[1708] 2018/10/29 Mon. 13:50 [edit]

【西大橋】パティスリージャンゴ (Patisserie ginkgo)
2017年に西大橋にオープンしたパティスリージャンゴ。
可愛いネコ?のロゴが施された瓶に入ったティラミスが話題みたいですが、私が訪問した直前まで催事参加されていた梅田阪急のケーキショーで販売されていたサンドケーキが気になって買いに来ました。

ginkgo…銀杏かな?お店の中にも銀杏のモチーフがありました。
お店はテイクアウトのみで、非常にスッキリとした店内にスタイリッシュにケーキや焼き菓子が並びます。
クッキー缶の販売もある様子。完売していました。人気なんでしょう。食べてみたいな〜。
あるある、サンドケーキ!
もう季節も終盤なので、あるかどうかハラハラしましたが、無事シャインマスカットのサンドケーキにありつけました。
●シャインマスカットのサンドケーキ 590円

一個の購入でも丁寧に箱と紙袋に入れて下さいました。個包装してあるのでつまみやすい。
お天気が良かったので近くの公園でいざ実食。
むむ!かなり分厚いですよ!かぶりつけるかな?!

クリームが美味しい〜!
クリームチーズとかカッテージチーズみたいな程よい酸味でシャインマスカットにぴったり。フルーツによってクリームを工夫してらっしゃるそうです。
しっとりしたスポンジ生地はスフレみたいです。ふわっ、しっとりで、クリームと乖離することなく最後まで三位一体の美味しさが味わえました。
他のフルーツも食べたくなりました。季節ごとに色々食べ比べしたら楽しそう。
お持たせにも喜ばれそうですね!
ご馳走様でした。
fine diner & salon bar 7-NANA-心斎橋のオシャレなダイニングでパンケーキ♪
[1707] 2018/10/29 Mon. 12:46 [edit]

【心斎橋】 fine diner & salon bar 7-NANA- (ファインダイナーアンドサロンバーナナ)
やっとやっと来ましたー!心斎橋のNANAさん。
パンケーキ巡りを始めたかなり最初のうちからチェックはしていたのですが、人気店ゆえ断られたり、予約をしようもパンケーキ・カフェ利用での予約は出来なかったりで、なかなか機会がなかったのです。

心斎橋駅3番出口徒歩すぐにあるビルの10階にあるカフェレストランです。

ウェディングプランもあるパーティが出来るくらいの広い店内で、片側は一面窓で天井が高いから広々としています。
ランチタイムは平日でも人気で、パンケーキの焼き上がりは30分は掛かります。
パンケーキの方はランチタイムが落ち着いた13時過ぎくらいが狙い目かも。


●今月のパンケーキ「アールグレイ茶葉のパンケーキ無花果と柿とシャインマスカット 1480円※2018年10月限定のメニューでした
これが食べたくて!ほかのパンケーキメニューに比べて突出してお高いけれど、多分果物代でしょう…という事で注文です。
周りの方がランチを食べているのが美味しそう〜…いずれお食事でも来たいなぁ、と思いながら、30分。
やって来ました!

わお!わお!!美味しそう!!
無花果、柿、そしてシャインマスカットに彩られた秋色のミニパンケーキタワー!
しかも生地がアールグレイ風味です。

サラサラしたシロップがパンケーキをつつーっと滑り落ちてゆく様はうっとり♡


ナイフを入れて、パカッと開くと、中から湯気が立ち昇ります。フワワ〜ん♡

なんとパンケーキの間にはシャインマスカットがサンドされています。パンケーキに挟まれて温まったマスカットってどうなの…と思いましたが、全く問題ナシ!むしろ美味い。

パンケーキはセルクルに入れて焼かれているのでしょう。きっちりとした円形です。
生地に練り込まれたアールグレイの茶葉が粗めで、これが強い香りを引き出していてすごく効いてます。
秋の果物たちとの相性がすごく良い♪
むっちりとした、ファーブルトンの様なしっとりめの生地感で、冷たいアイスクリームとのコントラストが良いなぁ〜。
パンケーキ3枚を平らげると、お腹いっぱい。
小さなパンケーキだから大丈夫と思いましたが、満足感あります。ランチ代わりにもアリかと。
メニューにはキッズメニューもあるから、お子様連れもいらっしゃいました。
美味しかった〜。
ご馳走様でした。

関連ランキング:イタリアン | 心斎橋駅、四ツ橋駅、西大橋駅
千馬Miyabi ・城陽に出来た厳選果物のフルーツサンド専門店
[1705] 2018/10/25 Thu. 11:30 [edit]

【城陽】千馬Miyabi (センバミヤビ)
オープン直後から話題の、京都・城陽に出来たフルーツサンド専門店。
場所はJR城陽から徒歩7.8分というところ。googleマップに従って行くとうっかり裏道に案内されますが、実際は交通量の多い大通りに面しています。
お店は中華料理屋さん(?)と軒を同じにしていますから、一見フルーツサンドのお店だとは気付きにくいかも。

入って直ぐにあるショーケースカウンター。

ショーケースに並んでいるフルーツサンドはテイクアウト専用だそうで、イートインのフルーツサンドはミックス的なものになります。
ただ、表のテラス席でならテイクアウト用も食べても良いそうです。

奥は客席です。独特の壁紙にドギツいトリックアート!かなりトリッキー(笑)。

ぶどう系フルーツサンドを狙ってきたのですが、ショーケースはすっかり晩秋色…
その日その日の仕入れに左右されるから仕方ないものの、自分の持ってなさに落ち込み…(;д;)
完全に肩を落とした私を見かねたスタッフさんの優しさが沁みました。
でもパフェならありました!シャインマスカットかピオーネかで悩んで、こうなったら秋色のピオーネに。
せっかくなので、柿のフルーツサンドも一緒に頂きます。

●ピオーネパフェ 1400円
●尾藤さんの柿のサンド 380円

二つならぶとすっかり秋ですね…
パフェはなかなかのボリュームのあるパフェですよ!

食べやすい様に半割にされたピオーネが山の様に折り重なっています。

中にはどっさりミルクアイスに、剥きぶどうのジュレ…というシンプル構成ですが、さすがピオーネが大粒でジューシーなんで、充分!
フルーツを楽しませるぞ!というスタンスのパフェで満足感があります。

フルーツサンドはみっちりクリームに大きめカットの柿が挟んであります。
ここまでたっぷりクリームを挟んで綺麗にカット出来るのすごいなぁ〜と感心しちゃいますよね。

頬張るとムニッと四方からクリームが溢れて、おっとっと!でもこれが美味いんだ♡
結構こってりめのクリームに、程よく熟した柿が甘やかな香りを伴って。
普段はシャクッ!とした歯応えのある柿が好きですが、フルーツサンドにするならこれくらいの熟れ具合がちょうど良いですね。

テイクアウト用のフルーツサンドは人気で、日により早めに売り切れるそうです。
季節によりフルーツも変動しますから、お目当てのフルーツがある方は旬を逃さないように!
ぶどうのフルーツサンドはまた来年だな〜。
ご馳走様でした。

ロマンティック!ランプに入ったパフェが頂ける山頂のカフェ・パフェ専門店Lamp
[1703] 2018/10/24 Wed. 14:15 [edit]

【高島】パフェ専門店Lamp (ランプ)
滋賀県高島市にある函館山(北海道じゃないよ!)のスキー場が、シーズンオフの時期は夏はゆり園になったり秋はコキアパークになったりして季節問わず観光客を楽しませてくれます。
コキアの紅葉が美しいらしくて、10月の初旬に見に行ってみました。

麓から、びわ湖の見える丘やパフェ専門店ランプのある中腹へは専用のゴンドラで。
さらに山頂へリフトで上がることも出来ます。


ちょうどコキアが赤く色づき始めていました!
なんかコロコロでフサフサで生き物みたいでかわいいです♡青空に映えます。



びわ湖の見える丘というテラスがオープンしたと同時に、パフェ専門店ランプもオープンし、話題に。
こちらは2018年6月30日~8月26日、9月15日~10月14日で営業終了。
また2018年12月14日〜2019年3月24日の間に再開決定しているようです。
スキー場整備期間は閉山されるのですね。

山小屋のような平屋建ての横長の建物です。 一歩中に入ると…うわぁロマンチック〜!

薄闇の店内にはキラキラとイルミネーションが木の葉の様に垂れ下がり、おとぎの国の夜の森のよう。

床には光る玉がたゆたい、壁にはアルコールランプがゆらゆらと、合わせ鏡でずっと続いているみたい。

そんな空間で頂けるのは、なんとランプに入ったパフェ!
秋限定のぶどうパフェを注文してみました。
●ぶどうパフェ 1620円
お値段は・・・ちょっと山小屋価格かな!
下からLEDで照らされたグラスの中にキラキラと輝くパフェ。パフェをぶらぶらとぶら下げる感覚はなんとも不思議です。

お店の方からランプからグラスを外す方法もちゃんとレクチャーされますから安心ですよ。ちょっとコツが要るかな。

食べやすいように半割されたシャインマスカットとピオーネがゴロゴロ入ったパフェです。
中にはふわふわスポンジ生地にいちごのムース。
ぶどうパフェにいちごのムースはどうだろう…と思ったのですが、これが意外に相性が良くて、ムース自体もふわふわで美味しく頂きました。

冬からの営業では冬ならではのパフェが並ぶようですよ。
滋賀県高島市の新名所になりそうですね。

ご馳走様でした。
びわ湖函館山スキー場公式HP : http://www.hakodateyama.com/

ROCCA & FRIENDS PAPIER KYOTO・次なる新店は京風フルーツサンド
[1629] 2018/10/24 Wed. 12:09 [edit]

【烏丸】ROCCA & FRIENDS PAPIER KYOTO(ロッカ&フレンズ パピエ キョウト)
<後方に追記して更新>
高槻のカリスマカフェ、ROCCA&FRIENDSさんの京都進出第三段階は、サンドウィッチがメインのカフェ。
場所は烏丸エリアの膏薬辻子(こうやくのずし)にある京町家が舞台。
辻子(ずし)とは、通り抜けが出来る細い小路の事だそうです。通り抜けが出来ない細い小路は路地(ろじ・ろうじ)。
私も最近初めて知りました。


ROCCA&FRIENDS PAPIERさんは、一階部分がカフェで、二階部分は紙を扱うお店になるそうで、目下開店準備中でした。

入ってすぐにある小さなショーケース越しに注文と会計を済ませます。
ちょっと狭いスペースなんで二人いるのが限界。後に並ぶ人は横の丸テーブル部分で待つ事が出来ます。

奥には和の風情あるカウンターや、障子越しに優しい光が入ってくるテーブル席があります。


●ピオーネ 340円
●イチジク 320円
●アイスコーヒー 380円
計1040円税別

白木の横長の足付きのお盆(正式名称あるかしら?)に乗って。京都を意識したしつらえです。
フルーツサンド、小ぶりと聞いていましたが、確かに小さいんですけど分厚い!
この分厚さはもはやケーキ!

しかもただのフルーツサンドではなく、薄い求肥が挟んであるんです。
それがモチッと、主張し過ぎない程度にニュアンスが出て面白い♪

しかもイチジクのクリームはココナッツクリーム。イチジクの香りを損なわないくらいにほんのりと。
パンにもジャムが薄く塗られていて、一手間掛けてあります。

ピオーネの方のクリームはカシスが混ぜ込んであって、甘酸っぱさのバランスがすごく良いです。
ムチっとしたクリームで食べ応えもあるし、フルーツサンドとしてはいいお値段ですが、お値段に見合う出来栄えかな。

コーヒーもたっぷりすぎてちょっと飲み切れなかったくらいです。
他にもフォトジェニックな炭酸ドリンクもあるみたいなんで、また次来た時はそれにチャレンジしてみます♪

(2018年10月24日再訪・追記しました)
ぶどうのフルーツサンド が終わるという事で、駆け込みROCCA &Friends Papier KYOTOさんへ。
●シャインマスカット 360円
●アールグレイミルク 680円

シャインマスカットのフルーツサンド をGET!
本当はピオーネと並んで食べたかったのですが、あいにく売り切れ・・・
電話でお取り置きも出来るそうなので、これからはそうしよう( ̄^ ̄)ゞ
シャンティに華やかな風味がついていて、シャインにとても合っていて美味しかった!

普段は冷たいのは飲まないんだけど、なんとなくアールグレイミルク を。
これが当たり♪

中に黒タピオカ とパンナコッタが入っていてすごく美味しい!
太いストローでパンナコッタを潰しつつ吸い込む。ズボズボっ!と吸う食感がたまらん♪
アールグレイの香りもすごく良かった〜。
栗のフルーツサンドとかに合いそうな気がします。
単品で頼むと割高だから、やはりサンド二個とドリンクのセットがお得なのかなぁ・・・。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 四条駅(京都市営)、烏丸駅、大宮駅
hahahaクレープ・素材にこだわった人気クレープ店
[1704] 2018/10/23 Tue. 16:50 [edit]

【元町】hahahaクレープ(ハハハクレープ)
神戸ってクレープ屋さん多いですよね!
そんな中でも一際人気店のうちの一つ、ハハハクレープさんは三ノ宮と元町の中間あたりの山側…細い路地に雑貨屋さんや洋服屋さんがひしめく、神戸のカルチェラタン的街中にあります。

この辺りをウロウロしていたら、一度は見かけたことがあるはず。
私も通り過ぎているばかりでしたが、初めて買ってみました!

小さな小窓から注文と会計をします。初めての私には情報量が多すぎてメニューが解読出来なかった(笑)ので、
おねえさんに直接「ぶどうのクレープはありますか?」と聞いてみました。
Instagramで紹介されて気になっていたぶどうのクレープ。幸い売り切れずにありました!
番号札をもらい、待ちます。
座るところはありますが、腰掛け程度。数も限られているので譲り合いで。
●ぶどうのクレープ 750円だったと思ふ。
「右から、ピオーネ、シャインマスカット、おうかです♪」と可愛い声のお姉さん。

綺麗に整列しているぶどう。美味しそうです。

ん〜!クリームが美味しいっっ!!
お店の張り紙を見ると「毎日たてたての純生フレッシュクリーム」との説明が。
これがすごく美味しい!程よい酸味と、重すぎない脂肪分でフルーツを引き立てています。
カルピスバターをたっぷりと使ったという皮も柔らかく、ぷっくりとクリームを包み込んでいて、むちっと美味♡
中にもぶどうが隠れていて、嬉しい☆
お店のデッキには看板犬の黒犬オリザくんが大人しく寝んね中でした。
こういうシンプルなクレープが好きだけど、デコレーションたっぷりのも面白そう。
機会があればチャレンジしたいです☆
ご馳走様でした。
関連ランキング:クレープ | 元町駅(JR)、元町駅(阪神)、旧居留地・大丸前駅
OSORA CAFE・ただいまリニューアル中。どんなカフェに変わるかな?
[1702] 2018/10/18 Thu. 16:10 [edit]

【西中島南方】OSORA CAFE
関連記事はこちら
(OSORA CAFE・ただいまリニューアル中。どんなカフェに変わるかな? )
(OSORA CAFE・フルーツぎっしりフルーツサンド!素敵にリニューアル)
(OSORA CAFE・メロンとぶどうのフルーツサンド と メロンとぶどうのトースト )
※リニューアル前の記事です。
西中島南方は飲食店はすごく多いのですが、いわゆるカフェが少なかった地域。ですが、ここ二、三年ぼちぼち増えてきて、南方をよく仕事で訪れる私としてはありがた〜い。
ここ、OSORA CAFEも約三年前くらいに阪急南方駅すぐの便利な場所に突如出来て、何度か利用しています。

角地だからよく目立ちます。
角地を生かした窓の多い造りの懐かしい木造校舎の様な木の温かみのある構造で、なんとなくセピア色した空間。
お一人様にも嬉しいカウンター席はとても落ち着きます。

2018年11月あたまにリニューアルオープンを控えてらっしゃるようなので、メニューは変わってしまうかもなんですが、自家製スコーンを頂きました。
●自家製スコーン 2個 500円
●ブレンドコーヒー
スコーンはセット料金にはならないようでした。

全粒粉を使った香ばしいスコーンは温め直されて、ホイップクリームと蜂蜜と一緒に木のボードに乗って。


焼き直されて、サクサクと香ばしさが増している感じの生地。
右手の方は明らかに焼き過ぎで・・・(^▽^;)ラスク並みのカチカチザクザク感。
一個目は確かに美味しかったのですが、二個目に印象を持って行かれてしまいました(苦笑)。

ホットコーヒーでホッと一息。
コクと香りのバランスの良い一杯です。ほっこり。
こちらのフレンチトーストと、可愛い顔のカレーが名物ですが、リニューアル後も残るかなぁ?
タマゴとベーコンの挟んであるサンドイッチもすごく美味しいんで、メニューに残してほしいなぁ。
ご馳走様でした。