厚切りトーストにかぶりつけ!バックストリートコーヒー
[1839] 2019/06/27 Thu. 11:54 [edit]

【京橋】バックストリートコーヒー(BACK STREET COFFEE)
大阪・京橋駅からもほど近い噂のカフェ、バックストリートコーヒー。通称「バクスト」。
京橋あたりで良いお店ないかな〜?とInstagramで探していたところ、超厚切りトーストを見つけちゃいました!
モーニング限定で営業されていたのですが、ランチ、カフェタイムと営業時間を拡大!
行きやすくなりました。

私が伺ったのはランチが始まってすぐの時間。
オムライスやカレーなどのランチメニューも並ぶ中、もちろん厚切りトーストセットもあります♪
モーニングの方がお得感があるのは否めないですが、ランチはランチで魅力あるメニューを発見。

●ビーフシチューにバタートーストをつけて食べるやつ 780円
わかりやすいネーミングですね(笑)。
ドリンクは入り口横のテーブルからセルフで。私は時間が早かったのでサーブしてもらい登場。


想像以上に分厚い〜♡
厚切りトーストにバターをたっぷりと塗り込み軽くトースト。


外はサクジュワ、中はふわふわのトーストたまらん!!

ビーフシチューにダンクして。
くわ〜至福…。
サラダ、スープも付いているからバランスも良いし、分厚いトーストだからお腹いっぱいになるかなー?と思いきや、軽いからパクパクいってしまい、あっという間に完食!
コーヒーもとても美味しい!
香りよく、深みと軽やかな酸味のバランスが良くて、サラッと飲めちゃう。
沖縄出身のご主人らしく、そのユルさと本気さのバランスが居心地が良くて、既に地元に愛されるなくてはならいお店になっているのも頷けます。

ご馳走様でした!
FLAG・紫陽花の花の色は移りにけりなかき氷・・・
[1838] 2019/06/25 Tue. 14:25 [edit]

【新香里 】FLAG
関連記事はこちら
(FLAG(フラッグ)・何度も帰りたい。そんなカフェ )
(FLAG(フラッグ)・向日葵蜜氷)
(FLAG(フラッグ)・お月見の蜜氷)
(FLAG(フラッグ)・ホタルのかき氷)
※こちらのメニューは2019年6月限定でした。ブログアップ遅くてごめんなさい(;´Д`)
大好きなカフェ。
京阪枚方市駅からバスに乗って来なければならないけれど、ここへ来れると思ったら全く苦にならない不思議。

住宅街の中に突如現れる緑のお家。2年ぶりの訪問に心踊らせ。

紫陽花の季節が最高なんです。紫陽花がとてもよく似合う。
今日も書斎の様な特等席に。
静かなBGMに、他のお客さんのお喋りする声、床の軋む音…あぁ落ち着くな。


●フルーツ蜜氷 紫陽花の色彩かき氷
温かいお茶付き 980円


わぁ…!進化してる…。
紫陽花の花の色はうつりにけりないたずらに…と言ったところでしょうか。
一つの器の中に緑から青、青から紫、そして赤へ花の色が移りゆく様が見事に表現されています。
美しすぎて……夏。

充分シロップを含んだ氷ですが、丸くくり抜かれたメロンの糖蜜も添えられています。

キラキラプルプルのクラッシュゼリーの美しさったら…!
緑の色味を出すために使用されているのはいわゆる「メロンシロップ」かな?
手作り糖蜜の方には生のメロンの香りがほんのり移っていてとても美味しいです。メロン自体もジューシー。
以前のバージョンの方がお味的には好きだったかもですが、今年のは見た目のグラデーションの素晴らしさがありますね。
夏の間は月ごとにかき氷メニューが変わるので、今年のかき氷の変化に注目です。
ちなみに2019年7月は「スイカ」だそうですよ。
ランチにケーキも食べたいんやけどな…!かき氷がある時はやはりかき氷を頼んでしまう。
ご馳走様でした。

PAL珈琲館・本格エスプレッソが楽しめる喫茶店
[1837] 2019/06/25 Tue. 12:00 [edit]

【荒神口】PAL珈琲館
京都・荒神口にある喫茶店、PAL(パル)さんです。
ここは学生時代、ドイツ人先生に食後のコーヒーによく連れてもらっていたお店。
超久しぶりに行ってみました。

喫茶店でありながらかなり本気のエスプレッソが飲めるお店として、先生もお気に入りでした。
学生だった私も「む…?!旨い…」と思っていたのです。
あの当時は厨房をチラ見するなんてしてなかった(笑)のですが、今見ると、本格エスプレッソマシーンがあるではないですか。なるほど〜すごいな。

相変わらずのレトロな店内。よく見るとなかなか可愛い。


●濃い目のコーヒー 300円
●サンドウィッチ フルーツ 450円
セットでしめて650円になる激安っぷり。


久しぶりに頂いたコーヒーのやはり旨い!
濃いんですが、スキッとして飲みやすい。
うっすらクレマが立ち、香りが深く沈む感じ。後口も良く、いい意味で引きずらない。この濃さでおかわりが欲しくなるコーヒーです。

フルーツサンドはポテチが付いた懐かしめ!
バナナと缶詰フルーツ。クリーム少なめでやわやわで崩れやすいから、パクっと一口か二口で。
懐か美味しい♡

ほかにも少し食べたい方にミニサンド、たくさん食べたい方にトリプルサンドというのがありました。
トリプルサンドでも600円ですからね、激安です。
ほとんどが地元の常連さん。喫煙可です。
ご馳走様でした。
関連ランキング:喫茶店 | 神宮丸太町駅、丸太町駅(京都市営)
氷茶屋 百笑・彦根で通年かき氷が楽しめる氷茶屋
[1836] 2019/06/23 Sun. 14:24 [edit]

【彦根】氷茶屋 百笑
2018年夏に彦根にオープンした通年かき氷専門店、百笑(ひゃくわらい)さんです。
夏にかき氷で人気になる「こにし本店」から目と鼻の先、風情ある商店街花しょうぶ通りに誕生した、元お茶屋を改装したというとても趣あるお店。

暖簾も実にさりげなく街並みに馴染んでいます。
内装も和風モダンで高級感がありますよ。
家具調度品も凝っています。カリモクで統一された椅子がカッコイイ!

手前はソファ席、奥がカウンター。
カウンターとは言え、追加椅子を運んで貰えば向かい合って座る事の出来る広い一枚板です。

「季節が笑うかき氷」というネーミングが可愛らしいですね。

●生搾りデコポンみるく 950円
淡いコントラストが美しく、姿かたちも整った良いかき氷(*‘ω‘ *)♡

日本の柑橘類ならではの酸味優しい仕上がり。
一房一房手剥きされたであろうデコポンのプリっと感も良いですねぇ。

ミルク感も柔らかく、甘み穏やかで、デコポンの淡い酸味を邪魔しない。
削りも軽やかで口当たりが良く、これはなかなかレベルが高い!

●ティラミス 1200円
わお! かき氷を覆いつくさんばかりのクリームにココアがふんわり。
このビジュアルは期待せずにはいられない。

ティラミスクリームが最高に美味しいです!
とても軽やかで、クセのない上質なマスカルポーネをお使いなのかな?(それでこの値段なのかな?)

ほわっとしたマスカルポーネに濃すぎないビターなコーヒーシロップ。
これはスプーンが進みます・・・!

中からアクセントにフランボワーズが出てきました。飽きさせない工夫もしっかりされています。
想像していた以上にしっかりとかき氷に向き合っておられるお店で、いい意味で期待を大きく裏切られました!
あまり噂が入ってこないのが不思議なくらい、美味しいお店でした。
また行きたいです!ご馳走様でした。
こにし本店 もうすでに始まってますよ!彦根の大人気天然氷かき氷
[1835] 2019/06/23 Sun. 13:36 [edit]

【彦根】こにし本店
関連記事はこちら
(まさかの精肉店で天然氷の絶品かき氷?!こにし本店 )
(こにし本店 平成最後の夏にいただく 彦根の、天然氷のかき氷)
(こにし本店 もうすでに始まってますよ!彦根の大人気天然氷かき氷)
彦根のこにし本店は夏のかき氷が大人気!
通りかかったら、すでにかき氷の販売が始まっていたので、思わず立ち寄ってしまいました。

近江牛肉専門の精肉店でありながら、その店先にテーブルを出しての販売。
最盛期には整理券配布されるほどの人気です。
(※販売日程は基本土日のみ、整理券配布のタイミングなどはお店の公式HPをご確認下さい)
使うのはなんと日光松月氷室の天然氷。
(希少価値が高く輸送コストも掛かるはずの日光天然氷を使えるその訳はこちらの記事で☆)

ズラーっとならぶメニュー写真。どれにしようかなーっ!?
パッと目についたのはラムレーズン♪なんとこの日に新発売されたメニューだったみたい!いち早く頂きました。

●ラムレーズンかき氷 800円
まんまる…♡

この大きさで天然氷でこのお値段。素晴らし過ぎる。お値段以上、こにし。

たっぷりラムを含んだレーズンどっさり!
最初にラムレーズンが来て、後からほんのりチーズがやって来て、最後は天然氷のすっきり感がくる三段構え!

マスカルポーネチーズをお使いらしいのですが、これが思った以上にチーズ感があり、ラムレーズンの香りとこのチーズの組み合わせが絶妙。
「天然氷には果物系の生シロップでなきゃ、天然氷に失礼な気がする…」という自分の中の固定概念をいとも簡単にブレイクされる美味しさ!
(注文した時点で、自分から壊したかったんだね。そんな気がする)
今日は売り切れていたけど、なんとチョコミントもあるではないですか…!これは次回にだな。

こちらは
●フレッシュ生メロンかき氷

赤肉メロンがどっさどさ!緑の生シロップとの色合いが綺麗ですねー。

うっま……旬のメロンのさらに一番美味しい熟した果実を使用した最高のスクイーズ。
スプーンが止まりませんよ。めちゃくちゃ美味しい!!

私は平日休みの方が多いので、こにしさんのかき氷営業日に休みが取れることがなかなか難しいのですが、今年も後二回は来たい…
今日みたいに6月中や、去年の9月初旬は並びもなく整理券もなく頂けたのでオススメの時期です。
ご馳走様でした!
自家製湧き水のかき氷に癒されて・奥山の癒し処 風緑
[1834] 2019/06/23 Sun. 13:08 [edit]

【多賀】奥山の癒し処 風緑(かざみどり)
滋賀県犬上郡多賀というところに「河内風穴(かわちのふうけつ)」という鍾乳洞風穴があるのです。
車でないと行きにくいかなりの山の中。
500円の入場料を払ってから更に10分程山道を登って行きます。途中出会う川や緑の美しいこと…!

しかし道のりはまだまだ。更にアスレチックの様な階段&スロープを登って登って!
なぜ網目状の床にした(ToT)怖すぎるよ~!!

ようやく見えてきた河内風穴の入り口は横1m縦50㎝程。

洞窟の中からヒヤッとした風が・・・。
入り口の狭さとうって変わって、中の空間は広くて映画のセットみたい…!

スリル満点の荒々しさの残る内部を一回りしたらなかなかのワンダー体験ですよ。
(足元が滑りやすいですからスニーカー推奨!)
冒険の後の休憩は「山奥の癒し処 風緑KAZAMIDORI」さんへ。

手打ち蕎麦と、通年提供されるかき氷が有名で、風穴ではなくこちらをメインに訪れる人も。
緑鮮やかな景色を味わいつつ、美味しい料理を味わえると評判です。

お蕎麦も気になったんですが、私が頂いたのはやはりかき氷!
●酒粕かき氷 550円
●丹波の黒豆かき氷 550円
なんとこちらの氷は近郊の湧き水を汲んで来て、本格的な専用の機材を使い氷にするという自家製氷なんですって!
あの美しい川、鍾乳洞のできる地形を見れば湧き水の美味しさが想像できますね。

まずは、まるで蕎麦を何も付けずに味わう様に、素氷のみを味わって。
いい意味で芯の強い尖ったシャッキリ感があるかと思いきや、溶けたあとのまろやかさはさすが湧き水。

シロップは自分で掛けるタイプ。
多賀蔵元の米麹で仕込んだ甘酒の優しい甘さと、湧き水で作った氷の口当たりの良さ。


おつまみに出してもらえる蕎麦かりんとうを乗せて食べたら美味しいですよ!と教えてもらいやってみる。
香ばしさが出て良い♪

丹波の黒豆シロップはきな粉をまぶして。
どろっと濃厚で、甘さも上品。

この白黒コンビの食べ合わせは正解。混ぜても美味しい。
シロップ別掛けは混ぜることも出来ちゃうのが利点ですね。
気になった「だししょう油のみたらしそばだんご」も追加!
●だししょう油のみたらしそばだんご 400円

あれれ?写真と違い、揚げてある。
表面サクッと、中身ムッチムチで、ほんのりとお出汁の効いたみたらし餡が後引く旨さ。

甘酒のかき氷との食べ合わせも良いわ〜。

なんと言っても窓からの緑の眺めが最高。
こんな川に面した特等席もあり、納涼にピッタリじゃないですか。

ここは是非また来たいです♪
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 彦根
FRANK Ride and Eat・カッコいいとはこういう事や!箕面古民家の最高パンケーキ
[1833] 2019/06/21 Fri. 12:24 [edit]

【箕面】FRANK Ride and Eat(フランク ライドアンドイート)
大ヒットのお店に出会いました!
場所は箕面。
阪急の箕面駅から徒歩なら15分の如意谷というエリア。バスなら3.4分、自家用車での訪問がベストという、ちょっと辺鄙な場所なんですが、意外に周辺はカフェが多いこの地域。
このフランク ライドアンドイートさんは長屋を改装したカフェのうちの一軒。目の前が駐車場になっていて、5台分ありますが、満車の場合は近くにパーキングがありますからそちらへ。

すっごくカッコいい外観!
ここで食事したい欲がメラメラ湧いてくる。
手作り感のあるロッジみたいな懐かしさと、都会的センスのミクスチャー。


一番奥の窓から覗く緑が眩しく目を引きます。
梁がむき出しだから天井が高くて、平屋でも広々した空間に感じますね。


「ライド アンド イート」の名前から分かる様に自転車乗りに優しいお店のようです。
ご主人が現役ライダーで、山にハイキングに行く人や自転車の人が休憩するお店を作りたかったんだそう。
注文はカウンターへ。
メニューを見ながらあれこれと悩みます…
メニューの中心はアメリカンスタイルのハンバーガー、サンドイッチ、そして…パンケーキ♡
●ベーコンエッグパンケーキ

どどん!!どうですこの見た目!惹かれるでしょう?!ボリュームすごいでしょう!

お皿から溢れんばかりの大きなパンケーキが3枚。目測直径20㎝はありそう。
ハワイアンとかアメリカンなパンケーキ~♡こんなところで出会えるなんて。
カリカリに焼かれたベーコンにとろとろスクランブルエッグ。メイプルシロップをたらりと全体に掛けて。

しっかり焼き目の薄焼き生地。まずはそのまま。

ズキュ━━*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*━━ン!!!
うまうまうま!!!脳内ギア一気に3段変速!!!
まず小麦の香りと香ばしさがブワッと来たかと思うと、バターの風味をゆるりと広げながら口の中でトロリと溶けてゆく…
余韻も長く…そして直ぐまた口に運びたくなる美味しさ!罪!!

お次はベーコン&エッグを包むようにして…
これまた美味しい。ベーコンの塩気と卵のクリーミーさにメイプルが罪。
確かにすごいボリュームなんですけど、ナイフフォークが止まらない!
こちらは照り焼きハンバーガー。

一口貰いましたが、これも美味しかったです!でもパンケーキに必死過ぎてよく覚えていません(オイ)。
次は平常心でハンバーガーも食べたいです(^_^;)
お店の方もニッコニコで、写真を撮るのも快諾して頂き、さらに写真を撮るのに邪魔だろうと先客のテーブルの上をササッと片付けてくださったり。ホスピタリティにもやられました♡
今度はここに来る為に箕面観光企画しようかなぁ…♪
ご馳走様でした♡

天壇 北山店・個室でのんびり頂ける焼き肉店
[1832] 2019/06/20 Thu. 18:35 [edit]
京都・北山に出来た天壇へ!
本当はBBQのコースを予定していたのですが、あいにくの雨…
急遽店内に用意してもらい、晩餐の始まりです。

一階部分は駐車場で、お店は上階部分になります。エレベーターもあるから安心。
三階の個室をお取り頂きましたが、ほとんどが個室みたい。気兼ねなく焼肉とお喋りを楽しめます。
まずはお肉をいろいろ♪
・ホルモン盛合せ 1400円
・華カルビ 2000円
・ユッケ 1400円

・ハラミ 900円

ホルモンは五種類の中から三種類をチョイス。塩かタレか選べます。


華カルビは網目状になった長いカルビをハサミで切って頂きます。


柔らかくて美味しいカルビです。
お出汁ベースのさっぱりした天壇特製のタレに付けて。

・キムチ盛り合わせ 780円
天壇のオリジナルキムチは辛味穏やかで食べ易いんです。

・チャプチェ 550円
以前西院店でランチビュッフェで頂いた時は冷めていたんですけど、やはり出来たては美味しい!ツルッといけちゃう。

・チーズチヂミ 780円

今回のオススメそのいちー!
同じくランチビュッフェで食べたチヂミは冷めていたんですけど、熱々の鉄板に乗った焼きたてチヂミの美味しいこと!
表面パリパリで中はトロッとクリーミーです。やわやわ系のたこ焼きみたい♡
・ミルフィーユロース 1400円
オススメそのニ!

柔らかな薄めのロースを数枚重ねる事により、僅かな隙間にお肉の旨味が染み出し、噛むほどにジュワッ!と旨味が。ほどけるような口当たりを体感して欲しいです。
・クリーミーチゲ 1200円
オススメその三〜!

ここらでスープでも頼みます?となんとなく物珍しさで頼んでみたらヒット。
一口目はヨーロッパの田舎料理の様なじんわりフォンの効いた牛スープ。次にチーズの様なクリーミーなコクがやって来て、最後に韓国の辛味が来ます。

三段階の味の変化が楽しめました。
具材もきのこや豆腐とヘルシー。
・近江牛特選ロース 2700円

〆はちょっと贅沢に一枚肉で。
このお肉の美味しさを味わうにはサッと焼くくらいが丁度いいと思います。

お会計は二階のレセプションで。
美味しかった!ご馳走様でした。
マールブランシュ北山本店・やって来ました夏限定!モンブランかき氷
[1831] 2019/06/20 Thu. 17:02 [edit]

【北山】マールブランシュ北山本店
関連記事はこちら
(マールブランシュ 北山本店限定モンブランかき氷、この夏見参! )
(贅沢!丹波栗の絞り立てモンブラン・マールブランシュ 北山本店 )
(マールブランシュ北山本店・やって来ました夏限定!モンブランかき氷)
京都ですっかり有名店になったマールブランシュ。
北山に本店があるのは意外に知られていないのかなぁ?もし来れるならぜひ北山の本店に来てみてください!
そんなに大きくはない店舗ですが、マールブランシュイズムが感じられるはずです・・・。
●雪の菓 モンブランかき氷 1404円(税込み)

夏に提供されるモンブランのかき氷を食べに久しぶりに伺いました!

サロンで頂く気品あるかき氷。
流石のモンブランクリームが美味しい!!

氷はなんと天然氷で有名な日光の松月氷室から卸してもらってはるみたいです。なかなかルートが限られていると思うのですが、流石としか言えない。

モンブランクリームの粘度が高いから氷に沁み込みにくく、中の方が素氷部分が多いのですが、
アングレーズソースとベリーソースが別添えであるから、それを掛けて楽しみます。
素氷も天然氷だからこそのクリアな美味しさがあります。
飾りのメレンゲもサクサクで箸休め的感覚。
ほんとに構成要素が「モンブラン」そのものなんですよね。
スタッフさんの丁寧な接客にもいつも感心します。
この日、三人での訪問だったのですが席が空くまで隣の「コンシェルジュルーム」で待つ事が出来、電話で呼び出してもらえました。
突然降った雨にも、ビニール傘を貸してくださり、そのままお持ち帰る下さいとのことでした!
すごい心尽くしだなぁ・・・。
ご馳走様でした。
令和の夏は、生まれ変わった大極殿本舗でかき氷はいかが?
[1830] 2019/06/18 Tue. 15:32 [edit]

【烏丸】大極殿本舗
京都烏丸・大丸さんの横に昔からある大極殿。初夏に出回るお魚の鮎を模したお菓子が有名で、建物も味があって良かったのですが、この度全面改装!

正面は売り場、奥に喫茶スペースが出来ました。
喫茶スペースは大極殿本店六角店の方は以前からあり、月ごとに変わる「琥珀流し」や、夏はかき氷が楽しめるのですが、こちらでもほとんど同じメニューが頂けるようです。

入れば新築の香り(o^^o)
印象的な箱庭を囲むモダンな空間に仕上がっています。


頂いたのは
●ミルクミントかき氷 800円
これが好きで♪

線状のゼリーが乗ってキラキラが増してる〜☆
淡いコバルトブルーがきめ細かな粉雪氷に染み通り、すごく美しいのです。

追加蜜をつっー…
まるで鉱石を液体にして流し込んでいるかの如く。
ふわふわきめ細かな粉雪氷にピッケルを刺すようにスプーンを。

さわーっと爽やかな清涼感。ミルクで穏やかに。
白玉は時間が経つと固くなりがちなので早めに食べるが吉です。
すごく美味しいのですが、自然の風が通り抜ける六角店と違い空調効きまくりで、かき氷を食べていると冷えてきた…
お願いすると、熱々の緑茶が頂けました!有り難い…
美味しかったし、便利な場所にイートインスペースが出来て嬉しいです!
ご馳走様でした。

関連ランキング:和菓子 | 烏丸駅、四条駅(京都市営)、河原町駅