ラ・クラシック ・京都に誕生、有名店の血脈を継ぐ正統派パティスリー
[1957] 2020/03/26 Thu. 13:52 [edit]

※営業時間、営業日時はお店にご確認の上、情勢に配慮してお出掛けをご判断下さい。(2020年4月現在)
【下鴨】ラ・クラシック (La KLASSIQUE)
京都の伝説のパティスリー「オ・グルニエ・ドール」出身のパティシエさんが営まれる「ラ・クラシック」。
下鴨神社、糺の森のすぐ近くにオープンされてしばらくが経ちました。

扉を開けた途端、店内を包む甘い香り〜♡
シックで落ち着いた店内でケーキを頂くことに。

真ん中のテーブルには焼き菓子、正面のカウンターにはケーキ類が並びます。

どれも上品で、クラシカルな中にもキラリとセンスが光るケーキたち。
●プランタニエ

いちごの甘酸っぱさとピスタチオの風味がベストマッチなこちら。
どっしりとした見た目に反して、クリームもスポンジ部分も軽く。
●苺のショートケーキ

間違いのないこちら!京都産いちごが良い酸味。
スッと切れて、柔らか過ぎず、硬過ぎない絶妙な食感。クリームの軽やかさには思わずニンマリです。
スコーン、レモンケーキ、レモンクッキーをテイクアウト。

●レモンケーキ

表面のアイシングがしっかりめ。パリッと割れて、中からふんわり生地。
レモンの香りが強く、爽やか!めちゃくちゃオススメ♡
●スコーン 二種

百点の見た目ですね!ぱっくりと腹割れしています。
さくっ・・・と軽い口当たり。パティスリーさんのスコーンらしい、きめ細やかな小麦の食感と、リッチなバターのコク。
●レモンクッキー
大小の豚さんのカタチがカワイイクッキー。
パリッと厚めのアイシングが美味しい。生地にレモンの香りがほんのりと香り、手が止まらなくなります。
お馴染みになりたいケーキ屋さんを探していので、こちらはかなりの確率で使わせてもらいたいお店になりました♡
ちなみに、入り口扉に、ぜっったいに目に付く形で消毒用スプレーを設置されています。(2020年3月現在)
にも関わらず、ガン無視して入ってこられるお客さんも(怒)。
お店のご努力を無駄にしない為にも、必ず使わせてもらいましょう!
皆で感染症予防に気をつけましょう!
ご馳走様でした。
EGGS‘N THINGSから期間限定春のいちごのミルフィーユパンケーキ
[1955] 2020/03/23 Mon. 19:05 [edit]

※営業時間、営業日時はお店にご確認の上、情勢に配慮してお出掛けをご判断下さい。(2020年4月現在)
ブログ末尾にテイクアウトの情報載せております。
【心斎橋】
EGGS‘N THINGSから春のハッピーなパンケーキが登場しています♪

● 「いちごのミルフィーユパンケーキ 1,580円」

パンケーキを4枚重ねにして、その間に生のいちごスライスとカスタードをたっぷりと挟み込み。
そこにまったりとしたマスカルポーネクリームといちごソースを、たっぷりと流し掛けてある贅沢仕上げ!

切ると、見事な地層が現れます!
パンケーキマンが切ってくれました。さすが上手い!

もごもごと頬張ると、まるでケーキを食べているかの様な感じで、嬉しくなっちゃう。
幸せ〜♡
こちらの販売は既にスタートしています。
〜2020年4月27日まで。
期間限定をもういっちょ!
なんとフレンチトーストのサンドイッチ、
●「フレンチトーストサンド 1,180円」

私は食べたことはなかったんですが、実はエッグスンシングスの隠れた人気メニューらしいフレンチトースト。
そのサンドイッチバージョン!
気になるでしょ?!
たまごサラダにロースハムを挟んだわんぱくスタイルなんです。

んん~♡
甘じょっぱさがクセになります!

全国のエッグスンシングスで、「いちごのミルフィーユパンケーキ」同様、2020年4月27日まで召し上がれます。
ただ、試食会からブログ掲載まで時間が経ってしまい、そうこうしているうちに首都圏、主要都市に緊急事態宣言が発令されてしまいました。
もし、もし、このブログを見て、食べたい・・・♡と思ってくださった方の中で、緊急事態宣言発令された都市の方は、エッグスンシングスが営業していない場合があります。
必ず公式HP、SNSでご確認ください。
それ以外の都市にお住まいの方も、どうか今はグッと堪えて、複数人での会食はお控えください。
その代わり、営業中のエッグスンシングスではテイクアウトサービスが始まりました!
パンケーキの種類は限定されますが、お食事系が充実しています☆
「毎日毎日家族が家にいて、三度の食事の用意に疲れた・・・ハワイ行きたい・・・」となったら、テイクアウトオススメです☆
エッグスンシングス公式HPの、【STORE(店舗情報)】から、各店でテイクアウト出来るメニューが見れます。
活用しましょう~♪
エッグスンシングス公式HP↓
https://www.eggsnthingsjapan.com/
いち早く平時に戻って、楽しくカフェ巡りが出来ますように・・・
ご馳走様でした。

FOEVER TAKARAZUKA HOTEL!宝塚ホテル
[1956] 2020/03/19 Thu. 11:06 [edit]

【宝塚】宝塚ホテル ティ―ラウンジ ルネサンス(閉業、2020年5月移転オープン予定)
2020年3月末日でクローズとなる宝塚ホテルに行って来ました。
宝塚ホテルは、幼い頃から宝塚歌劇を観に行く度に、お茶をしたり、ご飯を食べたりした思い出の場所。

当時初めて「オープンサンド」なるものを食べた衝撃は今でも鮮明です。
和牛ピラフの美味しさにときめき。
おばあちゃん、父、母と一緒に何度か訪れたフランス料理・仏蘭西料理プルミエは、おそらく私の生まれて初めてのフルコースでした。
ロマンティックな中庭。


所々、戦前のクラシックな面持ちを残した旧館エリア・・・。

懐かしい想いいっぱいに、ラストアフタヌーンティー。
真っ赤な絨毯の大階段をかがったところにあるティ―ラウンジ、ルネサンス。


イタリアの教会の様な回廊が美しく、開放的なラウンジです。


ちょうど、この月初めが母のお誕生日だったので、「母のお誕生日に」とお伝えすると、チョコのネームプレートと、小さなブーケまで用意して頂けるお心遣い!
●ストロベリーホワイトアフタヌーンティーセット 2540円

いちごをメインにしたアフタヌーンティーは、気をてらわない王道っぷりが素敵。
下から、ペッパーの効いたハムとサラダのシャルキュトリーサンドウィッチ、苺とトマトのスムージー。

中段はスコーン二種(プレーン、レーズン)、いちごのモンブランタルト、ポルポロン。

そして上段には、苺のグラスパフェ、苺のデギゼ、いちごのホワイトチョコ掛け、レアチーズケーキ、マカロン。

ドリンクはコーヒーか紅茶の選択ですが、何度もポットを持ったウェイトレスさんが注ぎに来てくださるのでアツアツ。

途中からは、ピアノの生演奏も始まりました。
なんだか、「やはり芸術がないと人は生きていけないんだ」と感じました。
帰りに宝塚大橋を渡り、新型コロナウィルスの影響でクローズしている宝塚大劇場を見て、さらに強く思いました。

大劇場の隣には、5月オープン予定の新生宝塚ホテルが着々と建築中。
ファサード飾りが現ホテルを模してあり、リスペクトを感じましたよ。
現ホテルからシャンデリアの多くが移設されたと言いますから、それは喜ばしい!

新ホテルでもアフタヌーンティーがあるみたいなので、絶対来なくては!
でもフランス料理がないのはとてもとても残念。ホテルにフランス料理が無くてどうします?
ありがとう宝塚ホテル!
フォーエバー宝塚ホテル!!

関連ランキング:旅館・オーベルジュ(その他) | 宝塚南口駅、宝塚駅、逆瀬川駅
相楽園パーラー・6,000坪の庭園を眺めながら期間限定香港スイーツ
[1954] 2020/03/18 Wed. 15:17 [edit]

※兵庫県の緊急事態宣言を受けて、4/11~5/6まで休業されます。今後の状況を受けて変更の可能性もあります。(2020年4月現在)
【神戸】相楽園パーラー
2018年年末にオープンした相楽園パーラー。
元々は神戸市の迎賓館だった「相楽園会館」がカフェと結婚式場となりリニューアルしました。



カフェの窓から見えるのは6,000坪の和風庭園!お庭を眺めながらお食事が楽しめるとあって人気のお店。

神戸の様々な文化を「あいたのしむ(相楽)」をテーマに「こうべギャザリング」というイベントを定期的に開催されていて、
今回は2020年4月1日~6月30日の期間で、
神戸の薬膳香港スイーツの人気店「香港甜品店 甜蜜蜜」オーナー舩原かな子氏を迎えて、THE SORAKUENコラボレーションメニューがスタートします!
甜蜜蜜(Tim-ma-ma)の舩原さんは、香港人は美容のためにスイーツを食べるという考え方に衝撃を受けて「食べて美しく、健康に」を信条に、香港スイーツを広めるべくお店を展開しておられます。

●いろいろなお豆のココナッツお汁粉
むくみとデトックスに良いとされるいろんなお豆のお汁粉。
ナチュラルな甘さで、ココナッツミルクの香りが異国情緒を漂わせます。

● 甜蜜蜜

お店の名前を冠したタイトルロールなお茶。
三角フラスコみたいな瓶にお茶が入っていて、底のスリットからお茶が出るというわけ!これはオシャレですね~。
菊、薔薇、ジャスミンティーなどの香りでリラックス。血行、美肌効果、眼精疲労、頭痛など、様々な効能が。
●食べる八宝茶

中国ではお客様をもてなすお茶としてポピュラーで、その土地土地の食材を八種類詰め合わせたお茶らしいです。
お茶として楽しんだら、中の実も食べられます(薔薇と菊は食べづらい)。
なつめは「1日3粒食べると老けない」!
白木耳は美肌。
蓮の実は不眠症、心の安定。
赤い実はサンザシ。消化を助ける。
くこの実は不老長寿、目の疲れ。
ライチみたいなのは龍眼。物忘れに効くらしい!食べなきゃ!(笑)
●亀ゼリーと特製アップルパイ

お肌プルプル食材として日本でも有名な亀ゼリーですが、ちょっと食べづらいのが難点。
でもこの亀ゼリーはツルッと食べやすくて、あっさりとした黒糖みたい。
パリッとした皮に包まれたホットアップルパイと共に。


一階はウェディング会場。
約100名が入れる会場はお庭に突き出た月見台のようなエリアがあり、囲炉裏(!)を囲んでのガーデンパーティーも可能です!

二階は、異人館ハッサン邸を望むチャペル。素敵~!


そして完全予約制のレストラン。
食事が頂ける個室は、なんと市長の旧執務室だった部屋だそうですよ。

とても静かで、プライベートなお食事が楽しめそうですね。
ご馳走様でした。
関連ランキング:カフェ | 県庁前駅、元町駅(JR)、元町駅(阪神)
フラミンゴいっぱい!ピンク色の空間で頂く台湾スイーツ ・京花果茶 圓 三条高倉店
[1953] 2020/03/14 Sat. 13:36 [edit]

【三条】京花果茶 圓 三条高倉店
京都・三条高倉の「京花果茶 圓 三条高倉店」。
京都文化博物館の向かい、三条通りと高倉通りの角にある、複合ビルDUCE MIXビルヂングの三階です。
一階のパンのPAULさんが目印。


フラミンゴが目印です。
お店全体がピンク~♪

お店もかわいいけれど、それ以上に可愛いバブルワッフルパフェが頂けます。

●フラミンゴバブルワッフルストロベリー 950円

バブルワッフルに初めて挑戦します!
ココア生地で、ポコポコしたたこ焼き機みたいな型に生地を流しいれて焼き上げるバブルワッフル。
その生地をくるりんと丸めて、いちごのアイス、いちごクリームで可愛くトッピング。
さらにいちごで羽根に見立てて、フラミンゴになっています。

可愛くって食べるのがもったいない!!
バブルワッフルはモッチモチ触感。
食べるのが難しい~(笑)。でもいちごクリームとちょっとビターなココア生地との組み合わせは最高♡
●抹茶小倉ラテ 650円
ドリンクの種類も豊富で迷っちゃう・・・
今回選んだのは抹茶のタピオカドリンク。なんとなくお抹茶が飲みたくて。

太いストローで吸うと、タピオカと一緒に小豆がプリプリっと入って来ます。小豆と抹茶との相性はいわずもがな!
この2品、食べ合わせ最高でした。
京花果茶 圓 さんは円町にも店舗があり、そちらでは、台湾の屋台で人気のフード「大鶏拝」はじめ、こことは違うメニューも楽しめるそうなので、お店のInstagram( @en.kyoto.flower_fruit_tea)をチェックしてみてくださいね。
ご馳走様でした。

関連ランキング:スイーツ(その他) | 烏丸御池駅、京都市役所前駅、烏丸駅
桐林館喫茶室 ノスタルジーに包まれて。
[1958] 2020/03/12 Thu. 12:52 [edit]

※営業時間、営業日時はお店にご確認の上、情勢に配慮してお出掛けをご判断下さい。(2020年4月現在)
【いなべ】写真とカフェ 桐林館喫茶室
三月中旬、梅で有名な、三重県いなべ梅林公園へ行く前にランチで立ち寄った場所です。
いなべの古い町並みの中に突如として現れた趣きある建物は、旧阿下喜小学校の一部をカフェとして利用している「写真とカフェ 桐林館喫茶室」。
登録有形文化財らしいのですが、こうして多くの人々が利用出来る場所に活用されているのが素晴らしいですね。

懐かしい雰囲気の木の廊下はピカピカで、セピア色した写真のよう。
教室が喫茶室になっていて、前払いで注文し、カウンターで受け渡してもらうシステム。

子供サイズの木の机に座って頂くランチはその名も、
「給食/あいがけカレーセット 1375円」

給食にしてはオシャレ過ぎる♪


スパイスの香りが奥深いポークキーマと、いなべの野菜の甘みが全面に押し出された柔らかな風味のカレーの二種類。
単体で頂いても良いのですが、スプーンで良いあんばいにかき混ぜて頂くとすごい相乗効果です!
美味しい!
ひよこ豆もゴロゴロ。

とってもスパイシーなのに、胃もたれや後味が残らないのがすごい!
(前日に食べた某チェーン店のスパイスカレーは、胃もたれ&雑味が凄かった・・・)
改めてカレーって漢方なんだなーと思います。

ドリンクの「コーヒー牛乳」が懐かしい瓶に入って。
中身は喫茶室オリジナルだから、甘さ控えめで本格カフェオレ。すごく美味しい。
ノスタルジーに浸れる最高のカフェでした。

車で伺ったので、駐車場サイドからの写真しかないけど、
校庭から見た校舎が映画のセットみたいに素敵らしいので、忘れずに校庭に出てみてくださいね(知らなかった私からのお願いだ!)。
その後、いなべ梅林公園へ。
広大な土地にびっしりと梅の木が植えてあって、想像以上でした!


どの木も満開で立派。しだれ梅もたくさん植えてあります。

一面梅の香りに包まれて、まさに桃源郷。
幸せでした~♡
お土産コーナー、屋台も盛況でした。
桜餡の大福を買って、写真だけ撮って、車でモグモグ♪
(梅林園内では飲食は出来ません。休憩所ならOK!)

また来年、元気で来れたら良いなぁ・・・。
ご馳走様でした。

京都でパリの非日常アフタヌーンティー体験♡ラデュレ京都四条店
[1952] 2020/03/02 Mon. 11:15 [edit]

【河原町】ラデュレ京都四条店 (LADUREE)
幼馴染とラデュレ京都へ・・・!
以前とらやさんの茶寮があったところが、すっかりパリに!

ラデュレが京都に出来た時、周りのスイーツ好きさんたちの盛り上がりが凄かった。
恥ずかしながら私は、「ピエールエルメとどう違うの~?」とか「マカロンがカワイイ」くらいの知識しかなくて。
でも日々見掛ける可愛すぎるアフタヌーンティーの容姿に憧れが募り♡♡♡
ついに行って参りました♡
一階が販売カウンターになっています。
色とりどりのマカロンやケーキ・・・色の洪水です・・・!



二階、三階がサロン。茶寮のころの面影ない!!

フランス人と思しきお兄さんのエスコートを受けて、非日常体験の開始です♪
たくさんのメニューの中から紅茶を選ぶのは大変!迷っちゃう。
ここはパリらしく、
●テ ア ラ ヴィオレット
スミレの香りのする紅茶です。中国茶ベースですっきりと。


● 「いちご尽くしアフタヌーンティー」(4,150円)
愛らしい愛らしすぎる・・・!
ケーキが丸ごと二つ♡
ラデュレを代表する、 いちごの形が可愛いケーキ「フレーズ ラデュレ」。

いちごのチョコ型器に入ったムースケーキ、「クープ・あまおう」。

上品な美味しさのサーモンサンドはピンクの紙に包まれて。

マカロン二種類(いちご、バレンタインコレクション「ジュスト・アン・ベゼ」)

いちごのコンポート、
シャンパンにも合いそうなフォアグラ風味のテリーヌクグロフ。
甘いと思いきや、セイボリー寄りのエクレア二種。

見事な程にピンク〜♡♡♡

さらに、アフタヌーンティー友達・mAoさんに激推しされていた「ル・パルフェ イスパハン(2,000円)」も追加で!

イスパハンとは、ピエールエルメがラデュレで発表した、いまやパリを代表するマカロンケーキ。
可憐なバラの香りとライチ、フランボワーズの風味が特徴です。
その特徴そのままに、パフェに仕上がっているのがこちらというわけ。
んもう、すごいです!
ほんわりバラの香りをまとったクリームがたっぷり。その下からフランボワーズのソルベ、
一番下にはライチのさっぱりしたゼリー。

さらに今の季節限定の桜のパフェ、「パンペルデュ・サクラ(2,200円)」も!
絶妙な甘じょっぱさ。
桜のクリームが軽くて、こんなに巻き巻きなのに全然もたれなくて、美味しかった…♡
こんなにスイーツたっぷりなのに、全体的に上品な甘さで、全く飽きが来ないのが凄かったです。
ここは定期的に来たくなるの分かります・・・!
自分へのご褒美にまた伺います♡
ご馳走様でした。
関連ランキング:マカロン | 京都河原町駅、祇園四条駅、烏丸駅
| h o m e |