新型コロナウィルス拡大において
[1960] 2020/05/31 Sun. 22:11 [edit]
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます♪
管理人のまいたんです。
いつもなかなかリアルタイムでブログアップ出来てない上に、ニューオープンの話題のカフェをいち早く!とか言うわけでもなく(笑)、
ただただお気に入りのカフェ、オススメしたいカフェを、徒然なるままに書き記してきた当ブログ。
そんなブログですがダラダラ続けてこれたのは、読者さん、そしてお店の皆さんのおかげです♡
この度の新型コロナウィルス感染拡大において、日本のみならず、世界中が緊急事態に陥っています。
私としましては、いつもお世話になっている外食産業を少しでも応援したい!
しかし、どうやら今回は本当に厄介で、「不要不急の外出はしない」「人と極力会わない」事が奨励されるという未曽有の事態・・・。
こんな日々が来るなんてね。驚きですよね全く。
とりあえず、カフェ巡りはしばらくお休みです。
少しも早く平時に戻れるように、皆さん今は出来る限りお家で過ごしましょう。
どうしても外出しなければならないお仕事の皆さん、
生産、物流、販売を担う皆さん、
現場で頑張って下さっている医療関係の皆さん、本当に尊敬致します。
くれぐれもご自愛ください。
これからしばらくは、ブログにアップし損なっていた記事をぼちぼち上げる予定です。
日付は「2020年」分としてアップしますが、基本過去の記事です。
テイクアウトをした時、お取り寄せなど、アップするかも知れません。
よろしくお願いします♪
まいたん
※この記事はしばらくブログトップに来るように、日付けを未来にしてます。
管理人のまいたんです。
いつもなかなかリアルタイムでブログアップ出来てない上に、ニューオープンの話題のカフェをいち早く!とか言うわけでもなく(笑)、
ただただお気に入りのカフェ、オススメしたいカフェを、徒然なるままに書き記してきた当ブログ。
そんなブログですがダラダラ続けてこれたのは、読者さん、そしてお店の皆さんのおかげです♡
この度の新型コロナウィルス感染拡大において、日本のみならず、世界中が緊急事態に陥っています。
私としましては、いつもお世話になっている外食産業を少しでも応援したい!
しかし、どうやら今回は本当に厄介で、「不要不急の外出はしない」「人と極力会わない」事が奨励されるという未曽有の事態・・・。
こんな日々が来るなんてね。驚きですよね全く。
とりあえず、カフェ巡りはしばらくお休みです。
少しも早く平時に戻れるように、皆さん今は出来る限りお家で過ごしましょう。
どうしても外出しなければならないお仕事の皆さん、
生産、物流、販売を担う皆さん、
現場で頑張って下さっている医療関係の皆さん、本当に尊敬致します。
くれぐれもご自愛ください。
これからしばらくは、ブログにアップし損なっていた記事をぼちぼち上げる予定です。
日付は「2020年」分としてアップしますが、基本過去の記事です。
テイクアウトをした時、お取り寄せなど、アップするかも知れません。
よろしくお願いします♪
まいたん
※この記事はしばらくブログトップに来るように、日付けを未来にしてます。
千里中央カツサンド対決 真打!ニューアストリア
[1971] 2020/05/23 Sat. 19:01 [edit]

【千里中央】ニューアストリア
※2019年11月29日に訪問しました
大阪・千里中央。実はカツサンドがアツい!
大阪の人なら、あーハイハイと分かると思うのですが、
北大阪急行千里中央駅はホームの両サイド二階部分がバルコニー状態になっていて、そこに飲食店がズラーッと並んでいるんです。
その中にカツサンドで有名なお店があります。
ひとつはこのブログでもすでに取り上げた「いち」。
(いち・千里中央駅のカツサンド対決! )
そして相対するのは今回ご紹介する「ニューアストリア」です。

実は、千里中央に仕事で行くたびに、こっそりとたのしみにしているニューアストリアへの訪問♪
テイクアウトも出来るのですが、やはり熱々揚げたてのカツサンドをお店で頂きたい!
タイミングによっては行列していることもあるので、お昼などのピークを避けて訪問するのが吉ですよ。
●カツサンド 野菜入り

野菜ナシもあるのですが、多くの人が言われているように言われてい、野菜ありが私もオススメ。
このスタイル、千里中央スタイルとでも言おうか?!
他ではあまり見ない切り方ですよね?
一切れ一口で食べられるから、噛み切れなくて中身だけにょーん…と出てくる、なんていくことがなくて良い!

じゅわっとぶ厚めカツに、オニオンスライスがシャキッとした歯ごたえをプラス。
そしてピリッ!とカラシと、ソースの旨味。
それをキリッと濃いめだけれど、すっきり飲みこなせる珈琲で頂く・・・。
良いですね!
「いち」さんは女性ご店主の優しい雰囲気でくつろげるお店だとしたら、
「ニューアストリア」はチョッキ姿も凛々しいマスターと年配の男性店員さんが回すシブいお店。
どちらも甲乙つけがたい・・・!
ちなみに、以前テイクアウトした時、サンドイッチはアルミホイルに包まれて30分はホンワカ温かい状態でした。
ご馳走様でした。

TABLES CAFE・おうち時間にひと時の贅沢レーズンサンド
[1970] 2020/05/12 Tue. 22:13 [edit]

【心斎橋】タブレス TABLES CAFE (お取り寄せ)
当ブログではパンケーキを食べに何度かお世話になっているダブレス系列ですが、
今回は衝動的にダブレスのレーズンサンドをポチッとお取り寄せしたんで、ご紹介します。
んもぅ、めちゃくちゃ美味しかったので、オススメしたくて♪
写真ではまるで7.8センチ角ぐらいに見えて大興奮したんですけど(笑)、実際はもう少々小ぶりで約4センチ角くらい。
でも十分濃厚!満足感の大きいバタークリームサンドですよ。


コクのあるバタークリームにはホワイトチョコが合わせてあり、口に含むなり軽やかにとろけます。
さらにどっさり入っているレーズンにはキルシュが効かせてあって、それがとても香りよく、大人っぽい風味になっています。

しっとりとしたクッキー地との一体感も楽しんでみて。
紅茶にもコーヒーにも合う、至上のおうち時間を楽しめます。

クール便で届くので、食べる5、6時間前に冷蔵庫に移して解凍してください。

baseでも通販されていますが、店舗の方も一部再開が決定したようですので、お店でも購入出来ます。
(営業再開されているか、必ずお店に確認してくださいね)
●レーズンサンド
1箱3個入り 800円(税込)
取り扱い店舗:
「TABLES CAFE」(大阪/心斎橋)
「TABLES Coffee Bakery & Diner」(大阪/南堀江)
「MELANGE De SHUHARI」(京都/松井山手)
ご馳走様でした♪
関連ランキング:カフェ | 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、心斎橋駅
マサムラ上土店・松本市民のソウルフード的洋菓子店のシュークリームは絶品!
[1969] 2020/05/11 Mon. 11:58 [edit]

【松本】フランス菓子 マサムラ 上土店
※2019年10月6日に訪問しました
仕事で長野県松本市に滞在中、現場にお菓子の差し入れを頂きました。
大きな箱に、小ぶりのシュークリームがたくさん並んでいました。
生来の食いしん坊、もちろん頂き♪
何気なく、いつもの食い意地で食べたシュークリームに衝撃。

う、うま…!
一口には大きく、二口食べて、もっと食べたいと思わせる程よい大きさ。
生地は懐かしい正統派シューパフ生地。
ホロホロと粉糖がまぶされています。
中のカスタードクリームが滑らかで、コッテリし過ぎず、あっさりもしていない絶妙な卵感。
パフとクリームが絶妙なマッチングで、非常に上品に仕上がっているのです。
思わず、「どこのですか?!」とお店の名前をチェック!
『マサムラ』というお店だそうです。
( 聞いたは良いが、音だけではあまり印象に残らなかったんです←バカ)
その後、松本の町にお使いに出た私。
通り掛かった先で、とっても気になるお店発見…

松本市街は懐かしい洋菓子店が多いなぁ…。
お土産を探していた私は思わず入りました。
懐かしくて、実直で美味しそうなケーキたちがならぶショーケース。

すると、
あ!さっきのシュークリームやん!!
そう、このお店こそ『マサムラ』!!!

先程のシュークリームと、これまた懐かしいスタイルのエクレア。

さらに洋菓子店にはお約束のレモンケーキ。
さらにさらに、実は大好き♡レーズンサンド〜♪


包み紙に注目。
すっごくオシャレでしょう!レトロモダンって感じです。

意気揚々と仕事場に戻り、またしても皆で頂きました。

調べると、マサムラさんは松本市街に二ヶ所あって、私が出会ったのは上土店。他にティールーム併設の深志店があるみたい。
他のケーキも食べてみたいなぁ…
松本にゆっくり一週間くらい滞在したい…♡本当に素敵な町です。

この他にも長野県グルメ、堪能しましたよ。
9月に来た時にも食べた蕎麦の『種村』さんにも再び行きました。

実は打ち立て蕎麦が持ち帰りできるのです。
帰る日だったのでお土産も購入しました。
(食べた後、次の予定まで時間がなくて15分くらいランニングして移動とか辛過ぎたけど、良い思い出だ/笑)
教えてもらった松本名物「牛乳パン」。
お店が休みで買えなかったんですけど、帰りのサービスエリアで類似商品が有ったのでお土産にしました。


昔スーパーマーケットに売ってた◯イスロールみたいで、懐かしい味でした。
帰りの駒ヶ根サービスエリアで食べたソースカツ丼!
松本でお世話になったスタッフさんから、「駒ヶ根はソースカツ丼が名物」と聞いていたので、気になって皆でチャレンジ。

サービスエリアの食堂だから、さほど期待してなかったんですが、びっくり!
めっちゃ分厚いカツがドーン!

ジューシーでザクザクでめちゃくちゃ美味しいんですけど?!
正直ソースカツ丼舐めてました…
「長野県、色々美味しいものあるのにどうしてソースカツ丼ww」とか思っていました。
しかし食べてびっくりでした。
なんでも駒ヶ根のソースカツ丼には厚みや仕様に色々と規定があるらしく、地元の皆さんもこだわりがすごいらしい。
これは駒ヶ根で食べ比べしてみたい!
新たな目標が出来た私でした。
2019年は大好きな長野県、松本にたくさん行けて嬉しかったな。
信頼出来るスタッフさんにも出会えたし、素敵な皆さんとたくさん交流が出来て、素晴らしい体験でした。
行きたいお店にもたくさん行けました♡
また気兼ねなく、人びとが行き来出来る日が来ると願って。
ご馳走様でした
NAKAMACHI CAFE・松本でふわふわスフレパンケーキが食べたいならここ!
[1968] 2020/05/10 Sun. 15:24 [edit]

【松本】NAKAMACHI CAFE (ナカマチ カフェ)
※2019年10月に訪問しました
長野県松本グルメ。
引続きレンタサイクルでむかったのは、中町通り。

この辺りは松本市街でも観光に特化したお店やカフェが並んでいます。
レトロな雰囲気のなかに、活気がある街並みです。
ナカマチカフェさんも蔵のような外観で、店先には自転車を止めるスペースもあり助かります。

間口からは想像できないくらい、奥が広い!
けっこう大箱なんですが、お昼のピーク時に伺ったので、満席。
着席するまでに20分、パンケーキがくるまで30分くらい待ってしまったけど、後悔ない!
●パンケーキ かぼちゃと和なし 1300円(2019年10月限定)

だってこのボリューム!このビジュアル!!
ぷるっぷる!ふわっふわ!
ちょっとしたクッションみたいな厚みとふるふる具合です。

ただふわふわなだけでなく、口の中でコロコロ転がるようで、まるで柔らかいマシュマロ。

季節限定のかぼちゃクリームと梨のトッピングだったのでメイプルシロップが付いてなかったんですが、この卵のふるふる具合にはメイプルシロップ絶対合う!
なので初訪問の場合はシンプルなパンケーキから入るのがオススメかもしれませんね。

とはいえ、このトッピングもなかなか良い組み合わせでした。
ほっくり系のかぼちゃシロップに、シャキシャキと瑞々しい和梨がアクセントになっていて、パンケーキをアシストしていました。
おかず系も充実しているので、ランチ使いしている方がたくさんいました。
このふわふわ感でおかず系、気になりますね!
食べられて感謝。
ご馳走様でした〜。

レンタサイクルを返しがてら、松本市美術館を見学。
時間が無かったので外観だけですが、草間彌生さんデザインのド派手ド迫力が十分楽しめます!
中の草間彌生さんの常設展示も拝見したかった~・・・。


ちなみにですけど、松本市には二つのレンタルサイクルシステムがあって、
私は「松本シェアサイクル」を利用しました。
事前にアプリ登録が必要ですが、予約やキー解除などすべてスマホで出来るし、町中に返却スポットがあったので便利でした。
電動アシスト自転車でしたしね!
ご自分の用途に合わせて選び分けてみて下さい。
↓松本市公式観光協会さんのレンタサイクル情報
https://visitmatsumoto.com/guide/rental_bike/
(さらにおまけ)
この前日、昼過ぎに松本入りし、夜まで仕事!
なんとか現場を納めて、夜は現地スタッフさんと関西組の4人でホテルの近くで松本飲み。
「来っ来知っ来」というお店。
なんて読むんだ??(;'∀')「くっくちっく」だそうです。
たまたま見つけた居酒屋さんでしたが、ヒット!!
長野県名物がたくさん取り揃えてあり、あれこれ楽しめました。
もちろん松本名物「山賊焼」も!

前日に駅前のお店で食べたのより、更に美味しくカリッと揚ってジューシー♡
山賊焼色々試したいなぁ。
こちらは無花果の天ぷら。
珍しい~。

普段はアルコールの入る席はあまり得意でない私ですが、この日はメンバーが良かったのか、最高に楽しかった♡
そして翌日(パンケーキ食べた日ね!)は、仕事場全体の中打ち上げで、松本市街の人気店「一歩」へ。
実はこちら、8月に来た時寄るも満席で入れなかったお店。リベンジできて嬉しい~♪

中は貸切で超満員。なので関西組だけで落ち着いて一階でかんぱ〜い☆
現地スタッフさんも参加し、内輪でわいわい☆
一歩さんの山賊焼のボリューム!!

これー!これぞ山賊焼!
特に大人数用の大皿だったんで、山賊感増してます♪
先々月、昨日、今日…と山賊焼を食べる程に美味しさグレードアップしていて、すっかり山賊焼ファンに♡
賑やかな松本の夜は更けました…。楽しかった…。
ラボラトリオ・松本の澄んだ空気を感じる特別な空間
[1967] 2020/05/09 Sat. 12:22 [edit]

【松本】ラボラトリオ
※2019年10月に訪問しました。
長野県レポートが続きます。
松本市、ラボラトリオ。
こちらも憧れ続けたカフェ。どこで知ったかさえ忘れてしまったくらい。
でもずっと心にあったのです。
仕事の時間をやりくり(なかば脱走)して、レンタサイクルをぶっぱなして、
やっと来れた…

菱形に突き出た箇所がいくつかある外壁はとてもロマンチックな雰囲気。

このビルの二階が雑貨店兼カフェ、ラボラトリオ。
雑貨は地元松本の作家さんにこだわり過ぎず、良いものが全国からセレクトされています。


カフェ空間は、どこかヨーロッパの片田舎にある小さな教会のような素朴さで。

外側から見て突き出ていたた部分は、光が降り注ぐ可憐な出窓になっていて、
どなただか聖人像が佇んでいるのです。

元々は実験室だったというから驚き。
だから「ラボラトリオ」なんですね…!
スープが付いたランチセットが人気みたいですが、私が会いたかったのはこれ。
●スコーン


スコーンはコロリと小ぶりながら、噛めばじんわりと小麦の旨さが感じられる素朴な美味しさ。
バター使ってなかったりするのかな?
そんな感じの食感です。油脂よりも小麦が立つような。

器もどれもセンスが良い。
陶器かと思いきや木の器。
松本の澄んだ空気だからこそ存在し得る様な美しい空間でした。
ご馳走様でした。

| h o m e |